アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ホームセンターで購入したコンクリート釘を実際に打ってみたのですが、途中で曲がり入っていきません。
モルタル部は何とか打てそうなのですが、コンクリートの中にある石にあたると釘が曲がってしまい入っていきません。

うまく打つコツを教えていただきたいです。

コンクリート釘はモルタル専用って事でしょうか?

根本的にうてないのであればコンクリート釘の意味が無いような・・・

A 回答 (5件)

コンクリート釘は仮設に使う釘です。

本設用には使用しません。振動などで簡単に外れるからです。
一般的な用途は、目印の糸を張る時の支点にする、接着剤が乾くまで仮に抑えておくツッパリを打ち込むなどで、一時使用に便利なものです。
本来ならドリルで穴を開けてプラグを使用しなければならないコンクリートに、簡単に打ちつけて固定できるところから使用されているものです。あくまでも一時使用です。
打ちこむ要領は、大きめのハンマーで「まっすぐ」に打つ、2~3回で打ちこめるほどの「大きな力」で打つ、です。まっすぐ打てないと入っていきませんし、折れてしまいます。コンクリートですから当然砂利があります。砂利に負けないくらいの大きな力で打ちこむことです。できなければ砂利に当たるたびに位置を変えるしかありませんが、コンクリート表面が傷だらけになります。
本職の大工さんでも、少し大きなコンクリート釘を打ちこむ時は大きめのハンマーでしっかり打ちます。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

やはり仮設用なんですね・・・

お礼日時:2011/07/18 19:51

コンクリートに木材等をとめるのでしょうか?DIYで行うのであれば、釘よりもネジのほうが良いかと思います。

3mmのビスであれば3.5mmのドリルで下穴を開けてビス止めする形になります。振動ドリル等をホームセンターで借りて来て下穴を開けると簡単にできます。
    • good
    • 7

あのお~~


コンクリート釘でなくとも

材木に鉄釘を打ち込む場合でさえ下手な人は途中で曲がってしまいす。

これは釘の性能以前の問題かと思います。

十分に技術を習得されていて、初めて釘を打って見て曲がったから粗悪品じゃないか? と疑うことができると思いますよ。

私は大工を17年していますが、最初は、材木にまっすぐに釘をうつどころか、途中で曲がってばかりいましたし、
材木をノコでまっすぐに切ることすら至難の業でした。

しかし、17年も経った現在では、定規をあてて線をひかなくとも、ちゃんとまっすぐ切れる様になりました。

もちろんコンクリート釘を打つこともありますし。

経験は業です。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/07/18 19:47

本当のコンクリート釘は曲がる事は無く(バキ)と折れて仕舞います。


曲がるのは(コンクリート釘)として売られて居ても粗悪品だろうと思いますが。

何れにしても(曲がるか折れるか)用を足さない事では同じですが。

私は下穴を開ける時は、コンクリート用の振動ドリルの刃を使いますが、中が鉄筋が有る場所では振動ドリルの刃でも、鉄用ドリルの刃でも歯はたちません(場所を変える以外に無い)

砂利の場合は何度か挑戦する内に石が割れてくれれば開きますが、石の角度に依っては振動ドリル刃でも太刀打ち出来ない事もあります。
---
今は、カールプラグを使う事は殆ど少なく、コンクリート専用ネジを使います(形状がカールプラグで使うネジとは種類が違います)
----

コンクリート釘の太さにも依りますが、有る程度の太さの物なら、タッピングと言う工具で、石の部分を砕く事が可能です。←当然砕いた石より先へ届く長さのコンクリート釘がひつように成りますが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/07/18 19:58

コツなんてありません。

普通の釘と同じようにまっすぐ打つしかありません。

石は無理なので、石の無いところに打ち込みます。そのため狙ったところに打つのは難しいです。

あくまで簡易に止めるのみでしか、通常は使用しません。

何かと本当にしっかりと止めたいなら、ドリルで下穴をあけてカール止めにしてください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

コンクリート釘は簡易止めなんですね。

お礼日時:2011/07/18 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A