プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東京マルイのSWIFTのあのプロペラのさきっちょに鉄のおもりみたいな
ものがついてるのがありますよね?
それの片方が折れてしまいました。。。
どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

2重反転ローターの間にある、棒状のものですか。

「スタビライザー バー」と呼びます。

ここを見ると、
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/swift/list …
メインローターはメーカーで供給してますが、各部品別のリストも無く、個別のパーツ
供給はしてないようです。もともとの価格からして、修理工賃・部品代・送料を考えると
本体価格に迫ってしまうので、メーカーでは修理扱いもしてない可能性もあります。

お分かりとは思いますが、回転部品ですから、安易に接着で持たそうとすると飛散
して危険です。パーツだけ取り寄せる方向で、お求めのショップかメーカーサイトに
ショップリストがありますから、そこにご相談されてはどうでしょうか。

以前、別回答で挙げた室内用マイクロヘリ、JR社供給のbladeMSRだと個別のパーツ供給も
あるのですが。このヘリ、軽いだけに滅多に壊れないのでお勧めします。http://www.jrpropo.co.jp/jpn/heli/msr/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
映像を見たら欲しくなりましたが、アメリカとの
違いがよくわからないので少し考えてみます

お礼日時:2011/07/16 10:07

No.1です。

本題と外れますが、「>アメリカとの違いがよくわからないので」というのが送信機
モードを指しているとしたら大丈夫です。BLADEmSRで国内に日本遠隔制御(JR)社が
供給しているものは、ここ↓にもある通り、元からモード1であり、変更も出来ないようにロック
されています。当然使用電波も国内認可を受けたものが使われます。
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/heli/msr/products.h …

理由は単純明快で、JRは国内大手のプロポメーカーであり、日本国内ではラジコンプロポの
ほぼ全数がモード1で使われているため、この室内ヘリから自社製品の上位機種に移行する
際にユーザーに抵抗があっては困るからです。逆に、平行輸入品やトイラジコンでは他の
モードのまま販売されているため、屋外ヘリに移行する時に操作を練習しなおさないとならなく
なります。実際、トイラジコンから興味が湧いて、屋外エンジンヘリを始めようとクラブに入って
くる中には、この操作が逆で初め戸惑ったという方は何人もいます。

この機会に送信機モードについて整理しておきます。日本とオーストラリアは一般的にモード1、
アメリカではモード2、ヨーロッパでは過半数がモード2と聞いています。この違いは、諸説あり
ますが、よく聞く説は「ラジコン飛行機が普及し始めた頃、日本人はパターン曲技を好む傾向で
主要2舵のエルロンとエレベーターを個別に出来るモード1が選ばれ、模型をその名の通り
実機の模型として楽しむ傾向の強い欧米人は実機操縦桿に近い操作のモード2を選んだ」、
というものです。モード3、4は一部のトイラジコンで見かけるだけです。

各モードのスティックと操舵方向の関係は、スティック右の上下左右、スティック左の上下左右
の順に並べると:
1)モード1 : スロットル ・ エルロン ・ エレベーター ・ ラダー
2)モード2 : エルロン ・ エレベーター ・ スロットル ・ ラダー
3)モード3 : スロットル ・ラダー ・ エレベーター ・ エルロン
4)モード4 : エレベーター ・ ラダー ・ スロットル ・ エルロン 
になります。

どれかで覚えて押し通すことも出来なくはないのですが、国内経験者の大半がモード1で
行っているために他のモードでは教えてもらうことが出来なくなり、プロポも新規のものは
ハード・ソフトの両方を変更しなくてはならないという実に不便なことになります。
もし、一般的な屋外ヘリへの移行も考えておられるのであれば、モード1・4チャンネル仕様
のヘリに慣れておく方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!