アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

水没したF2戦闘機はなぜ、離陸できなかったのでしょうか?
 日ごろ、スクランブル発進などの訓練を行っているはずのですが
今回に限ってなぜ航空自衛隊はスクランブル発進して機体への被害を避けようとしなかった
のでしょうか?

A 回答 (8件)

多分


滑走路の安全点検等で飛べなかったのでは?
かなり揺れたと思うので滑走路に亀裂はいると危ないから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

滑走路に亀裂が入った状態で離陸しようとすると最悪離陸事故の可能性があるから
そのとおりですね。水没ヘリコプターの話を聞かないので
「安全に離陸できなかった」というのが原因でしょうね。

お礼日時:2011/09/21 18:34

すでに分り切った質問を何度もしないでくさい。

    • good
    • 2

 重複になりますが・・・。



1.松島の部隊はスクランブル対応部隊ではない
 整備も搭乗員もそのための準備ができていません。
2.燃料を搭載している時間がなかった。
 通常、その日の訓練計画や装備にあわせて必要燃料量をはじき出し、それから搭載します。
3.滑走路の点検をしている間がなかった。
 特にF2は小型でインテークが低い位置にあるので、滑走路の破損による破片でも吸い込んだら大惨事に。

蛇足:F2はJFSを搭載しているので、地上支援が無くてもエンジンスタートは可能です。
    • good
    • 1

#5さんが言っている写真のURLです。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/ …

平時なら行儀良くと言えますが・・・隊員が無事なので良かったです。
    • good
    • 1

巨大地震に見舞われてすぐ、各基地の自衛隊は出動しようとしてたんですわ。

災害救助に。
地震の大きさを自分達の身体で感じたから、そうとうヤバくなってる事は感知できてた。
命令が来る前に、自主的に出動準備をした訳。

該当地の自衛隊基地かどうか記憶に定かでは無いけど、地震直後にジープやトラックを整列させたが、直ぐに巨大津波による浸水があって、出動できずに車列が流されてたのを、航空写真で見ましたよ。
並んでいたジープ類が、車列を壊されながら水没している様子を。
まさに災害救助に出動直前だった。
そこに津波が来た。


時折、私の投稿が管理者によって編集改ざんされている事がある為、私の意図通りの意味が伝わってない場合があります。
読まれる方は、管理人が編集し残した部分を読まれて、その行間の意味を推測して下さいませ。

過去に遡って、こういう事が繰り返されている為、私のIDを用いてこの掲示板に記録されている全ての投稿類に、私の文章責任は一切ありませんのでよろしくお願いします。
    • good
    • 1

スクランブルのためには、航空機をその為の格納庫に収納し、起動のための機材を接続し、1機に対して数名の整備員が24時間待機します。


また、パイロットも戦闘のための装具を装着したまま待機しています。
戦用格納庫は、格納庫内でのエンジン始動と、そのままでのタクシーが可能な構造となっています。
そのため、数分での始動と離陸が可能です。
また、その為のフライトプランは準備されています。
また、滑走路の状態も、異常がない事が確認されています。

今回の場合、f2はスクランブル待機ではなかった。
一般的な格納庫に収用された航空機は、トーイングトラクターでしか出庫できません。
1機に1台という贅沢は出来ませんし無駄です。整備員も足りません。
駐機場に引き出された航空機は、燃料が入っていませんので燃料を補給しないとなりません。
燃料補給後、パイロットの外部点検の後にスターターが接続されて、エンジンを始動します。
自動車などのように自分でエンジンは始動できません。その為の装置は付いていませんので。

と、いうわけで、飛ぶまでには小一時間かかります。

滑走路の点検だって必要です。
滑走中に小石でも吸い込んだらエンジンが爆発します。
制御の出来なくなった航空機は住宅街に突っ込んでいくでしょう。そんなアホなことは出来ません。

今回に限ったことではなく、全ての航空機がスクランブルだと思い込んでいることが間違いなんです。

スクランブル待機は通常2機です。
そうしないと、パイロットも整備員も寝る暇無く、トイレも風呂にも入れず、待機しなければなりません。
それって何日持ちます?
    • good
    • 2

松島基地のF-2Bは教育飛行隊の所属の純粋な教育訓練用であるため、


スクランブル待機機ではありません。


スクランブル待機機でない場合、エンジンを始動するには、まず電源車を移動し、
気体につないで外部から電源を供給する必要があるので、離陸までにはどんなに
急いでも1時間くらいはかかってしまいます。


仮に、スクランブル待機の機体であったなら、その二機だけは難を避けることが
できたかもしれません。しかし、その準備に関わった地上整備員は逃げ後れた可能性
があります。
    • good
    • 2

いくらスクランブル発進とはいえ、エンジンを温める時間は必要です。


戦時中でもあるまいし、常にエンジンを回しっ放しということもないでしょうから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!