プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、育児に専念していますが、空いた時間を利用して消費生活アドバイザーの資格の勉強を始めようと思います。市販の資格のガイドを見ると、「就職に有利」「就職に不利」と、どちらの記載もあります。
実際、この資格を生かして就職した!(消費者センター、企業の消費者対応部門)という方に、勤務条件(たとえば、非常勤で5年間の期限付きなど)、仕事内容など実態をお教えいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

知り合いが某自治体の消費生活センター相談員です。

勤務条件はまちまちなので参考までに。

相談員になるには消費生活アドバイザー資格だけではなく、国民生活センターの消費生活専門相談員の資格が必要です。(アドバイザーだけでなれるところもあるかも。自信無し)(でも採用されてから取ればよかったような・・・)この資格だけでは就職は難しいように思います。 国民生活センターはご存知ですか?消費生活全般を取り扱う独立行政法人です。ぜひHPも見てください。

勤務条件はすごーく大変な割に良くないです・・・。自治体の嘱託(アルバイト)なので、昇給も見込めず今時交通費もでてません。ただし1年更新の嘱託という身分なので、一度なればずっと雇用はされます。ちなみにそこは63歳定年だそうです。

わがまま消費者にも親身になって相談に応じ、強引な業者相手に粘り強く交渉する姿には頭が下がります。こんな悪い条件でも相談員をやってられるのは、やはり相談員としてのプライドがあるからではないかと思います。つねに新しいことにアンテナを向けて勉強しつづけることが必要で、精神的に本当に大変なお仕事です。

どこの自治体も税収不足で処遇の改善は厳しそうです。新規採用も少なく、欠員分だけ募集という感じです。自治体のセンターに就職希望の場合は広報を良く見ておくか、直接問い合わせるのもいいでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご丁寧な回答ありがとうございます。やはり、資格と就職というものは、なかなか連動しずらいようですね。さっそく国民生活センターのHPも見ました。気長に、広報などをチェックしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/16 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!