アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルどおりです。

(個人的には、6月や10月が多いような気がするのですが。)

A 回答 (4件)

さいきん、「最終調整」ができるようになると、4月に年度がわりするまえに3月にうんでしまおう、という人がいます。

(4月うまれだと、翌年4月に保育園に入っての「0歳児」の保育料を、1歳になってから1年分とられる)

古い世代であれば、農業人口の多かった時代はやはり「農閑期」がひまだったんでしょうね。米作りの前と後には「お祭」もあるし。
    • good
    • 1

総務省統計局の国勢調査の page に3箇月ごとのうまれづき別の人口がのってます。


かりに
冬 = 1月、2月、3月
春 = 4月、5月、6月
夏 = 7月、8月、9月
秋 = 10月、11月、12月
とよぶことにすると、
全体としては冬うまれが一番おおく、夏がつづき、春と秋はおなじぐらいです。最近の傾向としては夏うまれがおおいようです。

■ 参考URL
・総務省統計局
http://www.stat.go.jp/index.htm
・平成12年国勢調査 第1次基本集計結果(全国結果)統計表
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/kihon1/0 …
・第4表 年齢(各歳),出生の月(4区分),男女別人口(総数及び日本人)
    • good
    • 0

 以前NHKのクイズ番組で、日本でもっとも多いのが8月生まれ、逆にもっとも少ないのが今月すなわち11月生まれであるといっていたように記憶しています。


 外国の有名人には、12月生まれが多いような気がしますが、やはりクリスマスの月のためか、欧米人は12月生まれが多いのでしょうか。
 私の職場の同僚でも、8月生まれが確かに多いようですが、私の身内には、なぜか8月生まれは誰もいません。
    • good
    • 1

バブル時代は9月生まれが多かったとか?w



クリスマスと言えば盛り上がってましたからねぇ。w

青森ではねぶた祭りの10ヶ月後も出産多いとか青森出身の人に
聞いたことがあります。w
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!