アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Visitors must sign in at the security desk and provide photo identification in order to ----- visitor passes.

(A) obtain
(B) design
(C) require
(D) involve
私はrequireだと思ったんですが、違うみたいです。Obtainらしいんですが、requireでも正しいと思います。なぜ違うんでしょうか?

A 回答 (9件)

>2つ目的語をとるのがすくないときいて安心しました


choose,call,とかそうですかね?

そうですね。いずれも目的語を2つとることができますね!私の頭にすぐに浮かぶのは、giveのほか、ask, tell, send, buyなどですね。これらを使って直接、間接目的語をいれた文をつくったり、辞書で例文を調べたりするといい練習になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2つ目的語をとるものを意識するようにしてみます
他動詞→目的語を2つとれるか。
ありがとうございます

お礼日時:2011/08/23 00:26

>他動詞なら全て同じというわけではなくて、目的語を2つ取れるのと取れないのがあるということですかね



大部分の他動詞は直接目的語はとるが、間接目的語をとりません。たとえば、あなたの質問にある4つの他動詞(obtain, design, require, involve)のいずれも直接目的語しかとりません。直接目的語と間接目的語の両方をとる他動詞を見つけるほうがはるかに難しい。両方とる他動詞の例を5つあげなさい、といったら、すぐにあげられますか?

>しかしなんで人が間接でものが直接目的語なんですかね。人のほうが重要だから 直接っていう印象があるんですが。

英語の5つの文型でいうと、S+V+O1+O2のO1の部分が間接目的語、O2の部分が直接目的語。日本語でいうと、「--に、--を、する」の文型において、動詞「する」の直接の目的・対象になっている部分「ーーを」の部分が直接目的語、「--に」の部分が間接目的語と呼ばれている。多くの場合「--に」の部分に人がはいるのが自然で、とくに重要であるかどうかとは別問題でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2つ目的語をとるのがすくないときいて安心しました
choose,call,とかそうですかね?

動詞の直接の対象だからものなんですね

お礼日時:2011/08/19 21:55

>他動詞は受動態にすると後ろに前置詞句はおけて、名詞などの目的語はおけなくなるんですかね?



動詞によるでしょう。たとえば、間接目的語と直接目的語をとることができる他動詞の場合、代表的例はgiveですが、たとえば、
  I gave the girl a book.

という文を考えてみましょう。受動態にすると、

(1)   The girl was given a book.

あるいは

(2)   A book was given (to) the girl.

と2通りあります。それぞれ受け身の文でも、目的語をとります。ただし、受動態にするときは間接目的語が主語となるのが一般的((1)のほう)で、直接目的語が主語となるときは前置詞のtoを入れるのが一般的のようです((2)を参照)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここでこの直接と間接の目的語の文がでてくるとわかりやすいです

前置詞をを置けるかどうかは動詞できまるということですかね、他動詞なら全て同じというわけではなくて、目的語を2つ取れるのと取れないのがあるということですかね

しかしなんで人が間接でものが直接目的語なんですかね
人のほうが重要だから 直接っていう印象があるんですが。

お礼日時:2011/08/18 22:14

ANo.5への補足。


自動詞?? requireは他動詞です。目的語をとる動詞を他動詞といいますが、ANo.4であげた例はいずれも目的語をとっているではありませんか!ちなみに、選択肢としてあげられている、obtain, design, require, involveはすべて他動詞です。visitor passesという目的があるのだから、選択肢が自動詞だったら、即非正解として排除されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

I was required to report
that is required of us
他動詞は受動態にすると後ろに前置詞句はおけて、名詞などの目的語はおけなくなるんですかね?

お礼日時:2011/08/17 19:36

ANo.4への追加。


・確かに、選択肢の中にRequestがあるなら、選択肢Aとどちらがよいか、意見が分かれるところでしょう。
・requireに「要求する」という訳語も辞書に出ていますが、使い方が少し違います。たとえば、
The regulations require that all the students carry their identification cards.(
規則は全学生が学生証を携行することを要求している)
I was required to report to the police.(私は警察へ出頭することを求められた(要求された)。)
通常の意味の「要求する」に一番近いのはおそらく
We will do all that is required of us. (私たちに要求されることは何でもします。)
He required some more information from me. (彼は私にもっと情報を伝えてほしいと申し出た。)
という使い方でしょう。ただし、この場合、of、あるいはfromのような前置詞を伴います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

requireは自動詞の意味だけしかもっていないということですかね?

お礼日時:2011/08/17 08:11

requireでは、もっとも妥当な選択肢でないだけでなく、意味をなしません。

あなたはrequire visitor passesを「訪問許可証を要求する」という意味だと考えているかもしれませんが、そうではなくrequire visitor passesは「訪問許可証を必要とする」という意味です。「訪問許可証を要求する」という意味にしたいなら、たとえば、ask for visitor passesというような言葉を使わなくてはいけません。これなら、意味が通り、選択肢(A)とどちらがよいか、迷うところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要とするなんですね requestと同じだと思いました

お礼日時:2011/08/16 20:07

通行証を要求するだけではダメで、ゲットしなければ入館できないからですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/08/16 20:06

 


requireなら「要求」するために手続きするとなります。
手続きしてvisitor passesをくださいと要求して終わりですか?

obtain「手に入れる」ために手続きするとなります。
手続きしてvisitor passesを手に入れます。

入手しないと意味ないでしょ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入手するほうが妥当ということですね
ありがとうございます

お礼日時:2011/08/16 20:05

パスを受け取らないと中に入れないので、要求しただけではダメってことじゃないですか?


選択肢で与えられた問題は、複数の正解があっても、もっとも妥当なもののみが正答とみなされる暗黙ルールがありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/08/16 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!