アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社会の先生が、「社会は暗記だ!!」とか言うんです。もっとも簡単なんで覚えやすい暗記方法はあるのですか?

A 回答 (9件)

社会の教員免許を持っているので、社会の覚えるコツを教えましょう。



【用意するもの】
1.学校が支給している教材のワーク
2.ボールペン
3.大きな文房具屋(東武や西武や三越百貨店やデパートに入っている大型文具店)で売っているグーパンチ程度の大きさの単語カード(横に太いタイプの単語カードで値段は1つ150円程度です)←※社会の場合は表や地図など絵がでかいので、普通のカードでは描きにくいので、幅が広いカードが必要になる

【勉強方法】
まずはワークを『ノート』に解く。そしたら、解いたものを採点します。その中で当たるものが出てくるはずですので、『一回目に解けた問題』は絶対当たる問題ですが、まずはワークのところに当たった問題には○を、はずれた問題には×をつけます。

次に、×をつけた問題を単語カードの表面に問題を、裏面に答えを書き、さらに問題を書いた表面の空いている部分に『×』を記入してカード化してしまいます。

そして、カード化したものを漢字や単語の書き取りの要領で問題と答えを三回ずつ書き取りしてください。その際に、必ず『問題→答え→問題→答え→問題→答え』というように『声を出しながら書き取り』してください。

さらに書き取りが終わったら、カード化したカードでまた問題を再び解いてみてください。そうすると、今度は一回目にはずれた問題数よりもぐっと少なくなっているはずですが、全部は当たらないはずです。そしてまたはずれたものには×、当たったものには○をつけてください。二回目の場合は表面に××または×○と記入されているカードばかりになるので、今度はまた××と記入されているカードを書き取りしてみてください。ただし、今度は××なので、三回の倍の六回声に出しながら書き取りしてください。

・・・という調子でとにかくすべてのカードに一回は○がつくまでやりつづけましょう!全部当たったら、そのその日はカードでの勉強をやめます。またある程度時間が経過したら、一回でも×が記入されているカード全てで問題を解いてみてください。

その繰り返しです。頭で覚えるというよりは、身体で覚えてください!
    • good
    • 48

社会の暗記は年代は語呂合わせなど丸暗記が良いと思います。

しかし歴史は繋がっているので、その流れを掴まないと、理解しにくいです。
一度は、教科書を頭から最後まで読んでみるといいですよ。私は自分の好きな時代の物語を徹底的に読むことでした。戦国時代が好きだったので、そこからはじめました。
歴史の勉強から遠ざかること13年ですが、未だにセンター試験では60点代を取っています。(笑)
    • good
    • 17

 「社会は暗記だ!!」


 確かにそうですね。でも何か筋道立てて学びたいですよね。はっきり言って、簡単な暗記方法はないと思ってください。覚えるという作業がたいへんそうだなと感じ手いますよね。そうです、簡単ではないです。社会といったら、地理も歴史も公民もあるのですから。それぞれ違った学問です。当然覚え方も違うし、歴史は好きだけれど公民はだめなどいろいろ。まずここでは歴史から。

 私はpaulus99さんの言うストーリーという考えに賛成です。歴史の用語だけをみているとみんなバラならに存在しているみたいだけど、時代の流れに乗っていて、ストーリーがあります。まずはマンガがいいと思います。
 受験生だあるいはテストが近いなら、問題集が一番です。見開き2ページで教科書の1単元の問題がうまくまとめられているものがいいです。基礎問題集めたページと応用問題のページ。やってみてわからなかったら教科書を読む。この繰り返しでかなり罹患できるようになります。とくに公民はこれがいいようです。
 地理なら、白地図に真なん多内容をどんどん書き込んでいく。ちょっとかわいい絵や勉強した内容が一目でわかるように、使い古しの参考書や資料を切ってその白地図に貼る。絵や写真ですぐに思い出すことができ、以外に早く確実に覚えられます。白地図は例えば受○研究社の「白地図まとめ 学習&受験」なんて言う、使いやすくなっているものもあります。
 あと歴史は年表をみましょう。穴埋め問題をやると力がつきます。本当は自分で年表をつくるととっても力がつくんです。受験歴史なら、鎌倉時代までは各時代で覚えればいい出来事は2つから3つ。その内容はしっかりつかみ、その影響も理解した方がいいです。室町時代以降は時代の大きな転換期に大きな出来事が起きています。「応仁の乱」「江戸の三大改革」や「開国と攘夷運動」「西南戦争と自由民権運動・大日本帝国憲法の制定」「日清日露戦争と条約改正」・・・。時代が下がると覚えるべき内容も増えますが、どれもつながりがあるので、わかりだすとおもしろくなって、覚えるのが苦痛じゃなくなるんです。
 本当は、時間的な余裕があれば、まず社会が好きになるように、いや、嫌いだという気持ちをなくせるように、楽しい読み物や、マンガで学ぶのもいいのですが。
 とにかくあきらめないで。嫌いにならないようにね。
がんばって。
 
    • good
    • 9

私も暗記法で勉強しました。

子供にも、親戚の子にも教えました。
私の暗記法、記憶術をお教えいたしましょう。
この「教えてgoo」でも書き込んでありますので、
暇な時にご覧下さい。
【歴史の年号】
538年 仏教伝来  ほっとけほっとけゴミ屋さん
604年 17条憲法 群れよる民に17条
1492年 アメリカ大陸発見 強い意志、国を発見 
【六歌仙】
おおきな、ふん、ありそう
大伴黒主、小野小町、喜撰法師、文屋康秀、
在原業平、僧正遍照
【江戸四大改革】
ジャイアンツ、きょうも、勝てん
享保、寛政、天保の改革
【足利義満 義政】
満金(金閣寺) せいぎ(銀閣寺)
【4大文明】
エッチ、淫行
エジプト文明、ェチグリスユーフラテス文明、
インダス文明、黄河文明

ざっとこんな風ですね。
最後にもうひとつ。
昔の月の名称
むきゃう、さみふ、はながしし
睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、
文月、葉月、長月、神無月、霜月、 師走
覚えましたか。
訓練すれば早く覚えることが出来ます。
下記のサイトも覚え方が載っています。

参考URL:http://hyakuten.fc2web.com/nihon1.htm,http://pla …
    • good
    • 11

暗記法ですね。



・興味を持つこと
・何度も繰り返すこと
・寝る前に記憶し>朝チェックする
・記憶しようとすること

歴史は、その時代のヒーローになりきること。
地理はその地方に旅行に行った気分になること。

ぐらいでしょうかね。
    • good
    • 6

こんばんは。


教科書の覚えたい部分を塗りつぶすのが一番楽で覚えやすいですよ。
    • good
    • 13

「社会が暗記」かどうかはともかくとして。


私が現役だったころは、自分なりにストーリーを作ってしまうことでした。
例えば)
・・そこで、源義経は何をやったんだ?
・・○○をやったんだよ。だれでもそんな目に遭えばやりたくもなるわ。
・・そらそうだわな。ってことは、あれか、兄貴のほうとしては××にならんとしょうがないわな。
・・いやそれもそうかもしれんが、実は○○のほうが別の考えをもっていて、あえてそうはしなかったんだわな。これが。

という具合に、あほらしい、思うかもしれませんが、教科書を読みながら、ストーリーというか、自分と教科書の対話みたいなものを考えてしまい一度頭にいれたら、部屋の中をぐるぐる歩き回りながら、さっきのストーリーをつぶやいて、何回か再現させると、知らない間に覚えていたものでした。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 8

社会は確かに暗記ですが…


でも闇雲に覚えようとしてもあまり意味がないので,まずは重要なところから覚えます.歴史なら全体的な流れを先ず覚えます.

あとは、歴史,地理,公民等どれでも問題集をやりながら覚えます.問題集では先ず重要なところが出題されるので,問題集をやりながら覚えるのが一番手っ取り早いと思います.(又は,教科書等を赤ペンで重要語句を塗りつぶし赤い下敷きで隠して、答える方法も有効)

あとは、何度も同じ問題を解いて完全に覚えます.するとテストでもいい点が取れるようになります.
    • good
    • 3

語呂合わせがいちばん簡単です。

    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!