アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、今高3の受験生です。

将来、CGデザイナーかキャラクターデザイナーになりたいと思っているのですが、専門学校か大学、どちらに行くか悩んでいます。


ネットで調べていると、専門学校では基礎がつかない、ゲーム会社などに就職できない、就職率が悪いというのをよく目にします。

それと、専門学校は2年だから就活がすぐに始まって大変ですよね。

今は、それを仕事にしたいと思ってますが、実際やると違ったとか、よくある話ですよね?

それらを考慮して、やはり大学でCGを勉強しつつ、違うことも勉強した方がいいのでしょうか?


今悩んでいるのは、

大阪デザイナー
大手前大学(来年からゲーム制作コース+ユニット制度あり)

です。


できれば、CGデザイナーの勉強を主にキャラクターデザイナーの勉強もしたいのですが、専門学校では細かくコースに別れてしまうので不可能ですか?

専門学校では、デッサン基礎が身につかないとのことなので、大手前大学のユニット制度を利用してマンガ制作の授業もとりながらCGの勉強をしようかと悩んでいます。
※美大はなしの方向でお願いします


ただ、問題なのが
大手前大学のゲーム制作コースは来年度が初めての為、どんな感じなのかが情報が少なくイマイチ分かりません。

それについては、10日に大手前のOCがあるので、そこで詳しく聞いてみようと思っています。


・専門学校は役にたたないのか
・ほんとに基礎が身につかないのか
・就職できないのか
・大阪デザイナー、大手前大学の評判
・大学からCG関係の仕事につけるか
・大学と専門学校ならCGの勉強はどちらがよいか
・CGデザイナーとキャラクターデザイナーの両方を勉強は不可能か

など教えて頂けるとありがたいです。


専門学校卒の方や、ゲーム業界を主にCG関係に詳しい方、ぜひアドバイスお願いします。
オススメの専門学校や大学なども、あれば教えてください。

A 回答 (2件)

東京のデザイン専門学校を卒業し、ゲーム、アミューズメント開発会社で5年間働いています。


基本的にCGモデリングを得意としています。

CGというのは3DCGのことを仰っているのだと思いますが、(違ったらごめんなさい。)
一応専門学校からCGモデラーになった経験を活かしてありのままをお答えします。

仰られているように、専門学校は二年と短いので、あれもこれも勉強したいと言ってるウチに、あっという間に終わってしまいます。

入学前によほど予備知識があれば別ですが。

できる限り、早い段階でやりたいことは絞るべきかとは思います。

ただ、CGデザインとキャラデザインは、学ぶべき基礎は結構似てくるはずはので、両立は可能かと思います。

CGデザインで学んだことがキャラデザインに活かされたり、逆もまた然りでしょう。
CGデザインは、物の質感、面の捉え方、人物なら骨格や筋肉、そしてライティング、つまり絵の本質を研究するので
絵を描くことに繋がることは大量にあります。

今の時代、Zbrushなどのスカルプティングツールを使えば、短時間でキャラデザインラフを3Dで起こすことも可能です。
武器等の工業製品はCGで作ってみると描きやすかったりもします。
なのでむしろCGデザインとキャラデザインは相性のいい組み合わせかもしれません。

絵を描けるだけの人より、いろいろな裏技を使えるようになることウケあいです。

実際僕も、キャラデザイン志願で入学して、CGデザイナーになりました。

基礎が身につくかどうかは、学校によると思います。僕の会社に届けられるいろいろな学校の作品集を見ますが

A校:基礎どうこうより、ソフトの使い方やパソコンの知識に重点をおく。
B校:基礎はそこそこに、とにかく作品を作らせる。
C校:基礎を重んじるあまり、目的が定まっていない学生は、結局作品がまとまらない。

といった印象で、結構バラバラです。僕に言わせれば、A校のようなタイプはあまりいいとは思えません。
個性が育たない上、就職活動に必要な肝心の作品が味気なくなる場合があります。

残るはB、Cですが、やりたいことがはっきりしていない人はB、はっきりしてる人はCがお勧めです。
Bの場合は学校に言われることをとことんこなす。
Cは自分から学校を使っていく。といったカタチです。

オープンキャンパス等で学校の方針を見極め、選んで頂きたいです。

私の場合はCですが、入学した当時はCGに関する知識は文字通りゼロでした。
しかし、とにかくヘタでもなんでも作品を量産して講師にヤル気を見せつけ、いろいろなサポートを受け、放課後の教室を借り、就職どうこうより卒業制作に夢中になっていた所、その学校の講師に認められ、講師の勤める会社に誘われました。

大事なのは、学生のうちはあまり周りの作風に流されすぎないで、自分の好きな作風で作品を作りまくることでしょうか。
作品に魅力がない、もしくは作品の数が少ない、となれば、いくら知識があっても就職活動ができません。

私は大学というものを全く知らないのでなんとも言えませんが、学校はあくまでサポートをしてくれる場所なので、本人のヤル気があればどちらでも就職は可能だと思います。

調べてみると、大阪デザイナーと私の出身校は姉妹校のようです。
私が行っていたのが、大阪デザイナーの関東版といったところでしょうか。
なので、同じようなカリキュラムを組んでいるんだとすれば
それなりに信用できる学校だと思います。

中には本当に儲けることしか考えてない悪徳学校があるので、気をつけて下さい。
CMや広告に金をかけ過ぎている学校は特に怪しい場合が多いです。

確かに望んだ職業に就く人はわずかですが、とにかく先生と学校の言うことを信じて、独学も欠かさなけば、目指す業界に片足をつっこむところまでは行ける筈です。

大変なのは就職するまでではなく、実際の業務なので。

はっきり言えるのは、確かに他の業界より待遇面では劣るかもしれませんが、毎日のように新しいことを知り、調べることができ、毎日のように変化があるこの業界は、ぜっっったいに楽しいのは間違いありません。実際問題、今の僕は、仕事というより、趣味の延長のような感覚で働けています。

コンシューマーゲームが昔ほど売れなくなり、一時は本当に不景気でしたが、今では携帯コンテンツ等でどんどん息を吹き返している業界です。

あなたの発言にムリがあるとは全く思いません。むしろそこまでしっかり悩んだり選んだりするほど目的が明確な人なら、就職できるタイプの学生になれると思います。

参考になるかわかりませんが、頑張ってください。
    • good
    • 0

 おそらく、3DCGを勉強する事になると思いますが、「MAYA」か「3dsMAX」を勉強できる所が良いです(業界標準なので)。



 これらをしっかり教えてくれる所なら、ゲーム会社に就職もしやすいです。
 ------------

 専門学校はソフトの使い方を教える所で、絵の描き方とかは独学で頑張らないとダメですので、それはあしからず。

 美術系の就職率が悪いのは、生徒が「就職活動をしないから」というのが主な理由です。
 元々、デザイン系は内気な生徒(面接が苦手)が多いので、2~3社まわると心が折れてしまうケースがほとんどです(1社もまわらない生徒も少なくない)。

 現場は未経験はとらないので、新卒でも、とにかく数を周らないとダメなのです(50社以上を目安に)。
 ※実務経験を積めば転職は容易。

 ------------
 ゲーム会社なら、カリキュラムが特化されているので専門学校の方が就職しやすいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!