プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在7ヶ月の息子の母親です。
6ヶ月から離乳食をはじめ、最近2回食にしたばかりです。

息子が離乳食を食べる最中、何かストレスを感じているようで、うんうんと唸りながら食べています。
とても楽しそうには見えず、むしろ苦痛のように見えます。
そのうちに食器や食べ物をぐちゃぐちゃに手でいじりだし、わがままを言うときのような悲鳴をあげ、最後にはいつも大泣きして終わります。

今のところは一応食べてくれているのですが、このままでは食事の行為自体が嫌いになって、食べなくなってしまうのではないかと心配です。
(妹の子供がまさに同じで、もう1歳半になるのにいまだにミルクばかり飲んでいます。)
さらに、私自身も食事の度に泣かれるので、こちらの方が泣きたいくらいだとかなりストレスになってきてしまっています。

離乳食のあげ方としては、息子をハイローチェアに座らせ、大人の食事の前に先に食べさせてから、大人も食事を取るようにしています。
このようなあげ方がいけないのでしょうか?
無理に食べさせようとしているのが、子供に伝わってしまっているのでしょうか?

どうにか食事を楽しい行為だというように教えてあげたいです。
どうすればよいのでしょうか?
育児の先輩のみなさま、アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (7件)

飽きてくる感じですか?


うちの子は9ヵ月ですが始めは大人しく食べてても途中から飽きて唸りながら怒りだします

イスから下ろして(畳の部屋なのでテーブルに掴まり立ちしたり、お座りしたり)だとまた落ち着いて食べます
又、唸ったらバナナやヨーグルトなどデザートをちょぴっとあげて気を紛らわせたりすると、次の4サジ位は騙せたり(笑)

栄養はまだおっぱいからと言われてもせっかく作ったのだから食べて欲しいですよね…

私は騙しながらとか、妙にデカい声と笑顔で「ん~おいちーねぇ!」とか、いちいち料理の説明したりとかテンション上げて頑張ってます

それでもグズグズの時は、開き直って早めに切り上げてミルクたっぷりあげてます
内心はキレてます(笑)
「ミルク一番おいちーねぇ!」と無理やり笑顔で嫌みっぽくなってます


まだまだお互い大変ですが頑張りましょうね!

すみませんも1つ、
2回食あたりから軟らかいのに飽きてくる時期かもしれないので少し形が有ったりするのも良いみたいでした
少し大きめ形にして圧力鍋で柔らかくしたら喜んで食べてました
    • good
    • 0

ぶっちゃけて言うとですね、離乳食なんか食べなくてもいいんですよ。


まだ7ヶ月なら、離乳食から栄養をとっているわけではないですし、食べないことで何か問題がありますか?
食べることって、生命維持と成長に必要だから、ですよね。
裏をかえせば、そこに問題がないのなら、そんなに一生懸命食べさせようとしなくていいんですよ。
食べないことで病気にばかりなるとか、身長も体重も増加しないとか、全く活気がなくゴロゴロ寝てばかりいるとか、そういう問題はおそらく起きてないと思うんですよね。
赤ちゃんが元気に過ごしているなら、食べないことってそんなに気にしないでいいと思いますよ。
よく言われる咀嚼力に問題が・・・って話も、離乳食だけで決定するものではなくて、幼児になっても学童になっても鍛えることはできますから、そんなに重要でもないと思うし。
なので、妹さんのお子さんも、元気ならそんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
とは言っても、ご心配でしょうけどね。

離乳食は食べる練習なので、無理しないほうがいいですよ。
質問者様のやり方がいけないというわけではないと思います。単に「食べる時期ではない」ってだけなのではないかなぁとおもうのですけどね。
上手く食べてくれないのは、質問者様のせいではないので気になさいませんように。

離乳食を食べ始める時期って、本当に個人差があると思うんですよね。
5ヶ月からパクパク食べる子もいれば、1歳過ぎてもほとんど食べないって子もいるし。
食べるかどうかは、赤ちゃん自身がよーく知っていると思いますよ。
大人と違って本能で生きているので、自分に何が一番必要なのかを知ってるtんだと思うんですよね。
「そろそろ母乳やミルクだけでは成長できなくなってきたな」という体からのサインを、赤ちゃんは敏感に感じ取ると思うんですよね。
そういう感覚は赤ちゃんはすごく鋭いですよ。
嫌がっているということは「それは必要ないよ」っていう意思表示なのかもしれません。

なので、まだまだ初期の段階ですし、「嫌がったら食べさせるのをやめる」でいいと思うんですよね。
食べることにこだわらないほうがいいと思いますよ。食べ始める時期は赤ちゃんが決めると思うので、それまで「食べないなら終了」でもいいのでは?
食事は楽しいものと知ってほしいなら、泣いたら終了したほうがいいと思いますよ。
嫌な事を強要されるほど苦痛なことってないですからね。
赤ちゃんの健康状態に問題がないなら、食べることにこだわらなくていいと思います。

食べなくてもいいって、考え方を変えられたらいいと思うんですけどね。
それでも何かしたいというなら、一緒に食事したらいいと思いますよ。
できれば同じくらいの月齢の子と一緒に食べるといいかもしれません。
子どもは子どもから学ぶことが多いですからね。親や大人では教えてあげられないことも多いので、同じくらいの月齢(もしくは少し上)で、上手に食べる子がいれば、その子と一緒に食事してみたらいいと思いますよ。

あるいは、おんぶして食事の準備をするといいかもしれません。
一緒にキッチンに立つと、包丁で刻む音やグツグツ煮える音、料理の匂いなんかを感じることができますよね。
味覚以外の五感を総動員して「食べ物を体で感じる」というのも大事みたいですよ。
食べて味覚で味わうというのは、その後でもいいのかなって思いますけどね。
    • good
    • 0

こんにちは。



我が家の長男は離乳食はほとんど食べず、1歳になるまでほぼ母乳でした。
(お菓子類もあまり食べてませんでした)
1歳になって断乳をした後は、(本当に離乳食を食べてないのに)普通に普通食を食べてました。

赤ちゃんの「遊び食べ」は全くもってめずらしくありません。
「楽しく離乳食を」って、育児書か育児雑誌を見られたのですか?

「この月齢は離乳食をこれだけ食べさせないといけないから」という理由で無理に食べさせる必要はないと思います。
お子さんが嫌がるなら無理なさらなくてもいいのではないでしょうか。
それを見ている質問者様もお辛いなら、なおの事です。

ちなみに我が家では、幼稚園前位までは食べ物をこぼしてもいい様に、新聞紙を引いていました。
こぼしたらそのまま捨てられて楽だったからです。

他の回答者様のおっしゃる様に、嫌がればそこで終了しちゃっていいと思います。
あまりしんどくなりません様に。
    • good
    • 0

私の子どもも7ヶ月の頃は全然食べてくれませんでした。

ぐちゃぐちゃにしたり、周りに散らしたり、こっちが泣きたいぐらいでした。もう、こんなのいつまで続くんだろうと思うと毎日憂鬱でした。

初めての子どもだったので育児書を読んだりして悩んでましたが、質問者さんと同じく「食事を楽しい行為だというように教えてあげたい」と思って色々試してみました。
振り返って「やって良かったなと」考えることは、

・しばらく1回食に戻してみた
・一口でも食べるものを、必ず食卓にのせた
・市販のベビーフードは比較的食べたので、手当たり次第に試してみた
・一口食べるたびに褒めちぎった
・親も一緒に何かを食べたり飲んだりした
・残り物をおいしそうに食べてみせた
・ぐっちゃぐちゃの大惨事の様子を写真やムービーに撮って夫に見せた
・休みの日は夫に離乳食を食べさせてもらうようにした

です。
食べさせることも大事でしたが、こちらがイラッとしてしまうとそれが子どもに伝わると思ったので自分のストレスを減らすことも考えました。
それでもイライラして「あー、もう食べへんのやったらええわー、片付けるわー!ごちそうさまねー。」となることもありましたが……(今でもあります)。

私の子どもは10ヶ月の頃から急にパクパク食べてくれるようになり(ハイハイで動き回ってお腹がすくようになったからかも)、1歳になる頃には離乳食を見ると近くに寄って手を伸ばすようになりました。今は、食べてくれるものの、食器で遊んでしまうのが悩みです。

応援してます!お互い先は長いけど、のんびりとがんばりましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。

私には、2人子供がいます。

楽しく食べてもらいたいのなら、「嫌がる前にごちそうさま」これに尽きると思います。
私の上の子は、色々努力しても、ちっとも食べてくれない子で、
私は精根尽き果てました(笑)今では笑い話なのですが、当時は辛かったですよ。
何をやっても食べないなら、最初から3口くらいだけ用意しておいて、
それで「ごちそうさまー」でいいや、と割り切ったら楽になりました。
上の子は本当に食べなかったので、1度に3口程度の食事を、朝晩2回与えていました。
一度に与えるべき量を、2回に分けただけなので、トータル量は全然大したことないです。
もともと、母乳もチョコチョコ求める子だったので、食事も同じでいいか、という感じでした。
食べる量は少しでしたが、固さや形状は問題なく進み、
2回食の頃(中期)には、少量を3回程与えていました。
時間はだいたい午前・お昼・夕方、という感じでしたが、
きっちり決めないで、授乳(母乳でした)と授乳の中間の、
比較的機嫌のよい時間帯を狙って与えました。
そうしないと、お腹がすきすぎて大泣きするし、
お腹がすいていないと、ますます食べないし、
育児本や雑誌の方法とは違いましたが、うちの子には合っていました。

理想は、お母さんの食事と一緒に、なのだと思いますが、
私が一緒に食事するようになったのは、子供が1歳になってからです。
汚しても楽なように、テーブルの下にマットを敷いて、手づかみ食べさせていました。
今はまだグチャグチャと混ぜたり、感触を試すだけで、口に持っていかないと思います。
食べる意思がない以上、それは単なる遊びだと考えて、
私はサッサと片付けていました。
離乳食初期に、感触を確かめるのは食育として重要、と大抵の本に書いてあります。
でも私は、そういうグチャグチャ遊びは、粘土や砂場でやらせました。
食べ物は遊ぶものではないと思ったので・・・
1歳時くらいの遊び食べは、遊んでいるように見えて「食べている」ので、
それは許していました。
食べるのに飽きてしまって、本当の遊びになったら、「ごちそうさま」していました。

色々試してみることだと思います。
必ずしも、本と同じように進まなくても、全然大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

5歳と1歳の二人の男児の母です。



まだ7ヶ月だったら、そんなに深刻に考えなくても大丈夫だと思います。
まだまだ、「食べる練習」をしている段階ですから。

うちは上の子は食べるの大好きであまり苦労しませんでしたが、下の子はぐずることも多かったです。
うんうん唸って食べることもしょっちゅうありました。
うちの子の場合、ぐずる時は大概眠いんです。
そういう時はすんなりあきらめて、ミルク飲んで寝かせます。
子供は、食欲よりも眠気が勝ってしまうので、眠いとき食べさせるのは無理です。
もしそうであれば時間帯を少し変えてみてもいいと思います。
ハイローチェアに座らせると背中に熱がこもって不快になったりしていませんか?
暑いときは背中に保冷剤を入れてあげるとかしてみてはどうでしょう。
7ヶ月だったらまだお座りの姿勢がしんどいのかもしれません。
お母さんのひざの上で食べさせてみるなど、座る場所を変えても気分が変わります。

赤ちゃんが好きなメニューは何かありますか?
あればそれを毎回出してあげると、食べる楽しみがちょっとずつ増えるかもしれません。

大人の食事の前に食べさせるのは別に悪いとは思いませんし、うちもそうしていましたが、ためしに大人の食事と同時に食べさせてもいいと思いますよ。
食べさせながら自分も食べるというのは、忙しいし、親にしてみれば何だか食べた気しませんが、「みんなで食べる」ということから、意欲的になってくれるかもしれません。

あと食器や食べ物をぐちゃぐちゃにいじるのは、赤ちゃんは皆やりますよ。
そのうち手で食べるようになる前兆です。

改善策は一つではないと思います。とにかくいろいろ試してみることでしょうか。
泣いたときはそのときはあきらめましょう。泣きながら食べて楽しいわけがありませんから。
大丈夫ですよ、今の食事がそのまま大人まで続くわけではありません。
まだ食べる練習を始めたばかりなんですから、赤ちゃんにしてみれば、まだ「なんじゃこりゃー!!」の連続なんでしょう。
だって、6ヵ月間母乳やミルクしか知らなかったんですもの。
食事になじめなくて当たり前ですよ。
まずはお母さんが気持ちを楽に持ってください。

1歳をすぎて2歳になって、いろいろ分かってくるようになったら、一緒に買い物をしたり、お母さんが楽しそうに料理する姿を見せたり、食べ物に関する絵本を見せたりして、食べ物への興味を引き出してあげることも出来ます。
そして生活リズムをしっかりと整えて、ちゃんとおなかをすかせること。

気楽にがんばってくださいね(^^)
    • good
    • 0

こんにちは



とりあえず 汚されても さっと 綺麗に出来るように テーブルの下に バケツと すぐに拭ける濡れタオルとか 台ふきん ぞうきんを 近くに準備しておきます そして 子供の椅子の周辺に ビニールの敷物を敷きます 
そして 料理は なるべく 少量ずつ皿に盛ってあげる 食べたら ほめられます おかわりねって おかわりにまたお皿にもってあげたらいいと思います 
そうすると ぐちゃぐちゃの量も減りますし ひっくり返されても 食べるものが なくなってしまうこともないと思います
あと おこらないこと 笑顔で食事することですね
ひっくりかえされたり ぐちゃぐちゃされても さっと 綺麗な状態に戻してあげる そうすれば 子供の気持ちも それほど崩れないかと思います 
そして あーーーーーーー ひっくりかえっちゃった とか また きたなくして とか 嫌な言葉かけをしないことだと思います
それから 皿に 好きな柄がかいてあるものは 喜ぶと思います
とにかく ちょっと出来たらほめる(出来て当たり前と思わない) 汚すのは当たり前 おこらない 悲観しない いつも 楽しそうに食べることを演出する 
いただきまーす わー おいしそう にんじんおいしいなあ にんじんの色 赤くて かわいいね
 なって 話しながら 食べる 
普段から にんじんやたまごとか 食べ物が出てくる話を読んで 食べることに興味をもたせるということも いいことだと思います
私の上の子どもも したの子供も にんじん っていう せな けいこさんのお話をよみきかせしていたためか にんじんが 大好きですよ 
すきなたべものがわかると それだけで 食事の励みになると思います

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています