アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

SI企業で勤めております。

恥ずかしい話ですが、開発の経験が少なく、
各テストフェーズでどういった観点のテストをするのか、
あまりわかっていません。

単体テストは、モジュール内の分岐やエラーハンドリングなど
網羅的に確認するとしてイメージがあります。

これ以外にも、

1.結合テスト
2.機能テスト
3.システムテスト

など今まで耳にしました。

それぞれのテストでは、一般的にはこれをする、など
考え方や手法はあるのでしょうか?。

例えば以下のようなテストは、
どのテストでやれば良いのでしょうか?。

・Webアプリでの画面遷移(ログインして一覧画面から、選択し更新~完了画面の表示)
・夜間バッチの正常終了(バッチは、ジョブスケジューラから起動)
(ざっくりですみません、、)

「画面遷移」というのは、システム側(開発者側)から見た用語ですが、その画面遷移の
提供機能である、例えば「在庫参照」、「受注登録」は、ユーザから見た「機能」だと思います。

テストとしては、両方の観点でテストフェーズを設けるものでしょうか・・?。

アドバイスを頂ければ幸いです。

A 回答 (1件)

Duddlay と申します。



作成するシステムによってテストは様々ですが、おっしゃられるテストについて
一般的には、こんなところだと思います。

>1.結合テスト
単体テストで作成したモジュール同士が、正常に結合できるか(コンパイル・リンクできるか)、
データのハンドリングがうまくいくか、等だと考えます。

>2.機能テスト
あらかじめ決められた(エンドユーザーと交渉して決めた機能)について、要望どおり
動作するか(エラー処理も含めた)のテストと考えます。

>3.システムテスト
インフラも含めた総合的なシステムのテスト(システム使用時のインフラの負荷試験、
システムの設定変更時の動作チェック)等のテストと考えます。
※「2.」に含まれることもあります。


>例えば以下のようなテストは、
> どのテストでやれば良いのでしょうか?。

>・Webアプリでの画面遷移(ログインして一覧画面から、選択し更新~完了画面の表示)
考えられる画面遷移(エラー処理も含む)をすべて書き出し、機能毎にまとめ、
総当りで「手動」で行います(Excel等を使うと便利です)。
※OSの機能を用いて自動的に入力項目へデータを打ち込むのもありですが、実際には
  エンドユーザーが手動で行うものだと思いますので。
規模にもよりますが、テスト部隊を立ち上げて、そこに専門的に試験してもらうのが
良いと思います。

同時に「エラー管理」(不具合管理)のシステムも立ち上げましょう。
テスト部隊の管理者と打ち合わせして、作ってもらってください。
勿論、出来上がったエラー管理システムの内容も、お互いにチェックしましょう。
また、テスト中に無いとおかしい画面遷移やシステムモジュールが出た場合は、
エラー管理とは別に、「課題リスト」を作成し、記入はテスト部隊が行い、システム作成部隊
には不具合修正と共に、課題対応の難易度/対応期間等を記入してもらいましょう。
※課題対応はエンドユーザーとシステム作成部隊のリーダーとで打ち合わせして、
対応するかどうか決めましょう。

>・夜間バッチの正常終了(バッチは、ジョブスケジューラから起動)
どういったシステムなのか不明ですが、連続運転、複数起動、長時間放置も試験に盛り込み
ましょう。
※長時間放置していると、入力画面で固まったりすることもしばしばあります。

>テストとしては、両方の観点でテストフェーズを設けるものでしょうか・・?。
テストするとなれば、当然エンドユーザー側からの試験がメインとなります。
でないと、作成者側の意見の押し付けになってしまいますので・・・。
しかも、そうなると、エンドユーザーが求める機能がもりこまれなくなります。
ですので、結合テストよりもっと先の、「システム構成仕様作成」フェーズから
エンドユーザーには入ってもらって、会議で内容を詰めてください。

以上、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Duddlay さま

詳細なご説明を頂き有難うございました。
関連するチームの立ち上げ、関係者の巻き込み方など、
とても参考になりました。

めげずに頑張っていきたいと思います。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2011/08/31 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!