プロが教えるわが家の防犯対策術!

知人の母親が亡くなったという訃報が友達からはいって、
電話中に「都合が悪いのなら、香典、誂えてあげてもいいよ」とその友達に答えたんです。

すかさず、家内が「その使い方は間違っている」という指摘をうけました。

「預かってあげる」か、「立替えてあげる」が正しいというんです。


どっちも大変失礼で傲慢な言い方に思えるんですが、いかがでしょうか?

なにか、ほかにいい言い方はありませんでしょうか?

A 回答 (8件)

goo辞書に、「人に頼んでさせる」という意味が載っていました。


例文が古典(江戸時代?)ですが。。。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/4993/m0u/

あつら・える〔あつらへる〕【×誂える】
[動ア下一][文]あつら・ふ[ハ下二]
1 自分の思いどおりに作らせる。注文して作らせる。「洋服を―・える」「寿司を―・える」
2 人に頼んでさせる。
「佐用氏(さようじ)にゆきて老母の介抱(いたはり)を苦(ねんごろ)に―・へ」〈読・雨月・菊花の約〉


また「香典をあつらえる」でググると、そのような使い方が見受けられます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
> (3)葬儀も通夜も都合つかなければ、「誰かへあつらえる」(香典を持っていってもらう)

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0515/315349. …
> 出れない時は行かれる方にお香典をあつらえたりしましたが

http://www.hm.aitai.ne.jp/~kamo/dialy00.8.htm
> 香典を誰かにあつらえることもできない。


私もはじめて聞いた表現ですが、間違っている!と断言するのは気が引けます。
案外、方言的なものかもしれません。

だだ、

> 電話中に「都合が悪いのなら、香典、誂えてあげてもいいよ」
> 「預かってあげる」か、「立替えてあげる」が正しいというんです。

お友達は都合がつかないが、質問者さんが参列できるという状況に読めます。
お友達が 質問者さんに 香典をあつらえる/あつらう のだから、
質問者さんは あつらえられる/あつらわれる 受身の側です。

だから、

「都合が悪いのなら、香典、誂えられてあげてもいいよ」
「都合が悪いのなら、香典、誂えられてもいいよ」
「都合が悪いのなら、香典、誂われてあげてもいいよ」
「都合が悪いのなら、香典、誂われてもいいよ」


のようになるのではないかと思いました。

なお対友人であれば「預かってあげる」「立替えてあげる」が
それほど失礼で傲慢だとは思いませんが、
自分は「あげる」が恩着せがましく感じるので、「預かろうか」か、
「立替えておこうか」くらいに言うと思います。
    • good
    • 0

少なくとも「誂えてあげる」は誤りです。



>2 人に頼んでさせる。
>この2番のことですが。

あなたが誰か別な人に頼んであげるのですか?

「頼んであげてもいい」

「頼まれてあげてもいい」
は違います。

「あげる」が傲慢だというなら、「誂えてあげる」も傲慢でしょう。
少なくとも
「私が立て替える」
「私が預かる」
は意味が正しく表現されています。
「私が誂える」=「私が人に頼んで~させる」
は意味が違ってしまいます。
傲慢かどうか以前に日本語の問題です。
    • good
    • 0

質問者は 慇懃無礼 と言う言葉をご存知ですか



頭を使いすぎて、その方向にのめり込みそうなのでは
    • good
    • 0

私、頭悪いので間違った書き込みかもしれませんが・・・



「都合が悪いのなら、香典、誂えてあげてもいいよ」
ってのは「あつらえて」とよむのでしょうか?
個人(友達)間の話ですから、意味が伝われば、そして日頃の付き合いにおいて、
そうならこれの決まりはないと思います。
ようは、どう言う意味でその言葉を使われたのか、だと思います。
これは、二人の関係がわからないので、私が関わる問題では、ない。

「香典、一緒に持っていくよ」「都合悪いなら、立替えておくよ」
の意味なのでしょうか?
「あつらえる」という意味なら、誂えるためには、利害関係のない第三者の
存在が不可欠です。

これは、質問者様のフィーリングによりますね。
誂える先がある、と言う意味でしょうから、間違ってはいないと考えます。
    • good
    • 0

奥様の仰るとおりです。



誂える:第三者に頼んで自分の思うとおりのものを作らせる、注文する、という意味でしょうね。

香典は誂えるものではありません。

>どっちも大変失礼で傲慢な言い方に思えるんですが、いかがでしょうか?

そんなことはないと思います。

適切です。
    • good
    • 0

「誂える」は完全に間違いです。



「誂える」とは洋服や靴など自分のサイズ、寸法にあわせて
作らせる。いわゆるオーダーメイドさせることです。

お香典を「誂える」ってなんのこっちゃ?です。

奥様のおっしゃるとおりでかまいません。
少しも傲慢でも上から目線でもありません。

まして友達なら全く問題ないでしょう。

もし丁寧な、あるいは上品にいうのなら
「ご用立てしておきましょうか?」
がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誂えるにはもうひとつの意味があります。
1 自分の思いどおりに作らせる。注文して作らせる。「洋服を―・える」「寿司を―・える」
2 人に頼んでさせる。

この2番のことですが。

人に頼んで香典をつけてもらうのは、通常いくらでもあります。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/24 20:47

「誂える(あつらええる)」=注文通りに作る という意味ですね。



「香典袋を誂えてあげる」ならば意味はわかります。
しかし、香典とは中身の方を指すのではないでしょうか?
お札を誂えれば通貨偽造罪ですね。(^_^)

「預かってあげる」か、「立替えてあげる」は中身を重視した言い方だと思います。
    • good
    • 0

「誂える(あつらえる)」はマズいんじゃないですかねえ。


<goo辞書より>
自分の思いどおりに作らせる。注文して作らせる。「洋服を―・える」「寿司を―・える」
http://dictionary.goo.ne.jp/

で、奥さまの指摘にある「~してあげる」という言い方にも、少し「?」です。

「立て替えておこうか?」ぐらいが無難な線かと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!