アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 高校生物の同化色素の実験で、薄層クロマトグラフィによるRf値を求めることをおこなったのですが、教科書や参考書の類にはあくまでもペーパークロマトグラフィによるRf値しか数値記載がなく、求めた値とのズレが生じました。ちなみに、展開液は、アセトン:トルエン=3:7の混合液でクロマツを資料として、カロテン0.97,キサントフィル0.77~0.81,クロロフィルa0.59,同b0.48等の結果値になりました。どなたか同様な実験を行った方のRf値がでていたならばデータ値を教えてください。

A 回答 (2件)

Rf値は展開容器・展開溶媒・温度・薄層の厚さ等で異なります。

ご自分の実験と同じ条件はないのではないでしょうか。

高校生物でRf値を求めさせるには無理があるのではないかと思います。「あくまでも正確に実験すれば求められるんだけどね。参考までに…」で良いのではないかと思います。薄層の方が色が綺麗ですから,それだけで生徒は感動してくれるのではないでしょうか。

老婆心ながら,展開溶媒はペーパークロマトよりもシリカの方が吸着性が高いですから,石油エーテル:アセトンなどの溶媒の方がよいのではないかと思います。

順番もカロチン・クロロフィルa・b・キサントフィルとなりペーパーと異なるのではなかったかと記憶しています。自信はありませんが…

以下に参考URLをあげておきます。
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/jikken/sh …

◎Rf値が載っています。
http://www.chem.gunma-ct.ac.jp/jugyo/1Ksikiso/1K …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答ありがとうございました。参考URLにアクセスさせていただき、大変参考になりました。
 やはり、植物の試料の違い、展開液の違い等によって異なる値になるのでしょうね。
 でも、高校生物の教科書レベルの実験から発展学習としてこのような方向性に持っていくことができるということを私自身が一番勉強になりました。本当にありがとうございました。この実験は、薄層クロマトの方が色が鮮やかで良かったです!

お礼日時:2003/10/26 20:17

まず、


× 資料
○ 試料

さて、この質問は何を聞きたいのでしょうか文献値を
考察のために欲しいのでしょうか?

この回答への補足

スミマセン。シリカゲルプレートを使っての薄層クロマトグラフィ法による実験で、クロロフィル等の同化色素のRf値を求めることをやってみました。
 一般的なペーパークロマトグラフのものと数値が異なっていたためこの方法でデータをもちあわせている方がいらしたら回答をお願いします。もちろん展開液等の違いにより数値が異なることは重々承知のうえでお願いします。

補足日時:2003/10/26 17:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!