プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在治療中なのですが、糸切り歯の根で炎症を起こしていまして、神経を取り、膿を歯に開けた穴から出す、という方法ですが、

歯からではなく「歯茎」から膿が出ました。

この現象は自分でも調べて理解しました。

2つ質問なのですが、
先生が「根に付着している菌を除去するために、根を少し切り取ります」と
言われました。これはどのような方法が一般的なのでしょうか?

また、膿が溶かしていった骨(歯ではなく)、歯茎はもとに戻るのでしょうか?


専門用語や薬の効果、治療方法など分からないので自分でも調べようがないので、今回ここで質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

【歯根端切除術・歯根のう胞摘出術】(添田歯科医院・伊勢原市)


(以下は10MBある大きいファイルですが一通りの用語と術式が分ります。あなたの環境で閲覧できますかね)
http://www.soeda.or.jp/technical/4_6c.pdf

病名も知らずに手術というのは医療後進国です。

「糸切り歯」は止めましょう。「犬歯」の事ですよね。上下が分りません。顎骨が違ってきますね。悩んでいる質問者のほとんどが数えれば上下も明記しません。歯の場所を特定するのが第一歩です。前歯(1番)から7番まで数えるのに専門知識は要りません。
歯茎は「歯肉」ですね。歯茎で検索するとその程度の内容の物になってしまいます。

>「自分でも調べようがないので」
検索キーワードも紹介していきます。膿が出ることは「排膿」。顎骨には上顎骨と下顎骨があります。それらの骨の部位で歯根が入っている部分特別にを歯槽骨と呼びます。
「根尖病巣」の大きさはどのくらいか。レントゲンをご覧になりましたか。

病気はいつからか。治療開始からどのくらいか(治療は何回目か)。痛みがあるか。
「薬の効果」というのは何の薬でしょうか。抗生物質の飲み薬ですか。極めて対症療法的です。
今回、歯根のう胞摘出術で、原因除去(根本治療)する訳ですよね。

>「歯茎はもとに戻るのでしょうか?」
どこの歯肉が戻るかというご質問なのでしょうか。
簡単な解剖を勉強しないと始まりません。歯茎とは歯槽骨があってその上を薄く歯肉が覆っているのです。高さを決めているのは骨です。頭も顔も指も肉の塊じゃないでしょう。ほとんど骨の形ですよね。高さを失ったのは骨が減ったからであり、歯肉の高さを戻そうと思えば骨の高さを戻さなければ一過性に歯肉が張っているだけになります。否定的な記述は避けますが、歯肉だけ移植しても……コップの上に置いたとろけるチーズです。

「歯肉退縮」「症例」で調べてみました。
(かわうち歯科・練馬区)
http://www.kawauchishika.com/shisyubyo.html

症例は違いますが勉強のための資料になります。
(歯科たけむらクリニック・岡山市)
http://www.dent-takemura.com/

こうした治療を額面どおりに期待できるか否かについては正直な私からはノーコメントです。まずは知識。
一番大事な情報はご自分の情報です。それを手に入れるために、何を聞くべきかを勉強するのですね。

「膿が骨を溶かす」というか、歯周組織に炎症があるから、その結果、二つの症状、「排膿」も「骨吸収(こつきゅうしゅう)」も起こるのです。膿は白血球の死骸を含む液体ですね。歯根のう胞はその組織の存在自体が、”接する”歯槽骨の吸収の原因になります。たとえばインプラントを入れたらその周りの骨が吸収されることもあるでしょう。骨の中の異物は骨に骨を吸収させるのです。そもそも骨は病巣の有無に関係なく常に「リモデリング」しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
次回医院に行ったとき、これを参考に詳しく聞いてみようと思います。
情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/24 12:23

こんにちは 



>先生が「根に付着している菌を除去するために、根を少し切り取ります」と
>言われました。これはどのような方法が一般的なのでしょうか?

歯根端切除術 ですね。 歯茎を切り開いて、歯の根の端を切り取ります。

>また、膿が溶かしていった骨(歯ではなく)、歯茎はもとに戻るのでしょうか?

骨移植、歯肉の移植といった外科的治療をおこなえば、戻る可能性があります。


おだいじに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!