アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事を退社いたしまして厚生年金から国民年金に
変更になりました。
全く年金に対して知識がないのですが、厚生年金の場合
国民年金に同時に加入している形、国民年金が一階部分
で厚生年金が二階部分であると聞きました。
(国民年金部分が基礎年金?)
そうであれば、今後国民年金になるにあたって受給の際に
いままで払っていた厚生年金の部分はどうなるので
しょうか?
また基礎年金のみになった場合将来的に受給額がやはり
減るのでしょうか?そうであれば保険料を上積みして
受給額を増やす方法はあるのでしょうか?
無知でして、質問内容でおかしな点もあると思いますが
その点もご指摘いただきながらご教授いただけたらと
思います

A 回答 (4件)

国民年金・厚生年金などの公的年金制度は、加入期間が通され、最低25年間の加入で受給資格が発生します。



年金は、国民年金の「基礎年金」と、サラリーマンで加入していた厚生年金の場合の「報酬比例部分」がありますから、退職して厚生年金から国民年金に切り替えても、将来の年金受給に際しては、厚生年金の加入期間に応じた「報酬比例部分」の受給が出来ます。
又、今後、新たに勤務をして厚生年金に加入すれば、その期間が通算されます。

国民年金の受給額を殖やすには、国民年金基金と、国民年金の付加制度が有ります。
国民年金基金は、掛金月額は、選択した給付の型、加入口数、加入時の年齢、男女の別によって決まります。
詳細は、参考urlをご覧ください。

付加制度は、掛け金が月額400円と決っていて、老齢基礎年金に次の額が加算されます。
加算額(年間)=200円×付加保険料納付月数
ただし、国民年金基金の加入員は付加保険料を納められないことになっています。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/honen/nenki …

参考URL:http://www.npfa.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
色々分かりました。
加入口数など、また色々研究しなければ
なりませんね。
ありがとうございました

お礼日時:2003/11/04 02:58

まだお若い方でしょうか?国民年金は老夫婦でもらえてもたったの月に13万ほどですよ。

まだたぶん金額は減っていくと思います、自営の場合は。会社勤めとかしてれば多少いいかと。わが家のように収入途絶えて今までは全額免除、やっと半額免除制度が出来たので今は夫婦でこれで乗り切っていますが、この期間だとわずか月に貰える額は一人65000円?の半額23000円ほどしかないのです。月に46000円ほどですよ、これで老後を生きていかねばならなくなると思うと本当に死にたくなってきます。天下りの官僚の方もこれを読んでほしいものです。低所得者には退職金だの、ボーナスだの何も無いのです。これが現実なんです。若い方は払いたくないといって払っていない方も多いでしょうが、いずれ老いて年はとります。いざ自分の番になるとやはり考えてしまいますよ。是非若い方も国民年金半額でもいいので支払って下さい。話しがそれましたが増やしたいのなら年金基金ですが、掛け金が毎月大変だと思いますが。女性の方なら結婚されれば、サラリーマンの妻になれば国民年金払わずに済みますからね。これは羨ましいです。自営だと夫婦ともに月に13300円×2が発生しますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ためになるお話ありがとうございました。
年金はいままで一度も滞納した事はありません。
これからもしっかりと払っていきたいと思います

お礼日時:2003/11/04 03:00

 年金は,国民年金・厚生年金・共済年金の加入年数が通算25年以上あれば給付を受けることができます。


 厚生年金分は,将来その掛けた年数に応じて加算されて支給されます。うちの父は,2年だけ厚生年金(それ以外は国民年金)でしたが,若干の上乗せがありました。たった2年ですからタバコ銭程度でしたが。
 国民年金の場合,将来の受給額を少しでも多くしようと思えば,国民年金基金ですね。お住まいの市町村役場の年金担当部署に問い合わせれば,教えてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厚生年金の部分も無駄にならないのですね。
安心しました。ありがとうございました

お礼日時:2003/11/04 02:46

>今後国民年金になるにあたって受給の際にいままで払っていた厚生年金の部分はどうなるので しょうか?


今まで払っていた厚生年金の部分だけ、払っていた年数に応じて支給額に上乗せされます。

国民年金で支給額を増やすというと、まず思い浮かぶのは国民年金基金ですね。市役所の保険年金課にでもお問い合わせになってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
国民年金基金調べてみます。
とても参考になりました

お礼日時:2003/11/04 02:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す