アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 
 アメリカの俳優、ジーン・ハックマンがかつてアカデミー賞で獲得したオスカー像が
 家のどこにあるかも分からないという話は本当か?と聞かれての答えが

  "It is true. I have a poster of Errol Flynn, but other than that, around the house
  we just kind of keep it civilian."

  "本当だ。(昔のスターの)エロール・フリンのポスターはあるが、他の物はね(どこだか)、
  家では私達(夫婦)も、一般人と変わらないよ”


 こんな訳であってるのか、自分ではニュアンスが掴めません。
 どなたか解説してもらえないでしょうか?特に後半が自信ありません(it は何を指して
 いるんだろう?慣用句?)。
 周囲に英語が分かる人もいないので、できればよろしくお願いします。

A 回答 (21件中1~10件)

あっ? まだ、回答受付中でしたか。



その後、米国質問サイトの回答がどうもあやしいので(回答者2人のベストアンサー率は10パーセント台でした)、20年来の知人のアイルランド人(40代後半。ラジオ局勤務)に訊いてみました(文学の修士号を持っています。ふだんはバカっぱなしのやり取りだけで、英語の質問をする間柄ではないのですが、メールで聞いてみました)。いわく

'it'は「家の中の様子」
'civilian'は「nonmilitary=非軍隊的」
文意は「ポスター以外は、うちの中の様子は軍隊みたいにきちんと整理整頓していない」ということ

との回答でした。ま、文学修士といってもピンからキリまでありますから、判断はご自分で。

また、何度か回答中に「この英文の解釈に、なんでいきなり《軍隊》が出てくるの」とのお叱りがありましたが、civil にせよ civilian にせよ、辞書で引けば半数以上の辞書が《第一義》として「軍人じゃない、軍隊的でない」と出ているのが普通ですから、「いきなりではない」ということを一応つけ加えておきます。

ここ一年くらい私が一番愛用している辞書サイトをよろしかったら、覗いてみてください。

参考URL:http://www.wordnik.com/words/civilian
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
活用し始めたばかりで、締め切るものなのかも
よく分からないんです(笑)。
インタビュー中、彼は軍隊の話もしていたので、
やはりそれにかけた答えかもしれませんね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/10/22 16:32

米国サイトの回答を確かめる意味で「本当に 'civilian' には軍隊みたいにきちんと持ち物を管理していない」の意味はないかと、補足質問をつけました。



本日10月11日、お一人から「そういえば、《混乱している、いろんなところに物を置き忘れてしまう》の意味があったわ。'snafu'=in a chaotic, confused state。'との回答がよせられました。

あくまで質問サイトですから、信じるか信じないかは皆様のご判断で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
米国サイトに質問できる程になれたらと・・、努力します。

お礼日時:2011/10/12 23:55

itはオスカー像ではないと、いきなり否定する意見がありましたが、根拠が不明です。


なぜ自信満々に否定できるのかな?
別に不合理な点はない気がするのに、謎です。

というか、これはイディオムや決まり文句の類ではなく、造語に近い言い回しなのだから、基本的に自由な発想が許容されるべきだと思うんですけどね。

ただ、civilianは「軍関係でないこと」との解釈を出して、いきなり色んな方面に思いを巡らすよりも先に、基本的な意味を回答者としては示すのは、普通のことだと思います。
何しろ俳優の賞の話をしているのであって、直接、軍の話題で話していたわけではないんでしょうから。

さらには、軍とかではなく「普通の市民」との見方をいきなり否定できるというのも、果たして何か根拠があってのことなのか、謎です。

もっとも「it=家の中の物品全体」という捉え方も確か出ていましたが、それについては、そういうことが可能なのか、個人的には分からないんですけれども…。

あんまり、絶対違うとか、やたらに否定する必要はないんではないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらなる回答ありがとうございます。
正直どれが正解かは分かりません。俳優本人に聞くしかない(笑)。
回答者の方々の英語の精通度も知りようがないですし。
ただ、今回思ったのはいかに自分がよく考えないで
答えを出したかということです。
もしかしたら僕の訳はあっているかもしれませんが、それは偶然にすぎないと。
文全体を把握するのに精一杯で
一つ一つの単語を疎かにしていたのを痛感しました。
これではこの先実力はつかないと皆さんに教えられました。
今後もどんどん質問してみたいので、よろしくお願いします。

お礼日時:2011/10/11 00:51

さっき一緒に載せればよかったのですが、米人Bさんからこんなサイトを紹介されました。

みなさん、参照URLをご覧ください。さすがハリウッドの大スターだけあって、すっごーーーい家に住んでいるようです。(なんかミーハーな自分が恥ずかしい)

ーーこんなに大きい家なら、モノがどこいったか分からなくなるわな

と思ってしまいました。(笑)

参考URL:http://virtualglobetrotting.com/map/gene-hackman …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新たな情報ありがとうございます。
まさか家がみられるとは!しかも私の想像を遥かに越えている!
もっとつつましい生活かと思いきや・・。
これは発言を考える上で重要ですね。
どんどん情報が立体的になることに感謝です。

お礼日時:2011/10/10 22:37

「なんでそんな発想になるの?」と、とある回答者さんから頭から否定されて心配になり、米国質問サイトに訊いてみたら、お二人から回答が寄せられました。

その人たちによれば、

Aさん:「ハリウッド的な生活は家庭に持ち込まないんだ」
Bさん:「家の中は、ごく普通だよ」

とのことでした。質問サイトの回答ですのでどこまで信じるかは読む人次第になりますが、ご参考まで。
    • good
    • 0

>ハックマン氏は、かつて16歳から海兵隊に勤務した後様々な職業を経験したそうです。

その経歴を考えると、おそらく「military」と「civilian」の違いが身にしみていたのではないないかと推察されます。そのような彼だからこそ「civilian」という言葉が自然に出てきたのでしょう。

 軍隊では自分の持ち物、例えば襟章ひとつでも紛失したら、始末書だけでなく大変な叱責を受けることでしょう。

 一方、現在、俳優である彼は、何をどこにやったか分からなくても、たとえそれが多くの人から名誉の品だと考えられているオスカーのトロフィであったとしても、誰からも何も言われないという「自由人」としての立場にあります。

 「keep it civilian」という表現からは、ハックマン氏の俳優としてのプライドというか、一種の喜びのような気持ちさえ感じてしまいます。

 このような自由な(勝手な)解釈をすることができることが、私自身にとっても英文に触れる大きな楽しみの一つです。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだまだ回答があるなんて、うれしいです。
No.14 の方と共に、ハックマンの人となりに目を向けさせてくれて
ありがとうございます。そういえば、この短いインタビューでも軍隊に言及してました。
確か、デンゼル・ワシントン共演の「クリムゾン・タイド」では艦長だったような。
言葉を発する人間を無視してちゃ、理解もできないわけだ・・。
語学初心者にはユーモアを混ぜられたらキツいですし、まして冗談を言わないハリウッド俳優なんて
いるんでしょうか(笑)。
 やはりまだまだ固い頭に、良い助言ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/09 12:57

 お尋ねの表現は、G.ハックマン氏の独特な表現だろうと思います。

会話特有の表現と言っても良いかもしれません。

 そもそも、もし「civilian」が「名詞」なら冠詞の「a」がつくはずですし、もし「形容詞」なら「名詞の前に置かれる限定用法」で用いられるはずです。

 文法的な正確さを期すならば「We (just kind of) keep it in a civilian way.」とした方が良いとは思いますが、会話ですからハックマン氏が用いた英文の方がかえって生き生きとした感じが伝わってくるようです。

 この場合の「civilian(=nonmilitary)」の解釈については、やはりどうも「軍事的ではない」という意味合いよりも「(軍隊ほど)きちんとしていない」という比喩的な使われ方をしているような気がしてなりません。

 日本語でも、犯人捜しをするような場合に「もういいよ、ここは警察じゃないんだから。」と言うことがありますが、この場合の「警察じゃない」という表現も「厳しく取り調べをする必要がない」ということを比喩的に表現しているものだと言って良いでしょう。

 お尋ねの英文は「僕の家の(中の)整理の仕方は、どうも軍隊的ではない(=きちんとしてはいない)からね。」という意味で良いのではないでしょうか。

 ハックマン氏は、かつて16歳から海兵隊に勤務した後様々な職業を経験したそうです。その経歴を考えると、おそらく「military」と「civilian」の違いが身にしみていたのではないないかと推察されます。そのような彼だからこそ「civilian」という言葉が自然に出てきたのでしょう。

 ただ、ここでお示しした考えはあくまでも私自身の個人的な考えであり、他の方の考えを排除するものではありません。

 言葉というものは、場合によっては文字通りの意味で用いたり解釈したりすることも必要でしょう。しかし、話し手がその言葉の持っている特別なイメージを上手に利用したり、また聞き手が自由な解釈をしたりすることができることもまた言葉の面白さだと思います。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0

まず、「keep it なになに」の意味については辞書をご参照ください。


http://eow.alc.co.jp/keep+it/UTF-8/?ref=sa

次に、ハックマンが言わんとしている意味については質問者さんがお書きになった通りです。ただし、それを言うためにわざわざ「keep it civilian」なんていう表現を編み出したのが、ハックマンのなかなかお茶目なところです。

ニュアンスとしては「他に関しては、だいたい一般人レベルに抑えてるから」って感じですね。ここはちょっぴり「イキな言い方するなあ」という意味で笑うところです。なお、特定な表現がユニークか否かは、その表現を""で括って、英語圏のyahooなどの検索エンジンにかければわかります。"keep it civilian"を検索すると、ヒットするのはジーン・ハックマンのこの発言ばかりです。

また、そこを理解したうえで振り返るとわかりますが、「エロール・フリンのポスターを持っている」ということを「だいたい一般人レベル」ではないと言わんばかりなのが、また笑えます。言うまでもなく、「ポスターを持っている」ということは「アイドル視している」と言っているも同然なわけですが、(オスカーをもらったあとだということは既に)オッサンのジーン・ハックマンがエロール・フリンをアイドル視しているというのは、たしかに「一般人レベル」ではありませんよね(笑)。でも、これを例えば「マイケル・ジャクソン」ではなく、往年の銀幕スター「エロール・フリン」にしているところが、映画ファンの心をくすぐるわけです。

http://www.google.co.jp/images?q=%E3%82%A8%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ”お茶目”・・そう、そう。いい言葉ですね。この人、強面から三枚目まで
幅が広くて、怖い顔して実は冗談を言って相手をからかっているような感じが
するんですよね。このインタビューでも、近所で映画撮影してたから特に名前も明かさず
エキストラは必要か聞いたけど断れたよ、という話をしてます。
 あの重鎮が「エロール・フリンは好き」なんて半分ギャグかと思ってしまいますし、
そう考えると civilian 云々も解釈がひろがりますね。ハリウッドで長年活躍するような人の
ユーモア感覚は僕の及ぶところではないですから、それを織り込まれたら(苦笑)。
 肝心のバックグラウンドに気付かせてくれて、ありがとうございました。
 

お礼日時:2011/10/09 12:39

No.12です。




>質問の two oscars を it で受けるものかは気になりますが・・。

two Oscarsをitではなくthemで受けたほうがいいのでは?という考えは、正しいです。
ただ、itとthemでは、意味が違ってきます。

厳密に言うと…。

No.10でも少し触れましたが、itと言った場合、厳密には像そのものではなく、像が表している人物や賞のことです。
「it=the Oscar、Mr. Oscar」です。
themと言った場合、2体の像そのもののことです。
「them=two Oscars、two bodies of Oscar-statuette work」です。

ですからどちらが正しいとかではなく、どちらの意味で言いたいかという問題です。
ただ文脈が、Errol Flynnと比較している上、civilian(nobleでない)だと言っているところからすると、頭の中には性別が不定な、具体的な人物1人をイメージしているということです。
Gene Hackmanにとって、Errol Flynnはnobleだったりroyalだったりするが、Mr. Oscarはcivilianな人でしかない、と。
その意味で言うためには、themではなく、itでないといけません。
1人ですからね。


>あまり大きな規模の話でなく、オスカー像をどう keep しているか程度の小さな話かなと。

そうですね。
civilian control(文民統制)のcivilianではなく、civilian revolution(市民革命)のcivilianでしょうね。
軍や公的機関に対する市民ではなくて、貴族とか特権階級ではない市民です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ふむふむ・・、一体、二体、三体、といった物体としての”オスカー”
ではなく、本人にはあまり価値を見い出せない”オスカー”という一つの
イメージを it で受けると。なるほど。正しいかではなく、話し手の
ニュアンスがどこにあるか、なるほど~。インテリか、田舎者か、性格などで同じ言葉でも
ニュアンスは変わりますものね。
 アル・パチーノが「why, why, why ,答えがなくてもいい、why, 考える事が大事なんだ」
みたいな事を言ってたのを、今回思い出しました。

 ちなみに。オスカーなんて大したものじゃないって数年後に言う人い
ますけど、貰ったからこそ言えますよね(笑)。

お礼日時:2011/10/08 20:43

No.10です。



No.11様、ありがとうございます。
itが何を指しているのか、他の可能性を確認しましょう。


1.「it=the house」の場合

「around the house we just kind of keep the house civilian」となり、訳は「家のほうでは家をcivilianにしている」で、「家」を2回繰り返している形です。
なので推敲された文章ではなく、会話だから、あまり整っていない言い回しを口走った、みたいな感じです。

「around the house we are/I am just kind of civilian(s)」なら、もう少し整っていると感じます。

ただ問題は、これでは質問に対する答えにはなっていないということ。
一般市民であればオスカー像を飾りもしない…とは、論理的に考えるとすれば、言えないんでしょうね。
一般市民が飾っていても、別にフツー。
家の様子がcivilianだと言うだけで終わってしまっていて、オスカー像の措置方法についてまでは、話がつながりません。

2.「it=the situation in the house」の場合

itがsituationを表すというならまだ分かりますが、家の中の物品を指すことはないと思います。
文の構造だけで言えば、可能性としては排除されないのでは。
ただこの場合も、「質問に対する答えにはなっていない」という問題点は、同様に残りますね。


以上のように、曖昧さを元々含んでいるわけですが、Errol Flynnが登場する点、オスカー像が性別不明な人物像である点、keepという単語の多数の用例などを考え合わせると、やはりitは像のことだと考えるのが私としては自然だと思います。
像が行方不明になっている理由も説明できています。


keepの辞書ページを「参考URL」に貼っておきますね。
「2」あたりの意味です。


civilianの意味は、大まかには、3つくらいに分けられそうです。

1.軍人でない人、文民
2.一般人、民間人、政府関係でない人
3.noble(高貴)でない人、普通の人

ご質問の文では、3.の意味がふさわしそうだと個人的には思っています。
実際にそういう用例が多く存在しているのだから…。

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=keep& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい考察ありがとうございます。
僕も漠然とは it =オスカー像かなと思います。
質問の two oscars を it で受けるものかは気になりますが・・。
このインタビューの応答では習慣など、あまり大きな規模の話でなく、
オスカー像をどう keep しているか程度の小さな話かなと。
いろんな考えに出会え、英語が楽しくなってきました。

お礼日時:2011/10/08 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!