アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

外掛けフィルター改造による、ろ材の順番

金魚2匹を飼っています。
水槽はホームセンターで、テトラのSP-17 5lで飼育していますが、
金魚が大きくなってきたので、水槽をジェックスのマリーナ水槽S 12lと、
テトラの外掛けフィルターAT-30と、改造しようと思い、ろ材と猫除けマットとプラ板を購入しました。
AT-30のバイオバッグJr.を取り出し、濾過槽底に猫除けマットをしき底面に隙間を作り、
水流を下から上へ行くようにプラ板を吐出口から濾過槽底へ板にして取り付けました。
問題は、ろ材です。
下記のろ材を購入したのですが、最も効率の良い濾過にするために、
順番は、どうしたらよいですか?

・ろ材
ホワイトマット((株)スドー製)
カキガラ((株)イトスイ製)
竹炭(ジェックス(株)製)
バイオリングミニ((有)マツダ製)

よろしくおねがいします。

「外掛けフィルター改造による、ろ材の順番」の質問画像

A 回答 (2件)

下から上にということなので、下から上の順番で



私なら、下から、竹炭、ホワイトマット、バイオリングミニ、カキガラですかね。

とりあえず、竹炭で水をきれいに。
次に、エサなどのゴミをホワイトマットで防ぐ。

ほんの微量なことかも知れませんが、防ぐということは、水の勢いがほんとに少しだが遅くなる、または停滞するというイメージかな?

つまり、最初に置いた竹炭に少しでも水が触れる時間が増えるという意味合いになると思います。

本当に微量で時間にして1秒もないとは思いますが停滞するはずです。
しかしながらこの微量。毎秒毎分毎日のことです。常に発生する微量です。
チリも積もれば山となるです。

水を少しでも早くきれいにするということであれば、この竹炭、ホワイトマットの順番だと思います。

で、ホワイトマットを通ったわずかに水質の悪い水をバイオリングミニで水質悪化の元となる有機物や、アンモニア大腸菌等を、分解・除去してもらう。


上記の水の停滞の意味合いでいうと、じゃあ、バイオリングミニも竹炭とホワイトマットの間に置いたほうがいいのではとなるかも知れませんが、竹炭の近くにおくと、せっかくのバイオリングミニの効果まで竹炭に吸収されてしまうためです。

これはこれで100%の力で働いてもらいたいです。
またバクテリアの繁殖にもいいらしいので水槽内にもその効果を出させてあげたい。
だからホワイトマットの次にバイオリングミニです。

で、最後にカキガラ。カキガラのミネラルを水槽に入れてあげたいです。


専門ではないのでなんともいえませんが、理屈を考えていくと水槽内の汚れを除去しつつ、バクテリアの繁殖をうながしているので効率はいいのかなと思います。

参考までに。
    • good
    • 0

> 下記のろ材を購入したのですが、最も効率の良い濾過にするために、


> 順番は、どうしたらよいですか?

・私ならば。。。

1・吸水口にストレーナースポンジを取り付けること。
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000991/

2・素人の改造フィルターの場合、生物濾過が機能するには、目安としてセラミックリング濾過材は500CC以上必要です。
従って、AT-30の濾過室に、全量、セラミックリング濾過材を詰めること。

3・AT-30の濾過室の底部分から、弱くエアレーションを行うこと。

4・飼育水をアルカリ性に引っ張るカキガラは、アンモニアの魚毒性を強める危険性があります。
カキガラをネットなどに入れでセラミックリング濾過材の上に設置するのは、AT-30の生物濾過が完成する3週間~4週間経過してから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!