プロが教えるわが家の防犯対策術!

外国人は日本語を覚えようとしないと不満をいう日本人も少なくないが、
逆に日本語が達者な外国人に出会うと、
ちぐはぐな 、不自然な感じを抱くのである。
外国人には日本語を習得したり、日本文化を理解することはできないと
決めてかかっているからである。

(ある方からの回答)
外国人は日本語を覚えようとしないと不満をいう日本人も少なくないが、
逆に日本語が達者な外国人に出会うと、
ちぐはぐな 、不自然な感じを抱くのである。

Not a few Japanese complain that foreigners will not study the Japnese language.
I, however, feel something contradictory and unnatural
when I meet a foreigner who can speak the language fluently.

外国人には日本語を習得したり、日本文化を理解することはできないと
決めてかかっているからである。


That's because they have it mind that no foreigner can master Japanese or understand
the Japanese culture.



Q1)a foreigner かthe foreigner ?

I、however, feel something contradictory and unnatural when I meet a foreigner who can speak the langeage fluently.

ここのa foreignerですが、以前質問したときに、「the foreigner でなく、初めて現れるので、
a foreigner です。」と書いてありましたが、
 このa foreignerは、who 以下で限定されているので、the foreigner では、ないかな?と思うのですが?

文法の本を読むと・・・。
定冠詞は、限定語のつく名詞: He is the only friend that I have . という例文がありました。
 
確かに、この文章の場合、only のような限定語ではありませんが、foreignerを who can speak~ で限定している
と思うので、 the foreignerか the foreigners では、ないかと思うのですが・・・。


Q2)culture に定冠詞がつきますか?

「日本文化は、特定の文化なので、Japanese cultureでなく、the Japanese culture です。」
とありますが、辞書でcultureをしらべると、

Is Belgian culture very different from French culture.

のように、{the culture}  となっていないのですが・・・
この問題の文章は、はじめから{日本語の事}を話題に持ち出しているから
the Japanese culture となるのでしょうか?





Q3)and とor の使い方の違い

「逆に、日本語が達者な外国人に出会うと、ちぐはぐな、不自然な感じを抱くのである。」

=「何か、ちぐはぐな、不自然なものを感じる」と解釈して、

I feel something contradictory and unnatural
としていますが、
 I feel something contradictory or unnatural.

では、いけませんか?

また、、
「外国人には日本語を習得したり、日本文化を理解することはできないと決めてかかっているからである。」


That's because they have it in mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture.

としていますが、「日本語を習得したり、日本文化を理解する」を can master Japanese and understand the Japanese culture
としては、いけませんか?

and とor の使い方の違いがわかりません。

Q4)have it in mind that~の使い方について


That's because they have it in mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture.

{「決めてかかる」は、「思い込んでいる」と解釈して、have it in mind that~ の構文を使用します。}
とありましたが、

assume that ~当然の事と思う  を使って

That's because they assume that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture.

でも、よろしいでしょうか?



よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

↓このご質問の続きですね。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7054002.html

正しくは
Not a few Japanese complain that foreigners will not study the Japnese language.
I, however, feel something contradictory and unnatural
when I meet a foreigner who can speak the language fluently.
That's because I have it mind that no foreigner can master Japanese or understand
the Japanese culture.
です。つまり、最後のセンテンスの人称も他と合わせて「I」にします。

Q1)a foreigner かthe foreigner ?
ここは「a」なんです。すみません、母語感覚で英語を身につけたため、文法的な説明ができません。より良い回答が付くよう望みます。

Q2)culture にtheは付けても付けなくても構いません。ニュアンスもほとんど変わりません。


Q3)「contradictory and unnatural」でも「contradictory or unnatural」でも構いません。ニュアンスは微妙に変わりますが、ここにおいては大した違いはありません。なぜならば、ここで言いたいことは厳密には「ちぐはぐ“だったり”不自然“だったり”するもの」というニュアンスなので、andにしたところで、意味はほとんどor的なのです。

ただし、「That's because I have it in mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture.」と「That's because I have it in mind that no foreigner can master Japanese and understand the Japanese culture.」とでは意味がかなり違います。前者は「日本語をマスターし“たり、あるいは”日本文化を理解することができない」で、後者は「日本語をマスターし“て、なおかつ”日本文化を理解することができない」という意味になるので、後者の場合は極端に言うと「日本語をマスターする外国人や、日本文化を理解する外国人は大勢いると私は思っているが、この2つを両方こなせる外国人は皆無だと思い込んでいる」と解釈するのが可能になってしまうのです。

Q4)「That's because I assume that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture.」でも問題ありませんが、「have it in mind」の例文のほうが“勝手思い込んでいる”というニュアンスが出るので、今後の主張によって「assume」がふさわしいのか「have it in mind」がふさわしいのかが決まってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問解決です。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/11 18:59

Q1)


a foreigner です。日本語が達者な外国人はたくさんいます。その中の誰かに出会うと・・・、と続きます。日本語が達者な人がこの世に一人しかいないとか、誰を指しているのか特定できる場合に the を使います。迷った時は、「the には常に only の意味が含まれている」と考えて選んでください。

Q2)
Japanese culture で正しいてす。the culture of Japan とも言います。hstory も同じ使い方をします。

Q3)
前半は or の方が自然だと思います。後半は書き手の考えで両方ありえると思います。
or は「最低でもどちらか一方」の意味か、前の言葉を別の言葉で言いかえる場合に使います。
and は「両方同時に起こる」が基本です。
しかし後半は no が先行していますのでor, and のどちらを使っても「両方とも起こるとは限らない」「両方とも起こらない」の二つの意味に取られる可能性があります。曖昧な言い方になっていますが、本文ではいずれでも意味に大差がありませんので、スルーしても差支えはないと思います。はっきりさせないと困る場合は、both A and B か neither A nor B などを使って、読み手の誤解を防ぐのがいいでしょう。

Q4)
assume は「根拠が薄いのに決めつける」のニュアンスがあります。本文での単語としては相応しいと思います。
have ... in mind は「... と思っている、... を計画している」と、根拠には触れていません。「決めてかかる」と言うほどの、強いニュアンスはないようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!