プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイトルのまんまです。

簡単だったり、苦労せずに何かを余裕でできたり、
そんな時に使う「楽チン」という言葉についての質問です。

いつも何気なく使っているのですが、
ふと、「楽チン」の「チン」ってなんだろう…?と思いました。

皆さんは、何だと思いますか?
いろいろ教えて頂けませんか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

電子レンジで「チンする」という言葉があります。


「楽」は最近は「タノシイ」と読みますね「楽しんご」さんが有名になったので。

>簡単だったり、苦労せずに何かを余裕でできたり、

楽しくチンする、まさに打ってつけの言葉だと思います。

「楽朕」と書いて、「朕は楽しいぞよ」とか、「楽チン」と書いて、特殊なお風呂で仰向けに寝て・・・と解いても面白い。

過去レスで面白いのは「楽賃」と書いて「楽して金を得る事」と解く、というものがあります。


*一応アンケートカテなので、思いつくままですが、本来の語源は諸説あるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、本来の語源には諸説あるようです。

でも、回答者様のおっしゃるとおり、
電子レンジの「チン」は、まさに「楽チン」ですよね~!(^^♪
「タノシイ」もそうですし、「ラクシテ」お料理ができますもんね~。

>「楽賃」と書いて「楽して金を得る事」と解く、というものがあります。
これも面白いですね~!
何かの場面で使えそうです。^^;
他にも、いろいろな発想を書いていただき嬉しいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/11 01:03

そんなことより、「チンチン電車」から「電車」を取ったら何が残ると思います?


チンチン電車から電車を取ると、残ったのは・・・・・ いや~ん(>_<)


残るのは、「線路」です。
電車が無くなれば線路が残ります。


江戸時代、幕府は車の使用を制限していました。
当時はもちろん自動車は無いですから、馬車や牛車などです。
理由は、駕籠等の雇用の確保、物資の移動の制限など、諸説あるようです。
明治時代になり人力車が登場すると、人々はこういいました。
「これは珍しい、乗ると楽だ、珍しくて楽、、、ラクチンだ!」
文明開花の瞬間でした。


もちろんウソです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「チンチン電車」から「電車」を取ったら何が残ると思います?
え~っ?!(#^.^#)
いや~ん…。(~_~;)

>残るのは、「線路」です。
あ…、は、はい…。(ーー;)
もちろん、私もすぐに「線路」だと思いました…。(ToT)/~~~

で…、気を取り直して…
なになに…?
ふむふむ…
馬車や牛車の使用が制限されていた江戸時代から…
明治時代になって人力車が登場して…
「これは珍しい、乗ると楽だ、珍しくて楽だ」…すなわち「楽珍(ラクチン)」
文明開化の瞬間…
ん~、な~るほど~!
さ~すが~!

>もちろんウソです。
…って、違うんかい?!ウソかい?!(+o+)

もぉぉ!
椅子から転げ落ちそうになりましたよ~!
ったく~!((+_+))

でも、なかなかの傑作だと思います。
次回への期待が高まります。(-_-;)

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/11 01:07

これは本来『楽砧』と書いていたのですが『砧』が一般的な漢字でない為、近代において「楽チン」と書かれるようになったものです。



『砧』はご存知の通り世阿弥作の能の一つで「都に行って帰ってこない夫を地方で待つ妻の心情」を描いたストーリとなっています。

よく「亭主元気で留守がいい」と聞くと思いますが、まさにこの状態ですね。

このような意味で「夫が家を空けている間の妻の生活は楽でまるで砧のようだ」が転じて『楽砧』(らくちん)と言われるようになったそうです。

一部には『楽砧』の『楽』は『能楽』の『楽』であり『楽砧』は『能楽の砧』の略語だと言う説もあります。


>皆さんは、何だと思いますか?

すみません、上記は私が思っただけで根拠がないどころか100%私の作り話、つまり嘘です。m(__)m

実際に能の『砧』は『ちん』とは読まず『きぬた』ですし、ストーリーも夫を待つ妻の哀しい話となっていますので、くれぐれも信じないよう気をつけてください。

申し訳ないが、このご質問で私は楽しませていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なになに…?
ふむふむ…
能の『砧』(世阿弥作)のストーリー「都に行って帰ってこない夫を地方で待つ妻の心情」…
早い話が「亭主元気で留守がいい」…夫が留守の間の妻は楽だ…つまり「楽砧」
ん~、な~るほど~!
…って、違うんかい?!作り話だったんかい?!嘘だったんかい?!(>_<)

まったく、もう!
しかしながら、上手くできていましたよ~。^^;
次回も頑張ってください。

>申し訳ないが、このご質問で私は楽しませていただきました。
私の愚問で楽しんで頂けたのなら本望でございます…。<m(__)m>

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/11 00:57

幼児語です。

ちん自体に意味はありません

マンマ=ご飯 などと同じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>幼児語です。ちん自体に意味はありません
そうですね~。
確かに、幼児語っぽいですね。
小さな男の子は、自分のことを「僕ちん」と言ったりしますもんね~。^^;

苦労しなくても済むような楽なことや、
心地良い状態の「楽」に、幼児語の「ちん」をつけたのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/11 00:52

こんばんは



参考までにどうぞ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/522261.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは♪

参考になるページを紹介していただき、ありがとうございます。
いろいろな諸説があるのですね。

この中で私が一番スンナリと頷けたのは、
>「楽してちゃんとできる。」の「ちゃんとできる」が少し変化して、
>「ちん」になったのではないかと思うのですが???どうでしょうか?
という考えでした~。(^^♪

昔はどうだったのかは良くわかりませんが、
今はそういう意味で使われていますよね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/11 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!