
9月中旬に長めの休みが取れるので、親子二人(30代と60代の2人)で九州を旅行します。
九州は初めてです。親は目が不自由なので、美味しいものを食べさせて、良い温泉に入ってこようと思います。
以下のようにスケジュールを組んでみましたが、実際にまわることが可能かどうか教えてください。
また目の不自由な人間でも楽しめる観光地があったら教えてください。(地獄めぐりなどは無理と言われました)
リクエスト(外せないもの)九州新幹線・唐津(宝当神社)・熊本城・指宿・湯布院・別府・温泉
IN/OUT
福岡空港
1日目 福岡空港IN―(筑肥線)―唐津(泊)
2日目 唐津―(宝当神社・唐津城など散策)―唐津(泊)
3日目 唐津―(筑肥線)―博多―(九州新幹線)―熊本―熊本城―熊本(泊)
4日目 熊本―(九州新幹線)―鹿児島―(指宿枕崎線)―指宿(泊)
5日目 指宿―(指宿枕崎線)―鹿児島―(日豊本線)―宮崎―青島(泊)
6日目 青島―(日南線)―宮崎―(日豊本線)―大分―由布院(泊)
7日目 由布院―別府(散策?)―(日豊本線)―博多―福岡空港OUT
特急電車も乗りたいというリクエストに合わせ、
指宿のたまて箱・きりしま・にちりん・ゆふいんの森・ソニックに乗る予定です。(全て指定席を取る予定です)
このあたりでも、注意点などがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
7日間、楽しそうですね。
しかし移動もそれだけ大変になりますね。別府は温泉や地獄以外これといったものはないですよ。
あと、湯布院も、これといったおいしい食材なんてないです。高級感を出しているだけなので。
大分でも、鶏天とか、佐伯の方に行くとおいしい魚があるので(関サバ、関あじその他)それも召し上がるなら大分方面に行く価値があると思います。
それか、一周するのではなく、南北横断してはどうでしょう。こっちの方が、余裕もあって楽だと思います。
あくまで案なので、よかったら見ていってください。
(1)福岡空港in→博多駅→唐津泊
(2)唐津、呼子など散策→唐津泊
(3)唐津→長崎市内泊(ちゃんぽん、皿うどん、豚角煮まん)
(4)長崎→雲仙温泉、島原(具雑煮、六兵衛)→フェリー→熊本泊
(5)熊本城熊本市内散策→肥薩線→人吉泊(きじ料理、川魚郷土料理)
(6)人吉→鹿児島市内→指宿泊
(7)指宿→霧島→鹿児島空港out
あとは、指宿温泉って砂むし風呂が名物ってだけで、けっこう小規模なんですよね。入ってもすぐ熱くなるし。
だから、60歳の方は霧島温泉の方が、雄大な自然の中で風情もありますし、いいと思いますよ。
5日目に、肥薩線といれたのは、九州で一番人気がある鉄道だからです。SLもあります。
これぞ九州!(素朴な田舎と美しい自然のイメージで)という感じを味わえると思います。
真幸駅(まさきえき)という小さな駅があるのですが、ここに鐘があるんです。それを鳴らしてきてはどうですか?
http://qnet.nishinippon.co.jp/travel/station/200 …
これだけでも思い出になるんじゃないかなあと思います。
http://washimo-web.jp/Trip/Okoba/okoba.htm
または、
(1)福岡空港in→博多→唐津泊
(2)唐津→有田→長崎泊
(3)長崎→雲仙島原→フェリー→熊本泊
(4)熊本市内散策→肥薩線→人吉温泉泊
(5)人吉→えびの→青島泊 ((5)人吉→えびの→霧島泊)
(6)青島→飫肥→霧島温泉泊 ((6)霧島→鹿児島市内泊)
(7)霧島散策→鹿児島空港out ((7)鹿児島市内散策→鹿児島空港out)
地獄といっても、別府と違って雲仙の地獄はまとまっているので回りやすいと思いますよ。においもいい(?)です。
飫肥(おび)は、小さな町なのですが、飫肥天や、厚焼き玉子が特徴的でおいしいです。あと、かつおめし とか。
鹿児島はきびなごが郷土料理です。
えびの日帰り温泉→安くて本当にいいお湯がたくさんあります。
あきしげゆ・・・http://ww51.tiki.ne.jp/~friend-riko/onsen_miyaza …
霧島温泉
http://ryokojin.com/
No.1
- 回答日時:
>60代
65歳以上でしたらアクティブ65(全九州版)15000円3日間が利用できます。
(行程を一部変えて2枚購入とか)一日5000円で九州新幹線(博多ー鹿児島間に限る)や特急乗り放題(指定席は3日で6回とれます。自由席でも座れる可能性大)博多で購入(九州管外では購入できない)
参考URL
特急2枚回数券4枚回数券も安いです(乗車券+特急券)2枚を2人片道利用、4枚を2人往復利用など
例:博多ー別府間 特急で5420円のところ4枚回数券では1枚2500円(2枚回数券では1枚3000円)
http://www.jrkyushu.co.jp/TripApp?LISTID=505
http://www.jrkyushu.co.jp/TripApp?LISTID=506&PCC …
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/fre …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
7県なのになぜ九州?知ってなるほど!九州オモシロ話
天気予報などで目にする日本地図。よく見てみると、香川県、高知県、徳島県、愛媛県……4県だから四国で納得。しかし九州は、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県の7県なのに、なぜ「九州」な...
-
“お菓子の島” で誕生した美しい平戸菓子“Sweet Hirado”
ホテルオークラ福岡(福岡市博多区)のラウンジ&バー ハカタガワにて、3月3日、4日の2日間限定で、Sweet Hiradoフェアが開催される。伝統的な平戸菓子を、オランダのクリエイターと平戸の菓子職人が、現代的かつ新...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~かもわからない」という表現
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
鹿児島県から長崎まで、車で行...
-
「経て」の読み方は?
-
生まれたとき赤ちゃんのお尻は...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
特急ソニック 小倉駅と大分駅間...
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
「〜ですね」という言葉は他県...
-
博多から東京行きの夜行バス
-
北九州に詳しい方・・・
-
鹿児島市内の鰻屋さん
-
名古屋市と福岡市は街並みなど...
-
九州人は基本的に東北人を見下...
-
九州から中国地方(山口)まで原...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
中学生です。 異性のクラスメイ...
-
「~かもわからない」という表現
-
ホローとは?
おすすめ情報