プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は中学生です。最近パソコンのやりすぎで点数が激しく低下しつつあります。
何回も何回もパソコンをやめようともしましたが、結局やってしまいました・・・
どうしてもできないことはパスワードのロックと
パソコンを壊すことと(親のものです)
人に預けるなどなど・・・・
隠してもパソコンに「だめ!」ってハッテも効果0
あとパソコン依存症を治すサイト見ても効果0

どうしたらいいですか?
何か改善方法ありませんか?
いいサイトありません?
ガツンと言ってくれませんか?
いい勉強場所ありませんか?!!


とにかく詳しく中学生のあたしでも理解できる方法を宜しくお願いします・・・

本当に助けてください・・・
オネガイシマス・・・
あとカウンセリングは受けることはダメって言われました
<検索ワード>
アメーバ依存症 パソコン依存症 メール依存症
依存症 受験生 勉強 パソコン
学生 治したい 勉強方法

A 回答 (5件)

パソコンがあると、ついついやってしまう気持ちわかります


自分もかなり、というか意思が弱いので、後悔すること多いです

なので、自宅にいる時はいっそ制限しない事にしてしまったらどうでしょう
かわりに、1日◎時間と時間を決めて学校の図書館や公営図書館なので必ず勉強をするというルールを自分で作ってみては?
「パソコンを辞める」と考えるのではなくて、◎時間勉強したらパソコンはやり放題と考えた方がいいように思います

あとは、ネットで閲覧サイトを整理する(減らす、固定する)とかも有効だと思います
ザッピングする癖があるなら、本気で直した方がいいです
    • good
    • 0

パソコン依存症なんて、病気はありません。



あなたが、パソコンをやりたいだけです。
パソコンで、何に夢中なのでしょう。

病の名を借り、正当化することがそもそも潔くありません。



>どうしてもできないこと

 全然、我慢していないからできないだけです。
 努力が足りません。


あなたが本気になれば、すぐにやめることができますよ。
    • good
    • 0

節約術とか浪費癖を治す方法のひとつなんですが、「めんどくさくする」ってのがあります。



例えば浪費癖の旦那さんに渡していたお小遣いを同じ渡すにしても、旦那さんの口座に振り込むようにしたところ、わざわざ銀行まで行ってお金をおろすのがめんどくさくなって結果的に浪費癖がマシになったってやり方があります。

これをパソコンに応用して、毎回使い終わってシャットダウンしたらコンセントを抜く。
たぶん、HDとモニターの電源とかいくつかコンセントあるかと思うので何なら全部違う延長コードに差して終わったら抜くってやってると最初はそれでもやってるかもしれませんが、前だと気軽に電源スイッチを押していたのがひと手間ふた手間その段階に入るのでやっぱ今はいいやって感じになるかも。

テレビに関してはそれでここ数週間コンセントから抜けたままですw
    • good
    • 0

パソコンが親御さんのものなのでしたら、親御さんに管理してもらっては?


例えば、パソコン自体は無理だとしても、マウスや電源コード、ネット接続用のケーブルなどを抜いて持ち歩いてもらうなど。
物理的に使用できなければさすがに諦めつくと思います。
まったく使わない!じゃツライでしょうから、一日1時間などルールを決めて、それを守っていきましょう。

大事なのは結局あなたの意志です。
仕事柄、多くの中高生と関わってきましたが、PC依存の深刻なケースも最近はとても多いです。それに気づけたあなたは立派だと思います。

かく言う私も学生の頃はパソコン依存気味でしたが、家で勉強できないと自覚していたので高校時代は放課後、学校で予習復習と宿題を終わらせて帰宅するようにしていました。
お友達に協力してもらって、友達と一緒に友達の家で勉強するのもいいかもしれませんね。
カウンセリングなんて必要ないですよ。工夫次第でなんとでもなります。

まずは親御さんに真剣にこの悩みを話して、できるだけ協力してもらうことです。
あとは、親御さんに協力を仰いだ以上、あなたも真剣にPC依存脱却に取り組むことですね。頑張ってください。
    • good
    • 0

時間を決めてやればいいです


何時から何時まで…と

それと、親のパソコンなのだから「遠慮」しなさいね
あなたが占領してるんじゃないですか?
時間を決めてやれば、ストレスも溜まらないでしょう?

ご両親にも協力してもらって下さい
何時以降にパソコン触ってたら、途中でも良いから無理矢理終了して下さい、と

成績下がるのがパソコンのせいだとなれば
絶対に触らせてもらえませんよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!