アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

腹一杯を通り越して食べてしまうことがたまにあります。
その時、カロリーはどうなるのでしょうか?
個人的には「ある一定以上は急激に吸収されにくくなる」と思っています。
例えば、
2000kCal位までは吸収率は一定、仮に100%とする。
3000kCalの時、2200kCalを吸収
4000kCalの時、2400kCalを吸収
のような感じです。

しかし、さまざまなサイトでは摂取したカロリーで使いきれなかったものはすべて最終的に脂肪になると書かれています。
それがどうにも腑に落ちません。

食品中の栄養素でカロリーのあるものは3つ
たんぱく質1g=4kCal
脂質1g=9kCal
炭水化物1g=4kCal

健康な人でもたんぱく質や炭水化物を取りすぎるとタンパクと糖で尿検査に引っかかることがあります。これはつまり、脂肪になる前の段階である程度のカロリーが排出されているということになります。
とすると、当然脂質も何らかの形で排出されているのではないかと思います。

さて、実際に摂取カロリーの上限のような物はあるのでしょうか?
あるとしたら何kCal位からなんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

通常は炭水化物を食べ過ぎても尿糖が出ることはありません。



尿糖が出るのは基本的に血糖値が170を超えた場合ですが、正常ならそこまで血糖値が上がることはありません。(血糖値が高くなくても、体質的に尿糖が出やすい人もいますが。)

食後血糖値が170を超えるようなら、糖尿病かその予備群であるといえます。

糖尿病が酷くなると痩せてきますが、これは尿糖が出るからというよりも、細胞がブドウ糖を取り込めずに利用できないために、筋肉や脂肪を利用してエネルギーを得ようとするためです。

食べ過ぎても高血糖が維持される、ということも通常はありません。もし、そういうことになるのなら、それこそ糖尿病かその予備群ということです。

インスリンが過剰に分泌されれば低血糖になるのは、その通りです。ブドウ糖がグリコーゲンと中性脂肪に合成される、というのもその通りです。

食べ過ぎると消化不良を起こすので、全てが吸収される、ということにはならないと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど。健康ならば糖が出る事はないのですか。
消化不良で吸収されずに100%吸収されないということは、上限というよりも体調で変化しそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/17 07:45

>毎日消費カロリーより240kCalづつ多く食べると、1ヵ月後に脂肪が1kg増えます。


>では、1日だけ晩御飯を消費カロリーより7000kCal多く食ったら、1ヵ月後に脂肪が1kg増えるか?ということが知りたいのです。

計算通りには行きません。
前にも書いたとおり「インシュリン」の量で左右されます。
よって体内に長時間高血糖が続く分、インシュリンも分泌されるので 多分5~6キロ以上増えるのでは?

この回答への補足

あー
先ほどの回答で何を言いたいのかがようやく分かりました。
納得できないので教えてください。

1.インスリンが過剰に分泌する事があるのでしょうか?
糖尿病患者の場合、過剰に注射することで低血糖になります。
ということは糖尿病で無い人もインスリンが過剰に分泌されれば低血糖になると思われます。

>インスリンは、筋肉、脂肪組織で、細胞内へのグルコース取り込みを促進させ、グリコーゲン(筋細胞)や中性脂肪(脂肪細胞)として貯蔵させる。
これはおそらく糖がグリコーゲンと中性脂肪になるという説明だと思います。
>残ったインシュリンは「中性脂肪(脂肪細胞)」と変化して体内に貯蔵される。
インスリンが残るほど分泌してたら低血糖になって倒れるのではないでしょうか?

2.仮にインスリンが余って中性脂肪になるとします。
インスリンの原料はたんぱく質です。
そのたんぱく質は以前の食事で摂取したものです。
おそらく今回摂取したたんぱく質の一部が分泌しすぎたインスリンの原料になると思います。
何故余計に太るのでしょうか?

補足日時:2011/10/13 17:09
    • good
    • 6

普通の考えでは「高カロリー状態でインシュリンの分泌が延々と続く」ですね。


インシュリンの働き
http://hobab.fc2web.com/sub4-insulin.htm

>インスリンは、筋肉、脂肪組織で、細胞内へのグルコース取り込みを促進させ、グリコーゲン(筋細胞)や中性脂肪(脂肪細胞)として貯蔵させる。

と書かれてます。
つまり・・・
食べ過ぎによる消化は高血糖状態を維持させる。
血糖の分解は筋肉組織で行われ、その組織に取り込むには「インシュリン」が筆数となる。
残ったインシュリンは「中性脂肪(脂肪細胞)」と変化して体内に貯蔵される。

つまり「太る」と言うことです。

カロリーが全てではありませんよ。

この回答への補足

質問が分かりにくくて申し訳ありません。

毎日消費カロリーより240kCalづつ多く食べると、1ヵ月後に脂肪が1kg増えます。
では、1日だけ晩御飯を消費カロリーより7000kCal多く食ったら、1ヵ月後に脂肪が1kg増えるか?ということが知りたいのです。

補足日時:2011/10/13 15:48
    • good
    • 0

それは、健康的な部分でといういみですか、



それとも、大食い選手権でということですか。

通常は、一日2500kcal程度では、

大食い選手権では、本人がギブアップと言うまででは。

この回答への補足

例えば、ビタミンBは一度に大量に取りすぎるとオシッコが黄色くなります。
適量以下の時は殆ど排出されないと聞きます。
このようなことがカロリーでも起きるんじゃないか?ということを聞きたいのです。

 

補足日時:2011/10/13 15:15
    • good
    • 1

>とすると、当然脂質も何らかの形で排出されているのではないかと思います。



残念。毛穴にニキビとなって詰まるか、脂ぎった汗として排出される以外、殆ど排出されません。

だって「脂ぎったオシッコ」とか「脂ぎったウンコ」とか、見た事無いでしょう?

>健康な人でもたんぱく質や炭水化物を取りすぎるとタンパクと糖で尿検査に引っかかることがあります。これはつまり、脂肪になる前の段階である程度のカロリーが排出されているということになります。

排出されるのは「脂肪細胞が肥大化する際に、肥大化する以上に摂取された余剰分」だけです。脂肪細胞は際限無く肥大化するので、過剰摂取を続ければ際限なく肥満します。

>さて、実際に摂取カロリーの上限のような物はあるのでしょうか?
>あるとしたら何kCal位からなんでしょうか?

肥満すると脂肪細胞の細胞数が増加するので「脂肪細胞の肥大化の上限」もどんどん増えます。

また、体質により「脂肪細胞が肥大化し易い人、脂肪細胞が増加し易い人」と言うのがあり、こういう人も上限が異なります。

このように、個々の体質や状態によって上限が異なりますから、一概に「何キロカロリー」と断言するのは不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>残念。毛穴にニキビとなって詰まるか、脂ぎった汗として排出される以外、殆ど排出されません。
そうなんですか。

>だって「脂ぎったオシッコ」とか「脂ぎったウンコ」とか、見た事無いでしょう?
まぁ、炭水化物も糖に変換されてから排出されますから、脂質=脂ぎったオシッコという安直な事を言われるとは思いませんでした。

>排出されるのは「脂肪細胞が肥大化する際に、肥大化する以上に摂取された余剰分」だけです。脂肪細胞は際限無く肥大化するので、過剰摂取を続ければ際限なく肥満します。
続けた場合ではなく、1度の食事での話です。
たとえば、食い放題の店で食いまくった日とか、ラーメン二郎に行った日とかです。

お礼日時:2011/10/13 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A