アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

訳あって高校卒業後は
就職をしようと考えています。

そこで
就職活動と言うのでしょうか?
その際の髪色について
お伺いしたいのです。

私の学校の校則はなく、
現在は添付した
写真のような髪色です。
写真は白い照明の真下で
撮影しました。

元々、真っ黒だったので
自分的にはとっても
明るい感覚なのですが、
逆に元が真っ黒だったために
市販の髪染めで2,3回
染めたところで
そんなに変わりないという
友人の意見もあります。
しかし友人も同じく
17,8歳ですので
社会に出ていません。
だから質問させて頂きました。

私のイメージなのですが
高卒は色々と厳しいのかな
と思っています。
ですので真っ黒にした方が
適切なのか、
ただ単に私の偏見なだけで
高卒でも「就職」という括りでは
扱いは変わりないのか、
教えて頂けると有り難いです。

「髪色について」の質問画像

A 回答 (4件)

No.3です。



時々「黒髪が重い(重く見える)。近寄りがたい(近寄りがたく見える)」という人達がおりますが、それは、全くの思い込みで勘違いです。脱色染色した髪が「頭の中身が軽く見える」「浮わついて見える」という事はありますが。

蛇足ですが、一言付け加えさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~

私の場合は言われたことから
思案しました。

環境によって違うんですかね;

意見はやはり人それぞれで
難しいなと思うばかりです^^;

しかしながら
物腰柔らかに教えて頂いて
本当にありがとう
ございました<(_ _)>

お礼日時:2011/08/01 15:21

「地毛である事」(何もいじっていない事)



これに尽きるでしょう。生まれつき色素が薄い人もいますが、そういう人は「見れば分かる(例えば、髪以外の色素も薄いから)」ので、仮に「焦げ茶色の髪」でも問題ありません。

又、逆に「真っ黒い髪」でも「染めて直した髪」ならば、好印象ではありません。何故なら、「最近まで髪をいじっていた」「手入れして、『全部地毛』に直す手間暇を掛けなかった」つまり、「自分の将来について、最近まで真剣に考えていなかった」という事ですから。

「校則が無い(校則に頭髪規定がない?)」からと言って、「好き放題しても構わない」という意味ではありません。「自分で社会の良識常識を考えて、自分の立場身分を弁えろ」という意味です。


さて、写真の髪色は、「何かしたな」「この程度なら許容範囲・バレないと思ったのかな」とは思うでしょう。

先にも書いた通り、何色であれ、直毛であれ縮れ毛であれ、「地毛である事(何もいじっていない事)」に尽きるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にお答え頂いて
ありがとうございました。

そうですねぇ、
やはり何もしないのが
何よりだったなと今理解します。

当時は好奇心も含まれましたが
黒すぎて重たい、近寄りがたい、
という印象を変えたい思いが
大部分でした。

後ろを思っても解決しないので
これからを臨機応変に
行動したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/01 09:44

本質を捉えることだよ。



黒色90点
茶色89点


殆ど変わらんじゃん、てならそうだけどそれでも1点は変わるんだよ。
僕ならその1点の為に何十時間でも努力するし、何十万円でもかけるよ。
それだけの価値があると思うから
本気で就職したいなら、本気でその会社に入りたいならこの1点の為にできることは全部やればいいだろう。
どこが合格点かなんて分からんのだし、できることは全部やる。
基本だと思うよ。


もし
・茶髪の方が評価上がると思う
・私は就職などより自分の髪型の方がずっと大事だ
と言うのならそうすればいい。

厳しい言い方かもしれないけど、
それがどうしても入りたい大学や企業なら、そもそもこういう
議論にはならないのでは?
君はどっかしら、なめてるんじゃないのかな。
高卒で受けるし、大した会社じゃないし、って。
そういうの相手にも伝わるし、やめといた方がいいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいお言葉
ありがとうございました。
私にとってためになることだと
感じました。
確かに甘い節がありますので。

ただ大した会社だと思ってない
ということだけはありません。

いろんな意見が飛び交い
考えを見失ったので
質問させて頂きました。

ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/31 01:55

職種にもよりますが許容範囲だ思われます。


接客業とかだと、髪は短くとかもっと黒くなくてはいけないとか言われるかもしれません。
故意に染めたりしていなければ、そこまで不利にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文でしたのに
ありがとうございました´`

故意にというのは
これ以上明るくしなければ、
という捉え方で
合っておりますでしょうか..

お礼日時:2011/07/30 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!