プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

あや【綾・文】
物事の入り組んだ仕組み。すじみち。
「事件のあやを解く。」
「あやをつける」「あやがある」という場合の”あや”の漢字は、
綾ですか、文ですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>あや


あや【綾・文】
物事の入り組んだ仕組み。すじみち。
「事件のあやを解く。」
「あやをつける」「あやがある」という場合の”あや”の漢字は、
綾ですか、文ですか?

      ↓
個人的には
事件のあや(綾)を解く。→模様の美しい織りを解きほどく様に事件の謎を解決する。
あや(文)を付ける。→美しい模様・色合いを付ける。
あや(文・彩・綾)がある。→模様や色合いを表すときには文or彩、その美しい糸や文様は綾。

しかし、文脈や表現の中では、比喩的な表現か名詞や形容詞なのか、その使われ方や意図で文・彩・綾の使い方は決まるケースが多く、正誤の厳密な峻別を伴う問題ではないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

正誤の厳密な峻別を伴う問題ではない。
そのようですね、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/06 09:56

言い掛かりを付け時の、



「あやを付ける」は、
『文』です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!