アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 5月27日より幼稚園の実習が始まります。
そこで、子ども達に自己紹介をすると思うのですが、どう話したらよいのか悩んでいます。
 始めは、「名前」と「なぜここに来たのか」と「何日間いるのか」を話してと考えていたのですが、それもつまらないかな?と思い、悩んでしまいました。
手遊びや、ピアノを使ってという考えもあるのですが、どう利用してよいかわかりません。
よい方法があれば教えて下さい。

 また、子ども達から反響があった遊びがあれば責任実習の参考にしたいと思いますので、紹介していただけると幸いです☆
オリエンテーションはこれからなので、担当クラス等はわかりません。
しかし、将来現場に出てからも子ども達に楽しい遊びを紹介したいと思っていますので、色々な遊びを待っています。(何歳向きなのかもお願いします。)

 たくさんの情報お願いします♪
 
  ・・・追伸・・・
 前回いただいたアドバイスから公立幼稚園・保育園を受験することに決めました。
遅いスタートとなりましたが、現在必死に勉強に取り組んでいますが、なかなかはかどらず苦戦中です*
何か良い勉強法があれば教えて下さい☆
 ちなみに、いまは問題集を解いて回答の確認と、その他の選択肢にある用語の確認、制度の確認等をしています。
専門教科の方がはかどるので、そちらをある程度固めて得点源に・・・と考えていますがどうでしょうか??

A 回答 (2件)

幼稚園実習、いよいよですね!


まず、受け入れ先幼稚園の状況チェックをしましょう。
よく実習生が入っている園ならば、子供達も慣れてるはず。
それだけに「あ、また新しい人が来たの?」という感じで、
自分らしさや強いアピールが特に必要です。
自分のカラーが充分に出せるような方法を考えましょう。
(これを考えること自体、実習のひとつと思います)

着ているもの、身につけているもの、お化粧の色まで、
子供達は意外に細かい部分まで見ていますよ。
短い時間で、全員の子を振り向かせるような話術、
それに文字が読めない子でもあなたの名前が覚えられるような
インパクトある紹介が良いと思います。
(まず名前を覚えてもらうのが、一番大事ですよ~)
「子供達の目の高さに立って」を念頭に、ねっ!

自己紹介への導入は、全部ご自分でなさる場合と、
担任の先生がされる場合とあると思います。
また、日によって違うクラスに入る場合もあります。
どんな状況下に置かれても困らぬよう、考えておいて。
ピアノはそばに無い時もありますので、注意してね。

子供達とのあそびの件は、
自由時間でのあそびについては、
こっちから「○×したい」と考えていても、
大抵「一緒に○×しようよ」と子供の方から誘われますよ。
子供達の今、人気あるあそびはどんなものか?
そのあそびをどんな風に展開させているか?
、、、これらを体感するのも実習のひとつなんです!
責任実習の中でのあそびについては、
担任の先生からある程度指定される場合もありますので、
(例えば季節感を出すようにとか、行事にあわせてとか)
オリエンテーションを終えられてから
具体的に考えても良いでしょう。
色々ヒントになるあそび例が書かれた本も、
たくさん出版されてますよ。

幼稚園の子は、保育園の子よりも比較的
キャラクターものに詳しいことが多いですので、
今、子供達に人気のTV番組は、一度ぐらいは見ておいた方が
良いかもしれませんね。
特に男の子はそういうキャラクターに成りすまして、
「戦いあそび」が展開されることもありますので。
(いわゆるウルトラマンや仮面ライダー系)

実習の記録は、なるべく細かく書くよう頑張ってください。
後で必ず参考になる日が来ると思います。
受け入れ園の実習評価もきっと高くなりますし。
(実習評価が高ければ、就職活動に非常に有利ですよ)

公立の受験準備は、まずひたすら問題集をしましょう。
幼稚園は、問題事例を把握することがむずかしいですが、
保育園は、学校で勉強したことをちゃんとわかっていれば、
解ける問題が多いので、とにかく復習しましょう。
また、どちらも大抵「保育観」に関する小論文が
課せられますので、自分の意見を文章にする練習も忘れずに。
(私はコレで合格しました~!)
この時期頑張っていれば、きっと良い先生になれますよ。
ご希望の回答にはなってないかもしれませんが、
陰ながら応援してます!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございました☆
 そうですね、ririnonoサンの言うとおり、実習で遊びや保育の展開の仕方を学び取っていくものだと思います。全ては実践あるのみ!なのかも知れません*
 
 子ども番組は、数回見た程度なので子どもの期待に添えるほど知りません。
明日から早速チェックします!!!
ririnonoさんに言われるまで考えていませんでした*(>_<)
アドバイスありがとうございます♪

 小論については私も対策を考えていたところです。
文を書くことが大の苦手なので、ある程度の考えをまとめなくてはいけないですね
色々な人に頼んで添削してもらうことにします。
 
 合格した方から「今から一生懸命やれば大丈夫☆」と言われると、とても心強い
です。
 気弱になることも多々ありますが、合格を信じて頑張ります!

丁寧な回答ありがとうございました。0(^0^)0

お礼日時:2001/04/30 22:18

第一印象が非常に大事なのは言うまでもありませんよね。

私が小学生の時でしたが、まず最初に怒り叱り付けて今後なめられないようにしようというあざとい戦略を常套手段としていた教師がいました。どうか、そういう行為あるいはそういう印象を与えるような行為はさけてあげて下さい。お願いします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 そうですね。子どもが‘怖いからやる’となってしまっては、本当に良いことや悪いことがわからないと思います。
まずは良い人間関係から!
 信頼関係が築けた中の‘叱る’‘褒める’が必要だと思います☆
  
 私は絶対そのような強権的な態度で子どもと接するようなことはしません!!!
  
回答ありがとうございました♪
 

お礼日時:2001/05/03 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!