プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1歳のパピヨンを飼っています。

外出しているときや寝るときはサークルの中で、家にいるときはサークルから出しています。

サークルの中にいるときは失敗しないのですが、サークルから出すと失敗してしまいます。
ウンチは必ずサークルの中のトイレに戻るのですが、おしっこは毎回失敗してしまいます。

対策としては、寝る場所と近いところでトイレをするのはいやだと聞いたので、サークルの外にもう1個トイレを用意してそこにするように躾けることを考えていますが、この方法はどうでしょうか?
ほかにいい方法はあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

本能に逆らった躾けは難しいところがありますね。


おっしゃるとおり、イヌ科の動物の多くは寝床と離れた見通しの良い場所で排泄するのが基本です。特に犬やキツネ、狼はその性質が強い。ですから、寝床以外にトイレの場所を設けるのが良いです。

 その場合、あなたの想定されている飼い方「外出しているときや寝るときはサークルの中で、」と齟齬が生じます。

 トイレを寝床と離すと言うことは、
「寝床以外の場所にいるときは無論、寝てるときも外出したときもいつもトイレに行けなければなりません」

>サークルの中にいるときは失敗しないのですが、サークルから出すと失敗してしまいます。
>ウンチは必ずサークルの中のトイレに戻るのですが、おしっこは毎回失敗してしまいます。
 いくつか、犬は思い違いをしていると見受けられます。詳しく観察しないと正確な判断は出来ませんが・・
・オシッコは人に見えるところでしてはならない
・オシッコをすると、喜んで相手をしてくれる。
・・・など

 対策としては、
・犬は基本的にフリーで生活させ、来客時、掃除時間など短時間に限定してクレート(バリケン)かケージに入れる。
・寝床に施錠するときは、コマンドで排泄させてから入れ、短時間に限定する。
 
 が理想的だと思います。そうしないと、寝床以外のトイレで自由に排泄できません。
[例]
 我が家のワンコは、ケージ自体を使ってません(^^)。必要なときはどれかの部屋に入らせておく。バリケンはもってますから、来客時には「ハウス」のコマンドで入ってくれますから、施錠して待たせます。怖いときは自分で入って丸くなってたりします。
 昼間は長時間(最低10時間、長いときは数日)留守番をしています。ケージ(檻)の中に閉じ込める飼い方はしてません。
 寝るときは、「オシッコは?」と聞くと、あれば自分で行ってくる。散歩は好きじゃないですが、散歩の前には「ウンチしといで」というと行ってくる。

 さて、躾け方ですが、
・ケージからは一切出しません。狭ければ買い足してでも広くしましょう。トイレは寝るところの最遠方です。
・現在のトイレの躾を確認強化します。このとき、排泄行動を見つけたら、その行動中に「コマンド」を発して、コマンドと排泄行動を条件付けます。
 排泄したら徹底的に褒めて褒めまくって、飼い主の目前での排泄はよいことだと教えなおします。犬の知能は高いので餌は必要ありません。とにかく飼い主が喜んでくれることが彼らの一番の喜びです。
 たとえば食事も、食器を床において待たせてから餌を注ぎ足します。待てなければそこでストップ。追加もトッピングもない。そんな普段の行動で飼い主に対する信頼を持たせます。「言うこと聞いてりゃよいことがある」とね。

 子犬を迎えたときの最初のトイレトレーニングの場合は、別ケージでも良いですが、この時期になったら無理でしょう。

・ケージの扉を開放して、トイレの位置を外に少しずつずらします。
 失敗したら、最初からやり直し

・このとき、合わせてクレートトレーニングも行います。これは平行して行うほうが良いです。
 「ハウス」のコマンドで入れて、褒める。絶対にクレート内に入った犬を叱ったりしたらダメです。
 少しずつ長く待てるように教えていきます。(ケージ内にあっても良いですが、ケージとは意味が違います。)

 犬に与える行動範囲は、少しずつ広くしていって合わせてトイレの位置も遠ざけて、トイレを起きたい場所まで徐々に移動させます。この時点で、基本的にケージ内へ閉じ込めることは無くして下さい。

下記はシェルティのブリーダーさんですが、犬との暮らし方の参考になると思います。
MAGICの仔犬の譲渡について ( http://sheltieworld.jp/puppy/puppy_1.html )
MAGIC犬と暮らす心構え ( http://sheltieworld.jp/puppy/puppy_kokoro.html )
    • good
    • 0

うちの犬もそうでした。

最初サークルのトイレを覚えて
していたのですが、室内フリーにするとサークルに
戻らず適当にしてしまうので、トイレを室内に一つ
増やして躾ました。躾本はサークルで大小するように
躾けると書いてありましたが、何度教えても遊んでいて
わざわざサークルに戻る事は絶対にしない犬だったので。
その時の気分でサークルでしたりリビングでしたりします。
それが嫌だったとしたら根気良くサークルでするように
誘導して教えるしかないです。(うちの犬は諦めてしまったけど)
今では留守番も室内フリーでもイタズラしないし、寝ている
だけのようです。留守中のトイレも室内で必ずします。
    • good
    • 0

Q、この方法はどうでしょうか?


A、その是非の判断は不能です。

どういうトイレ環境が良いかは留守番帯の長さによります。

3時間未満:寝所はクレート、トイレはトイレ専用サークル。
3時間以上:寝所、居間、トイレ場の3つ共にサークル内。

ただし、サークルの広さは最低でも1畳以上は欲しいところです。
が、それはさておき質問の是非はお留守番の長短で決まります。
質問文からは、その辺りが不明です。
よって、回答は、「その是非の判断は不能」となります。

<サークルの外にもう1個トイレを用意に関して>

現状で、なぜ、トイレの躾けが出来ていないのかの分析が先だと思います。
なぜなら、躾けの内で最も簡単で誰でも出来るのがトイレを教えること。
集中して教えれば土日の2日でも教え切ることは可能。
それが、なぜに失敗しているのでしょうか?

1、朝と夕とに散歩をさせていますか?
2、散歩に出かける前にサークルに入れて「ワン・ツウ」していますか?
3、ワン・ツウに従ったら褒めてフードを与えていますか?
4、トイレのシーツは常に新品な状態を保持していますか?
5、食事は皿を手に持ってサークルの外で食べさせていますか?
6、それと、犬が起きている間は犬から目を離さないを徹底していますか?

一番大事なのは6です。
目配り・気配り以上のトイレトレーニングの秘訣はないからです。
1分でも2分でも犬から目を離す場合は、必ず、サークルに入れるべきです。
誤飲対策の面からも、6は徹底されるべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!