アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

should = be supposed to = be to do

i have four logos to show you, ()is designed by a famous graphic designer.
A one of them
B one of which
C none of whom
D some of which

答えはBですが何でか分かりません。
説明して頂けますか?

claim=自分のもの=このように考えて間違いはないでしょうか?
自分中心に考えて=subjective?

たくさんあってすみませんが、お願い致します!

A 回答 (4件)

should 「すべき(なのに)」現実とのズレ(するのが当たり前だから・・・)が前提になっています.



be supposed to「すべき(ことになっている)」ルールのようなもので,示唆にも使えるでしょうが,予定とは限りません.

be to do「すべき(ことになっている)」予定が前提

どれも「これからの行動」を促している点で共通しています.

i have four logos to show you, ()is designed by a famous graphic designer.
A one of them
B one of which
C none of whom
D some of which

答えはBです.
Aが訳しやすいのですが,前後のセンテンスをつなぐ接続語がありません.Bの(one of) whichは関係代名詞(継続用法)です.=and one of them

>claim=自分のもの=このように考えて間違いはないでしょうか?
自分中心に考えて=subjective?

文脈の中でしか判断できませんが,このような心理的,感覚的な「訳」を思いついて活用することは大賛成です.書き手の心理に近づけるような気がして読みが楽しくなるからです.

ps 「堪能な方」でスルーするところでしたが,人気があったので寄ってみました.お役にたち隊
    • good
    • 0

 しもた、たくさん質問あったんですね。



>should = be supposed to = be to do

 なんだろう、この等式? いや、置き換えてOKのこともあるけど、置き換えられないことの方が多いと思いますよ。

>claim=自分のもの=このように考えて間違いはないでしょうか?

 そういう場合もある、ということでしたらいいですけど、それしかないと思っていらっしゃるのであれば、ペケです。意味いっぱいありますから。

>自分中心に考えて=subjective?

 上記同様。他人の主観もsubjectiveとか、いろいろですし。
    • good
    • 0

 #1でのご指摘に同意。

Bなんか言わない(文法的にどうかは知らないし、気にしないけど)。Aしか使ったことない。C, Dは明らかにおかしい(文法知らん人間のあたしでも文法おかしいと思う)。

 でも、Bみたいに言われたら、Aに言い直させると思う。
    • good
    • 0

私はAが正解と思います。

Bは関係代名詞を無理矢理回答とするのでしょうが、不自然です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!