アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在小学校6年生の娘がおります。
来年の4月でアメリカに来て2年になりますが、今年の11月には主人が突然帰国になりそうです。
下記の選択肢で悩んでおります。
(1)ーこのまま主人と一緒にすぐに帰国して、帰国子女中学受験をするべきか?
(2)ー(1)の場合、すぐに帰国すると滞在年数が2年以下になり帰国子女受験も厳しい。さらに、英語も中途半端なので、受験勉強を諦め、英語に専念し、来年アメリカの現地校が終わる5月頃帰国し、編入出来る中学校を探す。
(3)中学受験も、編入も諦め、地元の公立中学校に入る。
私としては、子供の英語という面でも、これからが一番伸びる時期だと考えていますので、出来る限り、逆単身で、主人不在でもお金の続く限り、アメリカにいて、英語を勉強させたいのですが、せっかくの娘の中学受験のチャンスを生かさないのもどうかと。。。娘は英語が好きで、一年でESLのテストはクリアしました。この8月からはミドルスクールでレギュラークラスに進む事ができました。日本語の方は、毎週土曜日の日本語補習校でみっちり、5時間、国、数、社、理を勉強しています。
しかしながら、帰国子女受験をするにも、英語の勉強という意味でも中途半端。そもそも帰国子女受験で、何とか2年滞在枠で受験できる学校を見つけても、アメリカにギリギリまで生活していて、受験勉強がほとんどできません。
こんな状況の娘でも、合格できそうな評判のいい中学校があるのでしょうか?
また、、インターナショナルスクールという選択肢もありますが、どこも年間300万くらいかかると聞きとても払えません。出来れば、子供も3人いますので、国立の中学なんかだと、とても助かるのですが、、、、
できるかぎり英語をキープしやすい環境で良い学校があれば教えてください。。
帰任先は関東です。

A 回答 (7件)

不思議です。


何故、「普通に受験する」という選択肢が
ないのでしょう?
受験を志すからには海外にいても、それ
なりの準備はしてきたのでしょう?
一般受験では狙いの学校が難しいなら、
ランクを下げてでも私立へ行くべきです。
私立には私立の良さがあるから行かせる
のであって、「ダメだから公立」などとは
親の身勝手です。それでは今まで勉強して
きた娘さんが、あまりにもカワイソウです。

私には3人の子供がいますが、全員私立に
行かせました。フツーのサラリーマンである
私には重い負担でしたが、家内と協力して
何とか卒業させました。子供もそこは承知
しているようで、大学はみな入学金の要ら
ない給与付きの所へ行きましたよ。
    • good
    • 3

小6の2学期、悩まれるのはよくわかりますが、私なら(3)の地元の公立かな と思います。



まず在住2年以下だと帰国枠に入れる可能性が少ないこと(以前はそれでもありましたが基準の緩い学校に指導が入ったという噂も聞いたことがあります)です。 
それにそうまでして帰国受験をして私学に入らなくても、今持っている英語力があれば中学生になってから英語の勉強をする必要があまりありませんから、その分他の教科の勉強をすることができます。英語は保持教室などでキープすればいいと思います。

もうひとつは ご家族のことです。家族一緒に暮らすことも大事ではありませんか? お子さんが3人おられるということですが、小6のお嬢さんが一番上なのではありませんか?あとのお二人のことも考えなければならないと思います。
また、いつかは日本の学校へ進学させるおつもりなら 日本の学校で勉強するほうが負担も少なくて良いと思います。現地の中学の学習内容は日本の中学とは違いますから、学習内容が難しくなるにもかかわらずずっと両方の勉強をしなければなりません。

英語保持教室は海外子女教育財団などが開いているので調べてみられるとよいと思います。

アメリカで一生懸命勉強なさったお嬢さんを信じて、これまでの頑張りを3年後の高校受験で花咲かせると思われてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

女子聖学院はいかがでしょうか?


帰国生入試がゆるい、と思います。http://joshisei.netty.ne.jp/007_nyushi/bosyu.html
ここなら、ご主人と一緒に帰国されても大丈夫なのではないでしょうか?
プロテスタントの学校で、キリスト教系の大学への推薦があります。
また、指定校推薦を狙えなくても、一般推薦で上智大学外国語学部は英語だけの試験です。
中高一貫の私立で偏差値の高いところへ入ると、内申が悪くて推薦が貰いにくい、推薦そのものを嫌う学校もあります。ほどほどのレベルの学校の方が大学受験は得なことが大いにあります。
    • good
    • 2

こんにちは。


個人的な意見ですが・・・4月でやっと2年滞在との事なので・・・。
残念ですが(3)を選ぶしかないように思います。

海外在住でも自宅や塾で受験勉強をされていたというなら、(1)でも
良いと思いますが・・・。その場合でも、ご主人は11月帰国だとしても、
お子さんとお母様は9月中にでも本帰国されて、受験塾
(場合によっては個人塾)、帰国子女財団などに相談された
方が良いと思います。
9月帰国なら、まだ学校で行う説明会や、合同で行われる
説明会もあると思います。学校が絞り切れていないなら
合同で行われる説明会などで、片っ端から帰国子女枠が
使えるかどうか聞いてみると良いと思います。
学校によっては1年半でも対応してもらえる学校があるかも
しれません。(無いかもしれません)。
帰国子女枠の受験は、一般の受験より早い時期に行う
学校が多いと思うので、帰国子女枠での受験はかなり
厳しいとは思いますが、駄目元で相談されてみてはいかがでしょう?。

(2)ですが、かなり難しいのではないでしょうか?。
ぎりぎりまでアメリカに残るとの事ですが・・・。
会社に確認をした方が良いです。
ご主人が帰国された後のVISAは大丈夫でしょうか?。
同じ会社の方で、周りにそのようなケースで残留された方はいますか?。
(他の会社の方がされてても、会社によっては残留を認めて
くれない会社もあると思います)。
会社によっては6年卒業時までは残留させてもらえるかも
しれません。その場合は公立中学進学時に帰国という
形だと思います。

あと、編入ですが・・・・。これもかなり難しいと思います。
あてのない編入を夢見ても仕方ないように思います。

今回は一旦帰国され、英語に関しては英語保持の塾に通うとか
高校以降に留学などを検討されても良いと思います。
    • good
    • 4

intereduという教育掲示板があり、中学受験では最大手です。

そちらの帰国子女中学入試カテゴリーで、再度ご質問なさるといいですよ。そちらには、帰国子女の話題が多くあります。

 また、ほとんどの方が、日本人会、補習校での交流での情報、また会社内での日本人観の情報が大きな情報源らしいですね。お子さんを私立中学へ行かせていらっしゃる単身赴任の方はよく聞かれるといわれていました。

 私立一貫校でしたが編入で海外からいらっしゃる方は、やはり何らかの在校生とのつながりがある方(親戚や同じ会社)が多かったです、編入は人数が少ないですし、試験内容もその中学の授業の進め方にあった内容なので知り合いがいると強いようです。

 国立中学は、東京の中学は皆とても難しいです。その他の地域は、横浜以外割合簡単かもしれません。簡単な地域は国立高校がありませんのでまた受験です。国立中学から地域一番高校へ入学できないと、子供はかなり傷つくこともあります、よく考えた方がいいです。

 英語の授業を望むなら、国立中学は向いていません。あくまで教科書の通りにやるというのが前提で、授業時間の1/3近くを教育実習生が受け持つ実験校というのが国立中学(教育学部付属です)です。
    • good
    • 2

私見で恐縮ですが、時期的に考えて「(3)地元の公立中学校に入る」が良いのかも知れませんね。


このまますぐ帰国して中学受験に備えることについては、関東の中学受験の状況が分からないので何とも的外れかもしれませんが、準備期間が短いので厳しいように思います。また、来年の5月頃に現地校が終わってからというのも、日米双方の制度の違いを含めて依然中途半端なようにも思います。かといってもうしばらくは米国在住というのも、お子様の年齢からして手が離れるにはまだ期間が必要で、父親の米国再赴任があるような場合の除きどうかなと思う次第です。

私は日本の地方都市在住で小学6年生の娘をもつものです。地域的には地方都市ですから一部を除き断然公立校が強いところです。
私も娘本人も何の疑いも無く学区の公立中学に入るものと思っていたのですが、夏休みも終わろうとしているつい最近になって中学受験を考えたいと本人が希望してきました。親の勝手な判断で本人の意欲を削ぐようなことがないように、できる範囲の支援はやってあげようとあわてて中学受験について調べ始めました。
本人の希望する中学について調べたところ、入試説明会が9月、試験は12月ということが判明。特に優秀でもない娘だが受験勉強期間は3ヶ月しかないがこれで大丈夫かと。先週、小学校の担任と、また近所の進学塾にも行って相談し、とりあえず週2回塾に通って様子を見ることにしました。(今春の入試問題を入手し解いてみましたが、親の私にも全く手がつけられない問題があり、今更ながらその難易度の高さに驚いた次第です。)

私もずいぶん昔の話になりますが海外赴任の経験があります。
帰国してからのことを赴任先でどうしようか考えるには、帰国後の居住地に近いところにいる方(親兄弟がいればベスト)の支援がないと海外からではなかなかことが運びませんよね。期間的に余裕がないので厳しいでしょうが、ご子息の将来のために大変でも頑張って支援してあげて下さい。
    • good
    • 5

日本の、私立の中高一貫校では、



中1→中1の教科書と中2の教科書の前半部分を習う
中2→中2の教科書の後半部分と中3の教科書を習う
中3→高1の教科書を習う
高1→高2の教科書を習う
高2→高3の教科書を習う
高3→問題集を使った、受験対策特別授業

といった先取り学習をしている場合が多いです。

※そのため、例えば、公立中学に2年通い、3年生から私立中学に転校した場合は、
中3の教科書の範囲を何一つ習うことなく、
いきなり高1の教科書の授業を受けることになります。

ですから、私立中学によっては、

「授業の進め方の都合上、日本国内の他の私立中学からの転入は認めますが、
公立中学からの転入は一切認めておりません」

・・・といった転入制限をしている場合もあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答いただいた皆様、お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
皆さんの回答をいただき、いろいろと、検討した結果、やはり、主人帰国後は、私達がアメリカに残ったら、入試試験のための一時帰国が出来ない事がわかりました、ですので残ったアメリカ生活ギリギリまで、英語の勉強をさせたい思いが強いので、来年3月末まで、アメリカに残り、、帰国後、公立中学、もしくは、編入試験を考えています。
先日、英語が出来ていれば、中学入試より、高校入試や、大学入試のほうが、難関校へは入りやすいのではないかとs塾の先生が言っておられました。
現在は、中学一貫校が増えたことで、中学受験が異常な加熱ぶりだと聞きます。
普通の公立中学に行きながら、塾通い、ではだめなのでしょうか?
結局、私立中学にいっても、塾は必要になってくる学校もあるのかともおもいますし。。。。。
結局は、親の考えかたで決まってしまいますね。。。責任重大です。

お礼日時:2011/09/26 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!