プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学編入についてのいくつか質問です。

現在大学一年で三年次における他大学への編入を考えている者です。

試験科目などは大体分かったのですが、受験科目における単位、また、大学編入後における認定単位について質問させてください。

まず、私の志望している大学は現在通っている大学での二年次までにおいて、60単位取得していれば受験資格があると募集要項には書いてあるのですが、これは60単位以上を満たしていればそこからの単位は評価基準としては反映されないということでしょうか?

私の現在通っている大学は一年間での履修の単位が前期・後期合わせて48単位までしか取れません。
もちろん、三年次編入における60単位は問題なく取れるのですが、友人の通っている大学は一年間での単位の制限がありません。取ろうと思えば一年間で60単位取れてしまうそうです。

もし60単位以上の単位が編入試験において評価基準になる場合、二年次までで私は最高でも96単位しか取れないのに対し、他の受験者の方で120単位以上取られる方もいた場合、私は合格の可能性として不利になってしまうのでしょうか?

それとも、あくまでも英語、小論文、面接といった試験科目のみが合格基準になるのでしょうか?

大学に問い合わせたのですが、「そういった質問にはお答えできません」と言われてしまいました。

どうかお詳しい方、そちら関係の方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。


それとは別でもう一つ質問です。

大学編入後の認定単位についてですが、私は現在、政経学系の法学に近い学部に在籍しています。

私が志望している大学での学部は文学部の史学科なのですが、やはり、編入後に認定される単位としては歴史学系のものが多いのでしょうか?

それによっては二年次の履修登録における講義も、歴史学系の講義を専攻したいと思っているのですがどうなのでしょうか?

それと、教職課程も私は別で履修しているのですが、受験資格としては含まれない教職の単位は、編入後には教職課程における単位として反映されるのでしょうか?



分かりづらい質問であれば補足を加えますのでお気軽にお願いします。
質問は以上になります。難しく答えづらい質問かとは思われますが、お答えできる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 丁寧な補足ありがとうございます。

論点を整理させていただきます。
(1)将来の希望として高校の社会科教員を志望している。そのために社会科学系の学部に進学した。
(2)そして教職課程も別途履修している。
(3)しかしながらそこでの専門科目が自身の描いた青写真とは異なっていたため、転学を望んでいる。

 先ず前提としてですが、教職課程で社会科の教職資格を取得する要件を確認しましたか?。
僕が学部卒業と同時に取得したのは社会科の高校2級及び中学1級でした。その時の取得要件は学部の専門科目として「日本史概説」「東洋史概説」「西洋史概説」「地理学概論」「憲法学概論」が規定され他には卒業に必要な専門科目の単位がありました。僕も元々は法学部政治学科に在籍していましたが、教職資格の取得を志していたため文学部の歴史学科に設けられていた概説3科目と地理学も学部外専門科目取得単位として履修しました。と同時に他の時代史・地域史・分野史も可能な限り単位申請を求めない形(所謂、聴講取得科目)で履修していました。
 その後、民間企業に就職し5年後に再び社会人枠で歴史学の修士課程に進み、専門領域としての日本中世史を専攻し、現在は特任教授として二足草鞋を履かせていただいています。そのため自らに必要と感じた専門科目を学部の教員と相談し、講義と演習への参加を許可していただきました(仕事をしながらでしたので、スケジュール的にとてもきつかったことも今では懐かしい思い出です)。
 先日「社会科学系の学部に在籍しても歴史学を学ぶことは可能」と申し上げさせていただいた背景には殊に西洋史分野での社会科学による蓄積が多いこともあります。以前は2つの考え方としてマルクスやヴェーバーといった経済学や政治社会学のからのアプローチが多大な功績を残していたこともご存知でしょう。現在でもアナール学派やブローデル、ジョバンニ・アリギといった元々は社会科学畑の歴史家による歴史像の構築が盛んであることもお聞き及んでいることでしょう。その彼らとて単なる想像に依拠した歴史像を構築しているのではなく、山のような史料(質問者様は「資料」と仰っていますが「史料」の誤りです)をそれぞれの分析視角に基づいて歴史像を構築しています。文字通り「史料との格闘」です。殊に西洋史ならば英語の他にドイツ語やフランス語などの第二外国語、場合によってはギリシア語やラテン語の知識そしてキリスト教に関する知識も求められます。
 古代ギリシアやローマといってもそれだけを取り出して歴史の研究をすることなど不可能です。地中海社会や西洋社会の中でどのように位置付けられるか、そして他の文明をどのような形で受容すると共に他に対してどのような影響を与えて変化させていったかを問うことが大切です。現在でいうならば、一つの対立軸となっているキリスト教文化とイスラムの対峙も歴史を繙かねば理解は困難です。また昨今の話題となった「公共空間の構築」に関してもその背景には文化間の異質性と同質性を政治レベルの問題としてどのような糸口で対立を回避するかなどの問題もあります。
 これに対して「文学部の歴史学」が持つ問題点をその渦中にいる人間として考えるならば、非常にお寒いモノを感じることもあります。悪く言えば「史料至上主義」に陥り、その史料が語る背景などには目もくれずに「史料が読めました。この問題は解決できました」として自己満足している研究姿勢が少なからず見受けられる点に「それだけで済む問題か」と少なからず疑問を抱いてもいます。「歴史学」が過去を材料として未来にどうつなげていくかを問う学問であることに鑑みて、問題意識を如何に持ち続けることが出来るかも一つの目安になると考えられます。こうした点を自分で十分にクリア出来るとお考えならば、他大学の門をたたくことも僕は吝かではないと思われます。
 将来の希望(高校社会科の教員)が古代から現代に至る時間と空間の幅が広い教科目であることと自らの研究対象とを如何にマッチングさせていくかを視野にいれて検討されることが必要かと存じます。「求めよ、さらば与えられん」「貪欲に学べ」この言葉を贈らせていただきます。がんばれ未来の歴史学徒よ!。


 
    • good
    • 0

 歴史学の教員をしている者です。

政経学部系からの編入をご希望とのことですが、正直なところ二年次からの編入がギリギリのタイムリミットです。文学部の史学科では一年時から専門課程の基礎部分にあたる「基礎演習1」「基礎演習2」及び専攻によっては「古文書学」「古文書演習1」の履修が義務づけられています。そして二年次では専攻科全学生が履修する必修単位として「歴史学(または史学)概論」及び専攻科ごとの「基礎演習3」「古文書学演習2」「日本史概論」「東洋史概論」「西洋史概論」「考古学概論」の必修および選択必修があります。三年次以降は全て専門科目となり、そのための基礎課程として一二年次の専門必修が設けられています。
 この点に関しては編入後に認定される専門科目の単位は現状ではゼロとなり認定される単位は一般教養と語学のみとなります。外部からの編入試験による三年時入学を認めているのであれは、可能性はゼロではありませんが現実的にはかなり厳しいモノがあります。小論文とはいえ専門領域の知識が問われるわけです。
 もちろん二年次に編入して一年時の専門科目を履修することも可能ですが、スケジュールがかなり厳しいモノになったり、周りが全員一年生であってその中に身を置くことに抵抗感はありませんか?。また文学部の史学科には現在も「卒論」が必修単位に含まれている大学も少なくありません。
 史学科で学ぶ歴史学と社会科学系の学部で学ぶ「近代政治史」や「経済史」「国際関係史」ではかなり異質な部分もあります。私見ですが近現代史を学ばれるのであれば、寧ろ社会科学系の学部の方が優秀な研究者が多く在籍しているので、現在の学部で研究テーマを設定した方がより良きアドバイスを得られる可能性も少なくないと僕は思います。この点に関して補足(ご自身が考究したい時代や地域そしてテーマに関して)いただければ、もう少し具体的なアドバイスもできるかと存じます。

この回答への補足

とても丁寧な回答ありがとうございます!!

私は学者を目指しているわけではなく、正直なところ高校の社会科の教員になるのが将来の希望です。

世界史で教鞭をとりたいと思っていましたが、そのためには公民や地理も学ばなければと思いそれらを網羅できるのは政経学部なのではないかと考え政経学部を受験しました。

しかし現実は、公民というよりも法学的な講義が多く、肝心の私が研究したい歴史学が現状では学べずにいます。

大学の勉強とは別に個人で歴史学を学ぼうかとも考えましたが、やはり一度きりの学生生活、どうしても大学の史学科というたくさんの資料がある場で自分の好きな分野を研究していきたいと思いました。

そこで、いま通っている大学には史学科がないため編入を考えました。

研究対象としては古代史(特に古代ローマ史、ギリシャ史)を研究したいと思っています。なので、社会科学系に行くことは自分の基本理念にずれているような気がします。

単位が認定されず留年、というのは覚悟しています。実際、私の先輩も編入しましたが単位が認定されず留年していました。

それでもやはり自分の思うようにいきたいです。親も納得してくれました。

しかし、やはり三年次での、しかも政経学部から文学部への編入は難しいものなのでしょうか?

何かいい具体策、他の良案がございましたらぜひ参考にしたいのでお手数ですが回答よろしくお願いします!!

補足日時:2011/07/17 13:32
    • good
    • 0

通常は60単位以上は出願資格ですから


評価の対象外のハズです。
もちろん、評価している大学が絶対ないかというと断言はできませんが。

単位認定は大学次第だと思いますよ。
私は国立歯学部から医学部に編入しましたが
単位は一切認定されませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり英語で決まるのかもしれませんね。

単位が一切認定されないこともあるんですね!!知りませんでした。。。

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2011/07/16 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!