プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

唯名論というのはどういうものなのでしょうか。かみ砕いて教えていただければと思います。

A 回答 (6件)

 普遍論争で「実在論」と対立した「唯名論」ですね。

「噛み砕いて」とのことですが、そのためには「実在論」と対比して示したほうがわかりやすくなると思いますので、そうさせていただきます。

 まず「普遍論争」というのは11世紀後半から14世紀にかけて続いた中世スコラ哲学最大の論争です。一方は「実在論 realism」陣営、一言で言えば「普遍は個物に内在する」と考える立場。他方は「唯名論 nominalism」陣営で、これも一言で言えば「普遍は名辞・呼び名にすぎない」と考える立場です。(なお、realismの訳語としては従来「実念論」というのが一般的でしたが、誤解を招く部分があるので最近は「実在論」と訳されます。)

 では実在論から。
 「普遍は個物に内在する」とはどういうことか。「人間」を例にとります。現実に存在する人間には、もちろんそれぞれの個性があります。容貌もちがいます。そういう個別にちがう部分をどんどん削り取っていけば「人間」の共通部分が残るのではないか、「人間」というものの普遍的な形が得られるのではないか、というのが実在論の発想です。さらに、こうして得られた普遍的な形が実在しているのだと、この立場は主張するのです。
 と言っても、その「普遍的な形」が単一のモノとしてどこかに存在しているわけではありません。複数の人間それぞれの中に、その数だけ置かれており、しかし一切のちがいは除去されていますから、まったく同一のもの、区別できないものとして存在している、というわけです。

 対するに唯名論。
 「普遍は名辞にすぎない」。言い換えれば、「普遍」はモノとして事物に内在しているのではなく、外から付けられた呼び名でしかないということです。三角形は3本の直線から成りますが、実際にはいくらでも多様な形が作れます。「それらに共通する普遍的な三角形」と言われても、困りますでしょう? どんな三角形でも、三角形なら、立派に三角形なんですから。となれば、「三角形の普遍」とは「3本の直線から成る図形」すべてを一括して呼称する「三角形」という呼び名なのだ、と言った方がよい。
 「昆虫」でもいってみましょうか。「人間」ならば、いくらか「普遍的な形」がイメージしやすいのですが、昆虫となるとたいへんです。トンボとちょうちょ…とか…共通する「形」が実在するものとして考えられるか…うーん…ちょっとムリそうでしょ? 昆虫の場合、言えるのは「頭・胸・腹の身体と6本の足を有する節足動物」ということであって、この定義によって共通する性格をもったものを「昆虫」と呼んでいるだけです。
 という感じに、「普遍は唯の名前だ」と考えるのが「唯名論」です。

 ちなみに、実在論と唯名論を統合する第三の立場として「概念論」という立場もあるのですが、誰をこの立場に立った人と分類するかという点に問題があり(分類しきれないのです)、そうなるとこの「概念論」なる立場の内実も非常に規定しにくくなりますので、これに関してはプロの研究者でも言及には慎重になります。つーわけで、私ごときにはこれの解説はできません。

 …と、書きに来たらAliasさんの回答が…。
 えっと…実はその…Aliasさんが紹介されている「観念(イデア)として実在」という部分がですね、「実念論」という訳語がもたらす誤解なのです。実在論はプラトン哲学との直接の関係はありません。実在論の主張は、あくまでも「モノとして実在する」ということだったのです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

serpent-owlさん、詳しい説明ありがとうございました。非常にかみ砕いて下さって、とても分かりやすかったです。何を読んでも、さっぱり分からなかったもので、助かりました。みなさんの解答から、非常に勉強させていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/29 19:33

 aminouchiさま、ありがとうございます。

わざわざすいません。
 今後ともよろしくご教示くださいませ。

 (横レスは原則不可ですが、ご容赦ください>mako30さま)
    • good
    • 1

serpent-owlさん、詳細な説明ありがとうございます。


これだけのことをお書きになりながら「一般人」と自称されることは
謙遜にすぎると思います。もし、私の書いたことが批判であるように
思われたのであればお詫びいたします。また、以下の文もserpent-owl
さんの書いたことを否定するものではありません。

さて、今回のmako30さんの質問ですが、単に「唯名論」について聞いて
います。「噛み砕いて」という言葉が付加されていますので、おそらく
どこかで始めてこの用語に出会い質問されたものと思われました。さらに
推測を重ねると「実在論」も出てきたのでしょうが、こちらについては
なんとなく了解できたので質問に含めなかったのだと思います。「普遍
論争」という用語を知っていたかどうかについてはmako30さんの質問か
らは私には判りませんでしたが、この3語が哲学上では密接に結びつい
ていることは、最初にお答えいただいたAliasさんにもserpent-owlさん
にも私にも判っていると思います。また、正統神学の枠内で議論されて
いることもお分かりであると思います。

スコラ哲学の特徴はいくつかありますが、
イ.キリスト教の正統教義の枠内で研究されている。
ロ.12~13世紀にアリストテレス哲学が次第に知られるようになり、それ
 以前の教父哲学がよりどころとしたプラトン哲学から離れていった。
 (プラトンとアリストテレスの「普遍」についての考え方は異なる)
ハ.弁証学(現代でいう形式論理学)が重んじられ、細事に綿密で論争的
 な性格があった。
特にこの3つ目の特徴は目立ち、前の回答でも少し私が言及したように
「技術的・細部的」な議論が多いです。

上のことを考慮したときに、私以前にお答えなされたお二方には、あま
りにも当然であったためか、あるいはmako30さんがそこまでは求めてい
ないと判断されたのか「普遍論争」の背景について言及されておられま
せんでしたので私が補足させていただいた訳です。

私もserpent-owlさんがおっしゃるように議論的には「実在論の方が終
始唯名論に押されていた」と思います。ただ、正統教義の立場から異端
として判断されるのも唯名論であり、その限りでは唯名論は劣勢でした。
さきほど述べたオッカムにしても異端とされ、その著作を読むことを禁
じられたわけですし・・

私事でありますが、私がこの「教えてgoo」に参加するようになってか
ら2ヶ月弱がたち、ようやく様子がわかってきました。私は人に教える
ことを職としておりますが、こうしたネット上での質疑においてどの程
度の内容の答えが適切であるかをいつも考えながらかきこんでいるつも
りです。また、質問の仕方・内容から質問をしている方がどの程度の知
識を持ち、どのような答えを欲しており、かつまたどれだけのことを質
問するまでに調査したり考えてきたかを推し量ろうとしておりますが、
過不足のない回答をすることは難しいと痛感しております。

最後に・・
単にレポートのため、宿題をかたづけるため、クイズに答えるため(こ
れについては一度うっかり答えてしまい失敗してしまいました)の質問
であると判断できたものには答えないようにしています。それらのもの
については自分で調べ、考えること、そして迂遠に思われるかも知れま
せんが関連図書を読み質問している内容について理解して行くことが、
本人のためにも必要であると思うからです。

本当に余分なことを書きましたが、私の意のあるところをお汲み取り
いただければ幸いです。



.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

aminouchiさんと、serpent-owlさんのやりとりから色々学ばせていただきました。神についての考え方など、とても興味深いことを教えていただきましてありがとうございます。哲学についてあまりに素人なので説明の中で分からないこともありましたが、少しずつ知識を深められればと思います。

質問させていただいた理由を書きたいと思います。ある文章を読んでいまして、唯名論が比喩表現としてでてきました。それで色々調べて読んでみたのですが私には難しい表現ばかりでよく理解できませんで質問させていただいた次第です。お時間を頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/29 19:35

 aminouchiさん、補足をありがとうございます。

たしかに私の回答には誤解を招く部分があったようです。とくに、おしまいの部分(すいません、ここだけオンラインで書き加えたもので…)。

 「実在論はプラトン哲学と直接の関係はない」と書きましたが、これは「普遍論争の過程での実在論」に関してのみ、言えることです。普遍論争が始まる以前、エウリゲナらのスコラ哲学者は新プラトン主義の影響を受けた実在論に立っております。普遍論争以前は実在論が当たり前であって、さして問題にもされなかったようです。
 しかし、普遍論争そのものはアリストテレスの論理学に関するポルピュリオスの著作『エイサゴゲー』に端を発します。その序文に見える「普遍は実在するのか、単に理解のうちに存在するのか」という問題提起が端緒となっています。ですから、普遍論争の過程での実在論は、プラトン的というよりもアリストテレス的な論理学の枠で捉える方が適当かと思います。
 ですから、その…専門家に言葉を返すのはちょっと勇気が要るのですが、ここは「論理学が扱うもの」としての普遍が問題なのであって、「普遍者たる神」の普遍性を持ち込んでしまうと質問者にはわかりにくくなるのではないかと思います。

 それから唯名論とイデアとの関係ですが、アベラルドゥス(12世紀唯名論の論客)になりますと、「人」という名辞と「人であること」という事態 statusとを区別して、前者を普遍と考え、創造に先立つ神の概念・イデアに肯定的に言及しています。端的に「モノ」を実在と考えた実在論に対して、「創造=モノに関わり、モノに形を与えるプロセス」に先立つ神の実在を、純粋な精神、純粋なコトバとして認めていたということでしょう。そういう意味では、唯名論は「神はモノではない」と言っているだけで、神の実在そのものを否定しているわけではありません。
 むしろ、神を「モノとしての実在」と考える実在論の方が終始唯名論に押されていたように感じられます。ロスケリヌスは「父と子が同一なら、子が受肉したと同時に父も受肉したことになる」と三位一体説の矛盾を導いておりますし(ただし、これは正統教義に反しますから攻撃されました)、シャンポーのギョームはアベラルドゥスに論破されて普遍の同一説を放棄しています(放棄後の「複数・無差異」説が、先の回答で紹介したものです)。

 あまり煩瑣な情報は質問者の「噛み砕いて」という要請に反するかもしれませんが、以上、付け加えさせていただきました。
    • good
    • 0

「唯名論」などに関しての背景説明をいたします。



表面的に普遍論争や唯名論、実在論を考えればserpent-owlさんの説明で
よろしいでしょう。しかし、ヨーロッパ中世スコラ哲学における普遍論争
の背後には「普遍者としての神の実在」の問題が存在しており、信仰を理
性で支えると言う基本的な考え方が存在しています。つまり、神の実在を
理性で裏付けようとするものがあるわけです。

ひどく単純に考えますと、「実在論」は「普遍者たる神」からストレート
に主張できますが、「唯名論」ではそう簡単にいきません。なにしろ普遍
者を認めながら普遍なるものは存在しないと言おうとするのですから・・

唯名論をつきつめていくと「神の存在」そのものに「論理」としては疑問
を持たざるを得なくなります。最終的に唯名論の立場からウィリアム・オ
ッカムによって「教会の信条は理性では証明され得ない」と主張され(こ
の主張自体は教会擁護のために為された)信仰を理性が支えると言うスコ
ラ哲学の前提がこわれていくことになっていきます。オッカムが最初の近
代科学の精神を持ったという由縁です。

なお、蛇足ですがキリスト教の神概念の形成にはプラトン哲学の影響が大
きく、神=イデアとしても良いぐらいです。これが前提となっていますか
ら技術的・細部的には「実在論の主張は、あくまでも「モノとして実在す
る」ということ」は正しいのですが、(普遍者としての神にできるなら触
れたくない)唯名論との議論の中で相手に合わせる形で生じてきています。
    • good
    • 1

中世ヨーロッパ哲学で,唯名論と実念論という2つの対立する考え方が,「普遍論争」というのを巻き起こしました。

「普遍というものは実在するのか,それとも人間の頭の中にしかないのか」といった論争でした。例えば,古代ギリシャのプラトンは,個別の存在物の背後(?)にイデアという普遍が実在すると考えました。これは一種の「実念論」といえるようです。逆に,現在の私たちのように,「ものの分類というのは人間が考え出しただけのものだ」というのは唯名論的な発想なのでしょう。

http://www.valley.ne.jp/~ariakehs/Kansei/Chap_2/ …

上のページでは次のように説明されていました。

  唯名論とは中世哲学の普遍(universalia)論争におけるひとつの立場で
 ある。唯名論の反対を実念論という。
  この論争を簡単に説明すると、「バラ」という言葉が指し示すものは「バ
 ラ一般」という普遍的なもの(universalia)である。これは一体実在する
 のか。
  それはイデア(観念)として実在するというのが実念論である。他方、そ
 れは単なる名前にすぎず、実在するのは「この赤いバラ」、「この黄色いバ
 ラ」という個々、具体的なバラだけであると主張するのが唯名論である。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/4207 …普遍論争
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Aliasさん、お答えありがとうございました。

お礼日時:2001/04/29 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す