アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年6月に心臓カテーテルにより冠動脈形成術を受けました。薬剤溶出型ステントを1本利用設置、医師の技術も高かったので手術は成功し、手術後1か月半のこの7月で心臓負荷シンチ、心臓エコー、等で心臓筋肉状態検査、血液生化学検査を受けまして、これらはすべて正常でした。勿論、手術後のフォローが重要なことは承知しており、無期限バイアスピリンやブラビックスなど血栓防止の薬剤の投与は受けています。ただ、この病院では心臓心筋負荷シンチの検査結果が良くてもすべての患者に対し術後、3か月、6か月後、12か月後、それ以降毎年、カテーテルによりステントの状態を確認すると言っています。同位元素を体内に注射するので内部被曝や手術のリスクもあり検査頻度が少し多すぎるように感じました。調べた他の病院ではステント留置手術後6か月、12か月で問題なければ、それ以降はカテーテル検査は実施しない病院があると聞きました。これだけ頻度が高いと経済的な負担もあるので、どなたか詳しい方がおられたらお教えください。

A 回答 (2件)

 こんばんは。

私は狭心症により心カテでのステント留置術を今までに別々の病院で2回行いました。最初の病院(公立病院)は、1年後に心カテでの経過観察でしたが、2度目(国立循環器病研究センター病院)は心カテは負荷がかかりすぎるとの理由で、9か月後のシンチで済みました。書いておられる内容からすると確かに1番の方もおっしゃっておられるように、多い気がします。ただ、何らかの理由があるかもしれませんので、主治医にご相談されることをお勧めします。
 なお、ブラピックスはおおむね1年くらい投与されるようですが、私は、脳こうそくの予防という名目で、2度目の手術以来継続してブラピックスを服用し、もう2年以上続いています。ただ、鼻血や肛門から出血することが多いため、現在はバイアスピリンは停止してもらっています。以上、ご参考までに。
    • good
    • 14

>術後、3か月、6か月後、12か月後、それ以降毎年、カテーテルによりステントの状態を確認



確実に多すぎます。若い医師の訓練材料になっているかと思います。

この回答への補足

すみません。さらに教えていただけますか?通常はカテーテル手術後の検査は、6か月後、12か月後それ以降は、患者の病状に応じ実施する位の頻度なのでしょうか?

補足日時:2011/07/28 21:27
    • good
    • 38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!