プロが教えるわが家の防犯対策術!

ってありえますか?4ビート、8ビート、16ビートは聞きますが・・・
分かる範囲でいいので教えてください。

あっハイハットの事です、たぶん汗
自分でもよくわかってないっぽいんですがすいません。。。

A 回答 (4件)

8ビート、16ビートは和製英語で本来のビートという意味からすると間違っています。

ビートは鼓動という意味なので、本体はリズムを取るために足を踏み鳴らす間隔なのです。英語では「8ビート」などとは言わず"8th note rhythm"と呼びます。1小節に8つの音があるって感じですかね。

2ビートの場合にはビートは本来の意味であり、1小節に2回足を踏む感じの音楽ということになります。先に例が出たタンゴ、マーチ以外に、サンバ、ボサノバ、サルサ、レゲエなどラテン音楽の多くは2ビートです。(4拍子と誤解している人が多いですが、本場ものの楽譜は2/4拍子で書かれているものが殆どです)

質問者さまの曲が2ビートかどうかは、その曲に合わせて自然に足を踏む場合に1小節に2回であれば2ビート、そうでなければ4ビートまたは和製英語の8ビート/16ビートになります。ドラムの叩き方次第で2ビートにも4ビートにもできるので、その辺りはベーシストと一緒に研究してみるといいと思います。

なお、他の楽器奏者やリスナーが聞いてるときにリズムをとるために踏む足のことで、ドラマーのバスドラやハイハットを踏む足ではないので誤解なきよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/20 07:14

他の方も回答しているように行進曲は2Beatです(人の足は2本なので、右左の繰り返しです。



そして、極端な言い方をすれば、理論上、何Beatでもあり得ます(それを実際に、演奏できる人がいるかどうかは別にして)

あと、質問文に『ハイハットの事』とあるので、Drumの事だと勝手に解釈させていただきますが。
Hi-Hatだけで2Beatを刻むなら、強弱の繰り返しが一般的でしょう。

この回答への補足

自分の曲の場合、1小節に1拍目と3拍目にハイハットが来ているのですが、いい感じなのですが、コレも2ビートという解釈でいいでしょうか?何度もすいません。

補足日時:2011/09/19 20:13
    • good
    • 0

タンゴ、超有名です、あとはマーチ(行進曲)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/09/19 20:14

行進曲などは2ビートです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/19 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!