プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

市道の穴にはまり、タイヤとホイールが破損しました。警察に相談すると、市役所に問い合わせるといいと教えられました。(前のトラックが急に反対車線によけたので、私もよけたけど間に合いませんでした)

明らかに工事の不備で、大きく開いた穴は何日も放置されていたらしいです。道路には注意やコーンなどなにもありませんでした。急カーブだったので、対向車がきていたら正面衝突したかもしれません。

市側の責任を担当課の係長は認めてくれたんですが、結局市の負担は2割だそうです。

これっておかしくないですか?警察も「ここでの事故は3件目」と言っていたし、これからアスファルトを補修する予定なのか道路に印まで入っているのに、何日も放って置いたみたいです。

私が悪いところは全然ないとは言いません。認めるならせめて半分くらい、と思っていたのでビックリしました。そこを追求したら「決まりです」の一点張り。

あまり追求していたら、「保険会社と話し合ってくださいよ」と言われ、保険会社からは「うちは市の決定にしたがうだけだから、現場の確認にも行きません。こういう時はいくら、と決まっているので確認する必要はありません」と逆に怒られました。

こういう例は、絶対決まりきった補償しかしてもらえないのですか?裁判になるんでしょうか?

私も最初は「どうにかなりませんか?」とやんわりと話し合いしてました。でも何かにつけて係長さんが「上司はずっと出張」、「私は学がないもんで・・」の繰り返しで腹立ってきました。

もうあきらめた方がいいのでしょうか?もし私が死んでいても2割なんでしょうかね。

裁判でそういう判例をご存知の方いらっしゃいますか?裁判費用をかけてまですることでもないような・・・。

A 回答 (8件)

 不服であれば,裁判しましょう。


 道路は道路保険に入ってまして,こういう事案については賠償額は損害額の何割といったマニュアルのようなものがあります。損保会社が交通事故の形態によって,過失割合をはじくマニュアルと同じです。
 で,道路陥没が原因で事故が起こった場合は2割とマニュアルに書いてあるのだと思います。
 
 市役所は大きな組織です。係長や課長クラスが「通常2割のところを3割払いましょう。」って自らの裁量で賠償額を決定する権限がありません。勝手に賠償額を決めれば,監査指摘を受けますし,市に対して賠償しなければなりませんし,懲戒処分も受けます。
 行政手続法が出来てから,手続きの透明性を求められ,行政事務のマニュアル化が進み,それから外れたことができなくなっています。
 つまり,係長や課長と交渉しても埒があかないのです。部長でも無理でしょう。
 
 行政がマニュアルを超えた賠償をしようとすれば,裁判の判決が必要となります。
 なお,裁判になると案件は,道路担当課から法務担当課に所管が移され,顧問弁護士も出てきますから,No.7の方が言われるように損害額を水増しても無駄になる可能性はかなりあります。

 あとは政治的に解決する方法ですね。つまり,市民の代表である市会議員さんに議会で取り上げてもらうことですね。市長与党の当選回数の多い市会議員さんですと,市長や助役に直接話ができます。
 
 より多く得られるであろう賠償額とそのための経費を検討して,対処なされば宜しいかと存じます。
    • good
    • 2

裁判起こしてトッチメテやりましょう。



コツとしては
事故の実害=実損の賠償だけでなく、
窓口でおちょくられたということにして、
会話のうろおぼえでもメモを提出して、
精神的損害も多大であったと主張することでしょう。

ご存知かも知れませんが、
民事訴訟は全部お金に換算して、
過失割合といって何割かさっぴいて
賠償命令がでるものです。

さっぴかれるのをみこして、
上乗せしておくんです。

で、その過失割合は事故毎に違うというわけで、
一律2割という役場の主張は法的根拠がありません。

自信もっていきましょう。
    • good
    • 3

判例名など覚えていません。


土地改良法関係で.改良区が管理していたマンホールの関係した交通事故の過失はもっと大きかったと思います。

道路の管理責任(倒木や土砂災害等)は.夜間発生翌日の通常見回りの時間までは無過失.以後は過失あり(判例名忘却.道路法関係)。

>ここでの事故は3件目」
は微妙。1-2件目は無過失.7件目以降は過失があるとされています(無街灯カーブでの追突事故)。
    • good
    • 1

再びIXYです。


>証拠写真がないと不利?
>負け決定?
やっぱりあった方が説得力がありますね。
負け決定かどうかは分かりません。
でも、ないと弱いです。
>デジカメはダメ?
これは程度問題ですね。
裁判まで考えておられるのであれば、デジカメは不利でしょう。
なぜならデジカメは簡単に画像を加工できますので、裁判では証拠能力が弱いのです。
ただ、裁判は時間も費用もかかります。
弁護士と相談の上お考え下さい。
それ以外ならマスコミに訴えるというのも一つの手です。
役所の人間はスキャンダルを嫌いますので、マスコミに投書するというだけでも効果はあると思います。
でも、口に出すからには先に投書は完了しておいて下さいね。
でないと説得力に欠けますので。
ただし、これは最終の切り札としてとっておきましょう。
一応、書きますが、番組の一例として、私の知る限りでは、「関西TV・痛快エブリデーの納得のいかないコーナー」「MBS・Voiceの憤懣本舗」といったところでしょうか。
探せばこの種の番組は他にもあると思います。
あと、役所に行くときに心細いからといって、何人もの人数で押しかけてはダメですよ。
極端な場合はそれだけで恐喝罪で訴えられる可能性があります。
みんなと行ってもいいですが、外で待っててもらいしょう。
では、頑張って下さい。
    • good
    • 2

国家賠償法二条一項には


「道路、河川その他の公の営造物の設置または管理に瑕疵(かし)があったために他人に損害を生じたときは、国または公共団体は、これを賠償する責に任ずる」
とあります。

裁判になった場合、市は事故が回避できたということを証明しない限り、賠償しないといけません。
市が責任を認めたのなら、2割ということはおかしいと思います。
8割はあなたに責任があるという事ですから、どこに責任があるのか、聞いてみましょう。
    • good
    • 3

あまりにも被害が大きいですね。

知ってることを少し書きます。
以前、国道管理事務所のレポートをTVでやっていました。穴はけっこう頻繁にできるとのことで、通報が入ったら即応急で埋めて、後日、舗装工事していました。
危険が予見できたのに応急処置すらしなかったので、全面的に市側の過失が問えるように思われます。2割では変だと思います。
多分、市役所の担当部署が責任を問われるのでうやむやにしたいのでしょうが、しつこく言ってやると上まで報告が上がって対応が改善されるかもしれないですね。
    • good
    • 2

役所のやつらはすぐ保身にまわりますので、役所に穴を塞がれてしまう前に現場の写真も(穴、補修予定の道路のマーカー、急カーブが分かる道路全体の写真など)写しに行った方が良いですよ。


その際、デジカメは裁判での証拠能力がありませんのでご注意下さい。
全額ぶんどってやりましょう。
頑張って下さい。

この回答への補足

早速お返事ありがとうございます。元気出ました。

いきなり補足で恐縮なんですが・・。
警察の親切なおじさんからアドバイスを貰い、写真をとったのですが、「デジカメ」でした(泣)急いで明日、明るいうちに現場確認に行こうと思いますが、もし証拠写真がなければとっても不利、というか負け決定なんでしょうか?

具体的に教えていただいて助かったんですが、私が無知なばっかりに相談が無意味になりそうでコワイです。。すいません。

補足日時:2003/10/27 16:51
    • good
    • 0

基本的には、全額払って貰えそうだし、慰謝料の請求もできると思います。


とりあえずやる事は、警察で証明を貰うこと。その後、市の担当者と話をして、会話を録音しておくこと。内容証明郵便で、この間の状況、市の担当者の回答等を記入して市長宛に送ること。その際、これが最後で、納得できる回答が無いときは弁護士に相談する旨を書くこと。もし、判れば他の3件の被害者も探せればなお良いと思います。
ちなみに、弁護士の相談費用は30分1万円が相場なので、事前に資料と相談したい内容を文書にして送っておくと、要点だけを効果的に相談できます。1カ月に一度くらい、無料法律相談もあるはずです。それと、担当がだめなら、市のHPに書き込みするか担当部長か助役に電話をするか新聞社に電話をしてもいいとおもいますよ。こういうは、できるだけ大騒ぎをすることが肝心です。

この回答への補足

早速アドバイスありがとうございます。保険会社に逆ギレされた直後の質問だったので凹んでいたのですが元気が出ました。警察の事故証明はとりました。

申し訳ないのですが、お時間あったら教えていただきたいんですが。市の担当者の回答書のようなものは、自分で書いて提出しても良いのでしょうか?書式があったりするのでしょうか?いくら文句があるとは言え、書式があるのに無視してだらだら自分で書いて送ったら、失礼になるとかあればいけないなと思いました。

詳しく教えていただいて本当に助かりました。

補足日時:2003/10/27 16:42
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!