アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

27歳女性、大学入学時に地方の実家を出て、東京で一人暮らしをしています。

2歳年下の弟が、来春結婚することになりました。
相手は5歳年上(30歳)の彼女で、交際3年目?だそうです。

弟は大学卒業まで実家におり、就職で他地方に配属されたので、
私が実家を出てからというもの、1年に1度帰省時に顔を合わせる程度です。
私自身、(性格、考え方が合わないため)弟のことはあまり良く思っておらず、
電話やメールもほとんどしないので、ドライな付き合いなのだと思います。

モヤモヤ・・・というのは、本人から結婚の報告等、直接の連絡を一切受けていないのです。
もちろん親から話を聞いて知ってはいましたが、こういったことは
メールや電話ででもきちんと本人から話すのが筋ではないでしょうか?

先日母と電話をした際、結納のため弟が帰省していたらしく、母に
「明日結納なの。おめでとうの一言くらい言ってやりなさい!」と言われたので
「私、本人から結婚のこと何も聞いてないよ。
 何も知らないはずの私からおめでとうって、ちょっとおかしくない?」と返すと、
「あんたはそんなことばかり言って!」と、まるでこちらが非常識かのような扱いでした。

本人に話すしかないと思い、電話を代わってもらいました。以下、弟との会話です。

私「久しぶり。結婚することになったんだってね。私は何も聞いてないけど・・・」
弟「するよ」
私「するよ、って何?何をするの?あんたもう社会人でしょう、きちんと喋りなさい」
弟「するよ」
私「・・・これから一家を養っていくのに、そんなんで大丈夫なの?もっとしっかりしなよ」
弟「・・・」
私「聞いてるの?」
弟「聞いてるよ」
私「・・・」
弟「・・・」
私「もういい、お母さんに代わって」
弟「(無言で母に代わる)」

・・・という流れでした。

弟にまともな会話をする気があるとは思えませんし、私もおめでとうと言う気持ちには全くなれません。
どちらかというと、「こんな子供が結婚なんて、大丈夫なの?」です。

この後母に、
「結婚式は来年4月だから、空けておいてね!」
「結納のときに結婚式の日取りを本人達が話すみたいだから、わかったら知らせるから!」
と言われました。

いくら身内であっても、(同居しているわけではないのですから)
『何月何日に何処で式を挙げるから、出席してほしい』と本人が言うのが筋なのではないでしょうか?
すべて先回りしてやってしまう、いつまでも子離れできない母に対しても呆れてしまいました。

弟は、すべて一問一答というか、
聞かれたことに対して、たまに単語で返事をするという感じの子です。
怒られている時や、自分の都合の悪いこと・面倒なことに対しては貝のようになります。
会社ではもう少し普通なのかもしれませんが、正直、これで社会人としてやっていけるのか甚だ疑問です。
(お恥ずかしい限りですが・・・)

私は、身内であってもけじめはつけるべきという考えですが、(こういった慶弔事は特に)
世間一般的に見て、私の言動はおかしいのでしょうか・・・。

弟には少しでも社会人、大人としてしっかりして欲しいのですが、私はどのように行動すべきでしょうか?
また、今後弟や実家とはどのように付き合っていけばいいのでしょうか?
正直言って、今後親の介護など深刻な問題が出たときに、これでは先が思いやられます。

説明不足名店があれば補足等致しますので、ご意見いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

長文をここまで読んでくださり、どうもありがとうございました。

A 回答 (19件中1~10件)

NO8です。



あなたの質問を読む限りでは、弟さんから「聞いてない!」程度の単純なものと思ってました。

あなたとお母さんの確執などは読み取れませんでした。
ただ「けじめ」や「筋」などに非常に重きを置く、少々気難しい方という印象でした。

お礼文を読み進めていくと、あなたのこういうモヤモヤは今に始まったことでは無いのですね。

あなたとお母さんの価値観の違い。
それでいて都合のいいときだけ当てにされ、大した感謝もされず、
肝心な時は蚊帳の外ということが続いた結果のあなたの憤りなのですね。

これからは「私はなるべく迷惑かけないで生きていくつもりだから、あんまり当てにしないで頂戴ね」
と事あるごとにお母さんに言っておかれたらいかがですか?

ただ、今はお若いから何でも一人で出来るとお思いでしょうが・・・
不慮の事故や、思いもかけない病気のときは、やはり家族にお世話になることがあります。

そこのところ考えて、あまり意固地にならず皮肉や嫌味など言わず・・・家族と上手に付き合っていかれたらいかがですか。
    • good
    • 3

NO12です。



メンタル面での対処・・・さんざん悩み、こちらでも相談し、友人・知人にも相談しました。けど、結局「これが正解」って無いんですよね。

自分で諦めると言うか、もうどうにもならないと思って、そう思うよう努力するのみです。時々姉に愚痴りますけど。呪文のように唱えて、考えないようにしています。会うと腹が立つので、会いたくないです。

私も親を切り捨てたいときありますよ。

母はず~っと息子が大切。今でもですよ。一緒に暮らして、入院したらお見舞いや着替えを持っていくのは全て私や父親、でも、来ない息子が子供の中で一番可愛くて大切。

うちは貧乏で私は大学行けませんでした。田舎なのもありますが、低収入です。親は貯金しろとうるさく言いますが、家にお金がないので私が色々な物を買うのが当たり前の状況です。一人暮らしするとカツカツな生活なので、家にいるのだから仕方ない、と思っていますが、兄弟はそこそこ貰っています。(年収600万以上で私の倍以上)

それでも、貰うものは貰って、出す気はないですから。親に年に1度ぐらいおこずかいを、とか、母の日などのプレゼントをって気持ちはなくて、「戌の日の祝いがない」ですからね。通常は女親がするものだけど・・・と言ったら、男側からはないものなのか??と。(うちは貧乏なうえ、親は病気。裕福な家なら出来るでしょうけど・・・)

お金ない弟さんでしたら、子供産まれたら祝いなど言われそうですよね・・・きょうだいへの出産祝いは5万ぐらいするって人がこちらのサイトでは結構いて驚きました。

けど、祝いとかはお互いがいくらって決めるのもありのようなので、お互い1万ずつにしましょうね~と最初に言っておけばいいかもしれませんよ。お返しも大変だし!!とか言って。誕生日とかもしない人も普通にいますし、姪だか甥だかが可愛ければ、あげてもいいけどあげなくてもいいかと思います。出来るだけしない方向でいいかと思いますよ。

親を切り捨てる、とはちょっと違いますが、結婚したらどうしても女は男性側の家に嫁に行くことが多いので、結婚したら相手の親の面倒があるから、(弟さんに)親の面倒よろしくってしたらいいのでは?? 結婚したら嫁は夫の親の面倒看て当然って地域もまだありますし、彼の親がそう言ってるから・・・と逃げてしまえば・・・

私はそう考えるようにして、少し落ち着きました。それだけ息子が大切なら、将来病気になろうがどうなろうが息子の世話になってくれ!!って思います。結婚したら、実家とは出来る限り疎遠になりたいと考えています。

家が裕福で、家族皆が仲良く暮らしてきた人には分からない感情でしょうね・・・
    • good
    • 0

No.5です。



私と母の関係について 書きますね。
はっきり言って 弟が生まれてから、一挙に姫からお世話係に格下げになったようなもので 母とはうまく行ってませんでした。
まあ 特に高校あたりからは顔をあわせればバトってたような状態でしたね。母のことは嫌いだったし なんで弟ばっか優遇~~!ってことが多々ありまして。
仲良くなったのは 父が8年前ガンで亡くなってからです。ガンが見つかったのが遅くて 手術後余命3ヶ月といわれ 結局なんとか5ヶ月がんばってくれましたが。
葬儀その他の手配は全部私がやりました。弟は見事に使い物にならなかったですね。ただ泣くばかり。
父がなくなってから 母はひどいショックで 数ヶ月泣きっ放しで もう見てられませんでした。
すごく仲のいい夫婦だったので、母は半身がもがれたような状態で。
いや~ さすがに けんかばっかしてて絶対価値観あわね~と思っていた相手ですが、こういう状況になると 母に対してはなんとかできることはしたい、父にはもうなにもできないから、と思いましたね。
で いろいろあって今は 母とは仲良しです。一緒によく旅行にいきますし、共通の趣味もできて。でもケンカも良くします。
でもね、ほんと後であの時あれしておけばよかったって 後悔したくないんですよ。
死んでしまった人に対しては 何もできないから。
これはあくまで私と母の関係で、そこには弟は関係ありません。今はそう思います。

とはいっても 弟のことについては 今でもいろいろありますよ~。
愚痴きいたりしますが、あまりにそれなんだよってことになると 私キレちゃうし。
でも 母と息子の関係って死ぬまで変わらないと思います。ため息ですが、ま~しかたないかって感じですね。

叔母(母の姉)は経済的にも恵まれてるんですが、子供は男が二人なもので、母と会うと、「やっぱり実の娘がいるのって絶対いい!まったくヨメだと 普通の話もできない。」と愚痴っていくようです。

ちょっと気になるのが「母親だって人間、男の子の方がかわいい。あんたも産んだらわかる!」というお母さんの台詞。
これはちょっと・・・かな。うちの母は どんなに関係が険悪なときでも こういうことは言ったことないし それはないです。
それいったらおしまいでしょうって感じが・・・・。
その家族によって 関係は色々だと思いますが・・・・。

最後になりますが、弟さんのこと、お母さんのことは、ちょっと距離をとったほうがいいんではないかな、なんて思います。
むかつくだけ あなたが疲れるだけ。
無駄なエネルギーは使わないのが 結局自分のためになると思います。
    • good
    • 1

結局、弟が嫌いなだけですね。


まあ、そういうのは理屈ではないので、嫌いと思えば嫌いなんでしょう。
たまたまそれが身内だったというだけで。

まあ、感情的には、また、一般論としてはおかしいという意見も少なくないかもしれませんが、嫌いなものは仕方ない。大人として、外観だけとりつくっとけばいいのではないですかね。それ以上でもそれ以下でもないです。仲が悪い兄弟なんて、いくらもいますから、気にする必要もないと思います。
    • good
    • 1

質問者さんの気持ち、すっごく良く分かります!



私も全く似たような環境です。
(うちは弟、私共に結婚してそれぞれ家庭がありますが。)

弟→身内に対してのまともな挨拶、お礼、報告ができない。
  「親しき仲にも礼儀あり」が通用しない。

親→弟が(私から見て)おかしい言動をしても、怒らない。
  逆に怒っている私の方がたしなめられる。

今まで不愉快な思いをしたことは何回もありましたが、この度、
かなり大きなトラブルがあり、弟家族との付き合いとやめることにしました。

もう、私が言っても相手には何も通じないし、相手は変わらないと
いう事が良くわかりました。

実の弟を疎遠にするという事は、それはそれで別なストレスや悩み
がありますが、これ以上、同じような不愉快な思いをしたくなかった
ので、決断しました。

質問者さんがいくら弟さんに言っても、質問者さんの気持ちは相手には
届かないと思います。
届くような相手であれば、最初からきちんと結婚の報告してくるでしょう。
(今回のケースであれば、質問者さんと電話で直接話す機会があった
のだから、せめてその時に「結婚式には出席してもらいたい。よろしく
お願いします。」の一言くらい言うべきです)

こういう相手には、我慢してこれからも付き合いを続けていくか、私の
ように、疎遠にするか、どちらかしか道はないと思います。
残念ながら。
    • good
    • 1

No.5です。

なんか朝PCチェックしたら回答がすごいことになってますね~。どびっくりしました。

母親ってのは 基本息子をかわいがり 娘をたよりにする というのは 変わりません。ほかの事についても すべてダブルスタンダード。しょうがないです。

息子に対しては 娘以上に金銭的にも精神的にも 甘くなってしまうし、とはいっても いざとなったら 頼れるのは実の娘!なんですよ。

ある意味 お母さんは あなたに対して 甘えてるというか 娘だからオッケーみたいなところがあるんです。

ま~ しょうがないな~ まったく って 流しましょう!というか、私はなんとか流すようにしてます。時々ぶちきれるときがありますが(爆)

いずれにしろ 弟さんのことは 彼は彼 ってことで 割り切るようにしましょう。
他人を変えることはできませんから、自分のほうで 対処をかえて なるべくストレスがかからないようにするしかないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>息子に対しては 娘以上に金銭的にも精神的にも 甘くなってしまうし
>とはいっても いざとなったら 頼れるのは実の娘
なるほど、そうですね。
ですがその状態、嬉しくも何ともないですし・・・むしろ、そんな母に軽蔑さえ感じます。
愛情は息子に偏るが、可愛い息子に迷惑はかけられないので、面倒はすべて娘にということですから。
本質をあらわすために過激な言い方をしますが、
「娘を頼りにしてる」=「娘は黙ってサンドバッグ、財布、介護ロボットになれ」という意ですよね・・・。

「母親だって人間、男の子の方がかわいい。あんたも産んだらわかる!」と彼女は言いますが、
わかりたくないと思うのです・・・。
(結果として私は、子供は持たない or 持つとしても一人、と考えるようになりました)

>私はなんとか流すようにしてます(後略)
>自分のほうで 対処をかえて なるべくストレスがかからないよう
参考にさせていただきます。
伺いたいのですが、そのような境地になるまでに、葛藤や怒りなどはありましたか?
また、回答者様はご自分を「頼りに」されているご母堂に対して、どのような考えをお持ちですか?

もし宜しければ、ご意見をお聞きしたいです。

お礼日時:2011/08/16 12:05

なんか 冷たいな~って思ったけど…



お祝い事でしょ?
本人から聞いてなくても
「お母さんから聞いたよ~!おめでとう!良かったね!」
って言うと思うな~
うちの妹は私が結婚した時も 妊娠した時も 母づてにきいて すぐ電話やメールくれたよ~

弟の結婚式に 金や自分の休暇がなくなるなんて言う人間のほうがどうかしてるよ ~

って いうか 嫉妬だろうけどね…
気が強くプライドの高い頑固な女はいきおくれます…
気をつけて…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰るとおり、「冷たい、人間としてどうかしてる姉」なんでしょうね、きっと。
仲の良い妹さんをお持ちの回答者様には想像もできないのかもしれませんが、
(おそらく我が家がまともじゃないのだと思うので、想像できなくて当然・・・)
世の中にはこのような家庭もあるのです、ご理解下さい。

>って いうか 嫉妬だろうけどね…
なるほど、そうかもしれませんね。
そのようにシンプルに物事をとらえられたら、もっと生きやすいのに・・・と思います。
回答者様はお幸せのようでうらやましい限りです。

おそらく、母や弟と同じ思想の持ち主であると思われる方
(=本人には直接連絡しない、人伝にまかせる派)
のご意見を伺えてとても参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/16 11:08

それぞれの常識って、やはり違いますから、諦めるしかないですよ・・・



我が家も色々です。兄弟のところに子供が出来て、親へは報告の連絡がありましたが、私にはなかったので妊娠おめでとうの連絡はしなかったのですが(もちろん産まれた時も報告ないのでおめでとうの連絡はしなかった)そうしたら、喜んでくれないのか?と。

はぁ??って感じでしたよ。自分が連絡する気がないのになに言ってるの??って。祝いは溝に捨てるつもりで義理で1万は最低した方がいいと職場のおばちゃんにアドバイスされ、しぶしぶ渡しました。もちろん内祝いは要りません、と言ってね。

兄弟とそのお嫁さんの常識では、親に伝えれば、きょうだいにまで伝わるであろう・祝いをしてくれるだろう的な考えが常識らしく、私の「直接聞いてないからおめでとうがない」は非常識に近いらしいですからね。自分やお嫁さんが何も親戚に気遣いしなくてもしてくれるのが普通、してくれないのは結婚を歓迎していないからだ、という変わった思想の持ち主達ですが、いまどきあちこちにそういった人はいるのかもしれませんね。

私も親の介護などを考えると頭痛いですが、いまどき親の介護なんて男はあてにはならないかもしれませんよ。うちは結婚するまで(男だし)親の面倒は看ると言っていたのが、お金は自分がなんとかするから労働はお願い、となり、今は嫁が嫌がることはしない(お金もなし)になりましたよ(苦笑)

同じようにさんざん悩みましたが、弟さんはもう変わらないと思うしかないです・・・自分の常識と他人の常識は違うし、こうあるべきだ!!って思う気持ちは分かりますが、どうにもならないかと。
お嫁さんが良い人だと多少は望がありますけどね。(親戚が結婚する時に相手が挨拶しなくて、彼女が「ちゃんと挨拶しないと」って言っていたので、こんな感じで色々言ってくれれば変わる可能性はあります)

私事ばかりの内容でしたが、わたしはあなた様と同じような直接言うのが・・と思います。けど、弟さんがそうでないなら仕方ないですよ。弟さんとは係わりたければ、ある程度距離を持って接すればいいと思いますし、余り係わりたくなければ年賀状ぐらいでいいのでは? 

兄弟って、切り捨てようと思っても難しいし悩みますよね・・・(泣)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者様は似た経験をお持ちのようで、たいへん参考になります。
でも、ご兄弟のご苦労も多いみたいで・・・
親御さんのお世話も抱えられて、大変ですね、心中お察しします。

>何も親戚に気遣いしなくてもしてくれるのが普通、してくれないのは結婚を歓迎していないから
おそらく、うちの両親や弟もこの思想の持ち主なんでしょうね。
今回は、おめでとうの一言(言うだけならタダですよね)をめぐってのゴタゴタでしたが、
出産や子供関係のイベントやらが発生すると、これからは事あるごとにこういった態度で
具体的な「お祝いの気持ち」(=金品など)を暗に求められるのかなあ、と思うと正直気が重いです。

私はしばらくシングルでしょうし、変に経済的に余裕があると思われているので、
「お姉ちゃんなんだから」、「余裕があるんだから」、気前よくしてあげて当たり前!と
ターゲットにされてしまいそうです・・・。(母からも)
弟にくらべれば随分ましなんでしょうが、彼が困窮しすぎているだけで・・・私自身が特に高給取りな訳ではないのに。

そして私が結婚して、「してもらえる」側になった時には彼らは生活にいっぱいいっぱいで
何もしてくれないんだろうな。苦笑
思いやりでしょ!大変なんだからわかってあげなさい!などと母に言われるのが目に浮かびますね。

私は兄弟どころか、親すら切って捨ててしまいたいと思うことしばしばで、悶々とする日々です。
回答者様も随分悩まれた、とありますが、、、現在のような心境に至るまで、メンタル面でどのように対応してこられましたか?

できれば、追加でアドバイス頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2011/08/16 10:52

>メールや電話ででもきちんと本人から話すのが筋ではないでしょうか?



へ?

それが質問者さんの常識かね。

独りよがりもいいとこだな。


>私の言動はおかしいのでしょうか・・・。

うん。


私の常識が全て正しく、この世はすべからく
そうあらねばならない。なんてのはおかしいね。

もう少し、大人になったらどうかな。

まあ、まだ若いからしかたがないか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>私の常識が全て正しく、この世はすべからく
>そうあらねばならない。なんてのはおかしいね。
そうですね。私もそういう風には考えておりません。
この質問に寄せられた回答を見ても分かるとおり、世の中には色んな考えの方があるかと思います。
ですので私も、私に自分の常識を押し付けてくる母(「連絡を受けてなくてもおめでとうくらい言え!」)に対して
「本人から聞いてないよ」、「私はそれはおかしいと思う」と言っただけなのですが・・・。

同じことで、弟本人にしても、
彼なりの理由や私への反論があるならきちんと返せばいいだけのことです。

せっかくご回答いただいたところ申し訳ないのですが、
何というか、回答者様のアドバイスが非常にポイントを絞った内容で、(きっと社会経験が豊富におありなのでしょう)
若輩者の私には少しわかりにくいです・・・。

もう少し、具体的な理由や、回答者様にとっての「常識」がどういうものなのか
お聞かせいただけると幸いです。

お礼日時:2011/08/16 10:26

お疲れ様です。



質問者様はきちんとした方のようで、
弟様のことを色々と心配もされているようですね。

ただ、質問文を拝見する限りでは、身内だからかもしれませんが
少々言葉の使い方がいわゆる「わかってちゃん」風になってしまっているようにおもえます。

「久しぶり。結婚することになったんだってね。私は何も聞いてないけど・・・」
といわれれば、どうしても「あ、なんか怒ってるんだな。お説教されそう」というニュアンスは感じてしまうでしょう。最初から喧嘩腰にきこえてしまって弟様がかたくなになってしまったのでしょう。

「久しぶり。結婚するんだってね、おめでとう。日程とかはどうなるの?予定あけとかなきゃ!お祝いとか顔あわせとかはお姉ちゃんからはどうしとけばいいの?…といってもお祝いはあんまり期待されたら無理だけどね。あはは。まあそんなわけだから今度から直接教えてくれない?大人ってそういうもんじゃん?」などというような聞き方なら、
弟様もほっとして口が軽くなったかもしれません。

まず相手の気持ちをほぐしてからでないと注意や忠告はきいてもらえないことがおおいです。
接客業のテクニックに「YES、NO法」というのがありますが、まずお客さんが「YES」「いいな」というような、思うような話題や質問をふってプラス点を強調してから、「うーん…」と思うようなちょっとマイナスの点を話すといい、といいます。
ちなみにこれ、接客業に限らずビジネス、オフィスライフでも大変使えるテクニックです。

弟(身内)相手にそんな気をつかわなくちゃいけないの…?と思われるでしょうが、
それはお互い様、こちらがそれとなくあゆみよってあげれば、段々向こうもオトナになるにつれわかってきてくれるとおもいます。もしくは、わかってないようでもわかっていてくれるとおもいます。
姉の余裕をみせてやりましょう。(ちなみに私も姉で弟がいます)

あと、基本、兄弟の結婚について特に仲がよくないわけでなくても、連絡がご両親づたいになるのはよくあることのようです。特に弟様が今時の若者として特別気が利かないタイプではないのではないでしょうか。
残念ながら男性とはそーゆーものです。結婚されれば奥さんにいろいろお小言いわれながら変っていくとおもいますよ。

ただ、つきあってあんまり気があわない、たのしくないタイプなのでしたら、無理にはおつきあいしなくても、お互いが不愉快にならない程度の距離で、言葉に気をつけながらつきあっていけばいいとおもいます。嫌なことをいわれたら、こちらが悪くならないように言葉遣いをやわらかくし、あちらをもちあげつつもあっちが勝手に反省するような言い方で苦情を言うか、ご両親を通してやんわり注意してもらいましょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています