プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

無指向性12面体スピーカーシステム「SIKKIM」を譲ってもらいました。殆ど未使用のもの。
但し、セットのイコライザーアンプはありませんでした。
そこで、普通のアンプ(ラックスマンL-309、古いアンプですが、思い出のアンプなんです)
で鳴らして見ましたが、音が良くありません。
非常に狭い音域で、左右の広がりもありません。えーっと驚きました。
スピーカの位置は、目の高さより、10センチ程高いラックの上に設置しています。左右、全面
には十分なスペースが在ります。
このアンプL-309では、QUADのスピーカも繋げていますが、良い音を出しています。
SIKKIMのセットである、デジタルアンプなら良く鳴るのでしょうか。

L-309のイコライザーなどを、いろいろいじくっても良くなりません。
全く判りません。お手上げです。よろしくアドバイスをお願い致します。

A 回答 (7件)

A No.4 HALTWO です。



申し訳ない、A No.2 u-bot さんが御紹介のページにある製品が SIKKIM かと間違えていました。

SIKKIM とは
http://www.flickr.com/photos/78211115@N00/7920385/
及び
http://www.phileweb.com/news/home-t/200309/26/36 …
にある製品のことですね。

発売元の Solid Acoustics は Wikipedia にも載っているとおり、既に破産していますが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/ソリッドアコースティックス

A No.5 iBook-2001 さんが御紹介した PHONOTRON Spekaer System と非常に良く似ていて PHONOTRON の原型ではないかとさえ思える製品ですね。

12 面全てにフルレンジ・ユニットを配していますので、大音量でも踊り出すことはないでしょうし、私が危惧しなくとも初めからマイク・スタンドのようなスタンドが付いているのですね(汗)。

問題は超密閉型エンクロージャに収まった小口径フルレンジ・ユニットそのものという低域も高域もあまり出ない構造であり、中域用スコーカーとして考えれば全方位放射型のメリットを活かせる使い方があるのではないかという感じですね。

イコライザで補正するのは極めて難しいと思われますので、ASW を加えた 3D システムにするのが一番ではないかと思います。

左右の広がりがないのは全面放射型の特徴で、両スピーカーの間を遮蔽すると、この間でモノーラルになってしまう音がなくなりますので、独特の立体感が生まれます・・・あくまでも「独特の」であり、正確なステレオ感ではありません。

水平全方位放射型ステレオ・スピーカー・システムの間を遮蔽することによって左右の音が早期に混じり合うことなく臨場感を形成するようにしたスピーカー・システムにはボーズ感性工学リサーチの AWMS-VIA (Acoustic Wave Music System - Virtual Imaging Array) で実用化されて Bose が特許を得た VIA があり、何故かオーディオ・テクニカも見た目には VIA としか思えぬ超小型卓上スピーカー・システムを出していたことがありました。

私は AWMS-VIA を持っていたので VIA の効果には驚き呆れた(笑) ものですが、残念ながらボーズ感性工学リサーチ社は去年解散してしまいましたので、もう手に入りません・・・購入時には永年保証とか言われ、1 度壊れた時には新品に交換されて感激したものですが、2 度目に壊れた時はこっそりセコハン・ショップに売りました(滝汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお手数を煩わせまして、誠に恐縮です。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/30 21:09

究極の点音源とはいえ、いってみればBOSE901と同じように小口径フルレンジスピーカーの集合体ですから、SA-E355という専用イコライザが必要ですね。



条件の悪さではカーオーディオも似たようなものですが、高級カーオーディオには設置される室内音響によって周波数特性を検出して過不足なく整えてくれるオートイコライザなるものが有ります。
これと同じことをホームオーディオでできるものはどうやら無いようです。
グラフィックイコライザを使ってできるのですが、各周波数を同量で発生するピンクノイズ発生器とFFTもしくはスペクトラムアナライザ、そして測定用マイク無しで耳だけに頼って調整するのは難しいでしょう。
プロのPA現場でこのセットはよく見かけます。セッティング中は一般の人は入れないですが「シャー」なんて音が聞こえたら、丁度その最中です。

で、入力端子がプロ用のキャノン端子なので変換ケーブルとかダイレクトボックスで変換する必要がありますが、ホームオーディオでも使えそうなオートイコライザ(他にも多機能なんだが)を紹介しておきましょう。業務用としては破格の安値で価格の割にはという評価です。
Pri-OUTとMain-INの間に接続します。
BEHRINGER ( ベリンガー ) / DEQ2496 Ultracurve Pro
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
測定用マイクBEHRINGER ( ベリンガー ) / Measurement Condenser Microphone ECM8000
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
デュアル フォン-ピン ケーブル →MainIN
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
XLRオス-ピン ケーブル(2本必要) ←PriOUT
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
マイク用 XLRオス-メス ケーブル 5m 長さは環境に合わせてください。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

専用イコライザSA-E355がオークションで見つからない場合は、価格も総計5万円程度と掛かりますが、ルームアコースティックまで絡めて補正されるので結果は専用イコライザを超えるものと予想されます。無指向性スピーカーは天井や壁・床の反射が他のスピーカーの比較にならない程多い為、画一的な補正では使いこなしは無理でしょうから。

なお、QUADを使う時はバイパスする事はいうまでもありません。もしくは設定がメモリーできるのでそれぞれオートイコライジングしたものを切り替えるとか。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご説明と方策までご提案いただき大変ありがとうございました。
私自身、皆さん程知識がありませんので、参考にさせていただきならが、次のチャレンジをしたいと思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/30 21:16

はじめまして♪



正12面体のスピーカーと言えば「アレ」ですが、その高額製品とは違うようですねぇ。

超小型ユニットを密集取り付けしていますから、ユニット1本あたりのボックス容積があきらかに不足に成るので、よほど特殊な専用設計ユニットを用いるか、アンプ側で通常の10倍以上の補正を組み合わせて使う事に成ると思います。

専用イコライザーが無くても、異様な特殊ユニットでは無くても商品化して成功したのはビクターの製品が有名です。記憶は曖昧ですが、大きな球体に低音用が4本と高音用が4本とかの製品だったかな?
一応、さらりと検索、、、(記憶は合ってたぁ~♪)
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/gb-1h.html

スピーカー工作が好きな私でしたら、正12面体のスピーカーを中高域用として、方向感が鈍く成る低音域は別置きのウーファー、高域端が寂しいなら、スパイス的にスーパーツイーターの追加で試してみたく成ります。

スピーカーのバランスや個性は活かせば良くて、弱点を問題視すればそれまでです。
当然、音域もダイナミックレンジも広く無いと思いますので、人の声だけとか、トランペットやバイオリンだけ等で良い個性が聞き取れるなら上記の様な大規模システムへ発展させる方向も十分に有るかと思います。

どこかに良さを見つけられ無ければ、ユニークな形ですからインテリアでしょうかねぇ。

私も、ちょっとネットで探してみたのですが、こちらの製品が特定出来ませんでした。
販売価格はどうでも良いのですが、重さや中の構造とか、実際に聴いてみて、それからの判断とするのが私の考えですよ。
http://www.sonihouse.net/menu/?p=468
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040610/soli …
http://www.binchoutan.com/denda/dr3.html
http://www.phonotron.net/japanese-top-page/phono …

まだまだ12面体スピーカーの例はあるのですが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えていただきまして、ありがとうございました。勉強になりました。
「スピーカーのバランスや個性は活かせば良くて、弱点を問題視すればそれまでです。」というのは名言ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/30 20:57

んーん、オーディオは「あばたもえくぼ」みたいなところがあるので悪口は言いたくないのですが、見ただけでも???なスピーカー・システムですね(滝汗)。



デジタル・アンプというだけでは良い音にできるとは思えませんが、強力な周波数補正 (イコライザ) や位相補正 (ホール・エコー) 機能を備えた AV アンプみたいなものの方が補正範囲が大きいものですので、そういう意味ではデジタル・アンプの方が良いのかもしれませんね・・・とは言え、広告写真はあくまでも Quad のアンプと組み合わせたピュア・オーディオ指向ですが・・・。

A No.2 u-bot さんが御紹介のページには「以下略」の方に(笑)「これによって今ままでの12面体無指向性スピーカーとは違う、外部イコライザーなどの電気的な補正を必要としない、スピーカー単体での広帯域な音響再生を可能としました。(特許申請済み)」と記されていますので SONIHOUSE としては「このままで鳴らせ」ということのようですね(汗)。

しかし、8cm フルレンジ・ユニット 10 本で無指向性を狙っているのに 5cm ツィーターはどう見ても指向性が鋭いホーン型・・・しかも、誤記と思いますが、解説にはフルレンジ・ツィーターと記されています。
・・・本当のところはどうなのでしょう?

常識的には 8cm フルレンジ・ユニットをバスレフ型式とは言え、この程度の大きさのエンクロージャに入れたのでは低音が出にくいでしょうから Bose M901 みたいなイコライザで低域と中高域のバランスを整えるものでしょうし、1 本しか付けていないツィーターをどの方向に向けるかで高域の感じも大きく異なるだろうと思います。

また、向かい合う面が正対する正 12 面体と言えどもバスレフ・ポートとツィーターを設けた面は互いに異なる振動を発して対向面と相殺できませんので、大きな音になるとシステムが踊り出す(笑) のではないかとさえ思いますので、私ならば吊り下げるところを上下逆にしてしっかりと固定したいところですね・・・大昔 (1974 年) ビクターから GB-1H という同様の無指向性スピーカー・システムが販売されていて実物をいじったこともあるのですが、こちらは遙かにしっかりした作りになっていましたよ。

http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/gb-1h.html

Bose M901 を所有していた経験から言えば、この手のスピーカー・システムは少なくとも 12dB 以上のイコライジングを施さねば低域と中高域とのバランスが取れないことから、±12dB 程度しか調整できない市販のアナログ・イコライザでは補正し切れず、DSP (デジタル・シグナル・プロセッサ) チップを用いたデジタル・イコライザを用いるか、自作イコライザで調整するしかないだろうと思いますが、調整が困難な超低域は SW (アコースティック・スーパー・ウーファー) を追加して中高域は市販のグラフィック・イコライザで調整するという方が楽かもしれませんね。

イコライザなしでは酷い音になる Bose M901 もそうですし、GB-1 もそうだったのですが、多数の同一ユニットを多方向に向けたシステムは各ユニットから放射される音波が干渉、相殺し合って周波数特性がレベルによっても大きく変化するほど乱れることから調整が極めて困難な構造であり、Bose M901 のバランスは奇跡的とも言えるものではないかと思います・・・単に無指向性に近い放射特性を得たいのであれば Time Domain の Yoshi 9 みたいなものの方が遙かに有利だろうと思います。

ピュア・オーディオとは大分かけはなれますが、サウンド・サイエンスというカー・ステレオ用アンプ・メーカーが採用している DSP チップは (D.S.I.P という初期の玩具みたいな製品を持っているのですが) 低レベル音に対して 20dB 内外のコンティニュアス・ラウドネス (コンプレッサーに近い?) をかけているようなので、このスピーカー・システムに組み合わせたら面白いだろうなとも思いました(汗)。

A No.2 u-bot さんが紹介されたページでもウッド・キャビネットに入れた Quad のプリとメインを間にして撮した写真を掲載しているように、見た目には御洒落で綺麗なインテリア・スピーカー・システムですし、これで良い音が出るようにまでチューニングできたら素晴らしいものになるでしょうから、挑戦し甲斐のあるスピーカー・システムですね(笑)。

しかし Quad のスピーカーを御持ちとは、コンデンサ・スピーカーですか?・・・羨ましい限りです。

コンデンサ・スピーカーの無歪再生音と較べられてはどんなスピーカーも形無しという気がしますが(笑)・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ興味ある指摘など、アドバイスいただきましてありがとうございました。
中途半端な質問で、皆様方に検索するという余計なことまでご迷惑をかけまして、恐縮しております。
当方のスピーカーは、
http://www.phileweb.com/ec/?p=4699
で、このソリッドアーコスティック社は現在は無くなっているようです。

皆様方のご意見を参考に、現在、「調整が困難な超低域は SW (アコースティック・スーパー・ウーファー) を追加して中高域は市販のグラフィック・イコライザで調整する」方向で調整しております。
以外に床に設置すると面白い音場となったりして、興味津々です。
quadのコンデンサースピーカは、ESL―57で、今から40年ほど前に買ったものですが、今でもちゃんとしてますので、標準spとしてベンチマークとしております。

お礼日時:2011/07/30 20:53

このタイプはかつてビクターも商品化したことがあります。


いわば音場志向というようなものです。
スピーカーが基本的にシングルコーンしか使えないこと、体積も十分でなく低音はむりだということ、いつも正面を向いているのはどれかひとつのユニットしかないので高音は不足する恐れが強いことなど、ちょっと使いずらい面もあると思います。

従って、高忠実度を求めるというよりは雰囲気を聞くというものでしょう。
どうしても特性がフラットになりにくいと思われるので、イコライザーがなければグラフィックイコライザーを入れて使ったらいかがでしょうか。今はネットでも結構安いものが出ています。
これでご自分で試行錯誤して聞きやすい音を探されたらと思います。

また低音は望むべくもないので、どうしてもならば適当なサブウーファーを追加するのもひとつの方法でしょう。

以上の面でアンプの違いによる差異はほとんどないと思います。
アンプでは周波数特性を大きく変えることは有ませんし、別のスピーカーで満足しているのならばそのアンプに問題あるとは思えません。
せいぜいトーンコントロールで微調整をしてどうかというところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきましてありがとうございます。
お説の通り、現在、サブウーハーを追加して、調整中ですが、大分、このスピーカーの性質が判って参りました。
アンプは2台使用していますが、さらにデジタルアンプを追加というのもハンドリングが困難ですので、なんとか調整したいと思っております。

お礼日時:2011/07/30 20:26

オーディオは素人ですが、質問に興味があったので少し調べてみました。



sonihouse オリジナル12面体スピーカー〝scenery〟では次のような説明がありました。
 http://www.sonihouse.net/menu/?p=468

12面体無指向性スピーカーは、音楽ホールなどの音響測定用として、特殊な用途から開発が始まりました。
そしていくつかの音楽再生用12面体無指向性スピーカーが開発されました。
しかし、その筺体の小ささから、特定の音に偏るフラットでない周波数特性や、
音楽を聴くのには物足りない低音と高音など、問題もいくつかありました。
その解決のために、外部イコライザーによる電気的な音響補正に頼る方法が、今までのこのスピーカーのほとんどでした。
(以下略)

上記内容が本当ならば質問にある製品もイコライザー無しでは十分な音を出せないと思います。

あと下記の記事をみつけることができましたが、リンク先のHPは無くなっているようです。
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040610/soli …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報をご提供いただきありがとうございました。
勉強になりました。
現在はほとんど市場にはないようです。
余程、使い方が難しいようですが、チャレンジして参ります。

お礼日時:2011/07/30 20:19

SIKKIMを検索したのですが、ヒットしませんでした。


お持ちのスピーカの情報がないので、無指向性スピーカの
個人的な独断の回答になりますが。

無指向性スピーカは設置した部屋全体に音が行き渡る目的で
作られた物なので、部屋のどこに居ても音楽が聴こえる程度
なのです。
スピーカの口径も小さな物を使用しますので、低音側の再生は
まず、望めません、音質云々を問うスピーカではないです。

天井などに吊り下げ、何となく音楽を聴きながら食事をする、
と云う使用がベストかと・・・

ご参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、アドバイスいただきありがとうございました。
いろいろ設置位置を変え、ウーファーを追加したり研究中です。
中途半端な質問の仕方で失礼いたしました。
http://www.phileweb.com/ec/?p=4699
solid acoustic sikkim という製品でした。

お礼日時:2011/07/30 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!