アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まずは外国人だ母語は日本語ではありません
もし、この質問の内容はよくわかれなければ
教えてくださいそれで私はあの分を訂正します
すいません m(_)m

少しの経歴
現在はアメリカ大学から卒業しました、専門は心理学です。
2年生の時は決まりました大学院を入学したいです
その時はアメリカ大学院に入学したいと思っていましたでも
4年時は日本に1年間に留学しましたし私見と目的なんとか変われました

現在の目的は・・・
大学院にブレイン・マシン・インタフェース(脳介機装置)とか機械学習を研究したいです
要するに大学院に専門を変えている
博士課程までを勉強したいそれで卒業後は大学か産業に研究開発をしたいんです

今の問題は・・・どこに行ったほうがいいかな?
日本が好きだそれに日本の大学院はアメリカと比べた安いです。
例えば、大阪大学院修士の1年間学費が(入学金とか後)約50万です
東大学院もう約55万です
しかし南カリフォルニア大学は・・・580万・・・毎学期です
私のアメリカ教師の意見を求めていた「アメリカで入学したほうがいい」と述べました
まぁ、当たり前でしょ教師はアメリカ人だからでも
留学時一人日本先生の意見を求めました時返信は同じでした
「アメリカほうがいい、日本教育制度はだめだ」
信じられにくいです

それだから、みんなの意見を求めて聞きたいんです
日本大学院は特に、大阪大学、早稲田大学、東大とかどう思いますか?


よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

http://www.timeshighereducation.co.uk/world-univ …

イギリスやアメリカの評価が、相対的に高く出ると言われている基準でこんな感じです。
    • good
    • 0

I won't discuss about the difference between US and Japan from the viewpoint of educational system. As you mentioned, school fee is much inexpensive in Japan. However, the fact does not mean its education, especially at ex-Imperial Universities, is as cheap as 500,000 yen. I bet.



I don't think a study in brain-machine interface is included in the field of psychology. Isn't it a part of advanced technology? There is the Research Center of Advanced Science and Technology(RCAST) at the University of Tokyo.
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/en/rcast/index.html
Note that it takes in the doctoral students, who graduate master course in science or technology of the university or else. When I read its introductory page, I guessed brain-machine interface can be studied as their "barrier free" theme. Look at the relevant description by yourself. If interested in the course, send an email for details.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you for the answer!

I am only guessing on the fees based on what the Tokyo University site says (http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/e03_j.html). I too find it somewhat hard to believe that it is only about 550,000yen for a year.

Brain-Machine Interface (BMI) might be included in psychology but more than likely it would be placed under a field like Neuroscience. When I start graduate school I want to change from my previous field of study(心理学)to something involving BMI, such as computational neuroscience. However, if I want to do more computer-based research I think I could work with BMI by studying machine learning as well. The field of BMI is still very small so not many research labs exist unfortunately.

I appreciate the link. I was not aware that this research center existed at Tokyo Univeristy! It can be very hard to find labs willing to work with BMI in Japan, because I do not know what to search for.

Thank you again for taking the time to answer the question.

お礼日時:2011/07/29 13:23

私自身は、米国でMBAをやったのみですが、弟が国立大大学院に行き、米国州立大学にも留学していたことがあります。

彼から聞いた話を自分なりに解釈すると、大きな違いは以下のようにまとめられます。

米国は、研究成果について求められる条件が高い;発表論文の内容だけでなく本数についてもゴール設定がはっきりしている。個人の成績とすぐに結び付けられる。

日本はのびのびと(悪く言えばだらだらと)研究を続けるだけでも、あまり問題視されない。研究室の先生と協力しながら研究をチームで進める感じ。

卒業後、民間会社に就職をしてさらに研究を行う場合、アメリカだと個人のこれまでの業績を中心に個人で売り込む(就職活動)するのでしょうが、日本だと、研究室の先生の紹介など つて による就職のほうが 確実で多い。

どちらの場合でも Pros and cons があると思いますので、どちらが一元的に、いい、悪い、とは言えないと思います。自分に合った 将来像を考えて選択されるのがいいのでは、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

米国はそんな事で思いましたでも
日本の研究事はそういうことか全然知りませんでした
卒業後は、日本に民間会社研究開発に就職をみつけることだ大変難しそうです

また、情報にありがとうございます感謝します

お礼日時:2011/07/29 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!