アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大きさは約12~13cm。3年前に購入し室内で栽培、1年程前に一旦外に出しました。それが原因かしばらくすると真ん中あたりが白く変色し、細くくびれだしました。
日焼け?でしょうか。すぐに室内に戻し、ずっと観察していたのですが、どんどん細くなる一方で、近頃ではすっかり傾いてきました。

ネットでいろいろみていたのですが、元気な部分を残して、くびれの上でカットし、1週間ほど乾燥させて土に戻すというやり方はあるようなのですが、
この種類に適しているのか~、切ってしまってそのまま死んでしまったらと思うと躊躇しています。

サボテンの種類は勉強不足でわかりません。どなたかご存知の方、どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

なお、白い部分は乾燥してます。プニプニはしてません。また、くびれから上、とくに先端部分は白いトゲが出てきて元気に成長しているように思えます。

「サボテンが病気で傾いてきました…」の質問画像

A 回答 (5件)

まず病気ではありません。

くびれが出来たり白くなったり倒れたのは、全て
あなたの管理が不適切だったからです。栽培も管理も全て曖昧で行われてい
た事が全ての原因です。

一目惚れをして購入するのは誰も同じですが、サボテンを購入する人の多く
が栽培と管理方法を知らずに適当に管理してしまいます。サボテンは乾燥に
強いから水は要らないとか、電磁波を吸収するとか、何もしないでも勝手に
育つなどと意味不明な事を勝手に信じている方が多いのも事実です。
サボテンの栽培管理法に付いて販売員は説明しません、と言うよりサボテン
に関して知識がありませんので、購入したら自分で少しは調べるのも必要と
思います。

サボテンの多くが雨が少ない亜熱帯地域に生息しています。水分が得られな
いと生きていけませんので、サボテンは自分の体内に水分を蓄えられるよう
なタンクを持つようになりました。タンクに蓄えられた水を少しづつ使い、
雨が降るまで生き延びようとしています。
このように葉や茎や根などに水分を蓄えられる機能を持った植物を、多肉質
の植物と言います。サボテンは多肉質の植物で仲間です。

葉が無いと思うでしょうが、刺が葉が退化した物なんです。葉があると水分
の蒸散が多くなり、短期間で水分がゼロになります。葉を退化させる事で、
水分が蒸散する事を防いでいるんです。

サボテンは太陽光線が大好きで、日陰はあまり好きではありません。
まず白くなったのは葉焼けを起こしたからです。今までは家の中で生活して
居ましたが、急に出されてしまったので環境に耐えれなくなり、白く変色し
てしまったと言う事です。これが年間を通して屋外で光線に当たっていたら
白く変色する事はありませんでした。
くびれは日照不足が原因です。くびれた部分は生長が著しく低下していた時
期を表しています。くびれから再び太くなったのは、再び光線が得られるよ
うになったからです。

傾いたのは上部の重みに耐えれなくなったからですが、サボテンはヒマワリ
と同じように光線が当たる方向に頭を傾ける習性があります。
斜め45度程度なら常に頭を上に向けていますが、それ以下の角度になると
頭を日の当たる方向に向けてしまいます。サボテンが傾いた姿を見れば、ど
こに置いていたのか説明して貰わなくても直ぐに見当が付きます。

上部に白い綿状の物が出ていますが、マミラリア属の可能性があります。
マミラリアは球形の物が多いのですが、現在の形は光線不足による徒長した
物だろうと想像します。全ては置き場所の悪さを物語っていますね。

とりあえず5℃以上を24時間中も維持出来る室内で管理をし、越冬させて
下さい。深夜に暖房器具を止める時は、簡易ビニール温室に入れる事も必要
です。今は何もする事が出来ませんから、温度と湿度と水管理で越冬させて
春まで管理を続けて下さい。
5月に入ったらサボテンを元の姿に戻す作業を行います。

サボテンの白い部分(くびれがある部分)より3cm上でカッターナイフで
真横に切断します。トレー等に横たわせて、風通しの良い日陰に置き切り口
を十分に乾燥させます。この作業は必ず屋外で行い、室内で乾燥させないで
下さい。1週間程度で乾きますが、必ず自分の清潔な乾いた指で切り口を確
かめて乾き具合を見て下さい。乾きが悪かったり汚い指で触ると、その部分
から雑菌が付着して腐敗します。
切断して残った部分は御役御免ですから、可燃ゴミとして処分して下さい。

乾燥をさせている時間を利用して、ホームセンターや園芸店で必要な材料を
購入します。サボテンは雑菌に非常に弱い性質を持っているので、使用する
物は必ず清潔な物を使用します。鉢は束子を使って流水で綺麗に洗い、十分
に乾燥させれば再利用が可能です。土は一度でも使ったら二度と使用しては
いけません。土は未使用なサボテンと多肉植物植物の土を使用します。
肥料は緩効性化成肥料(マグァンプK)を使用します。
乾燥が終わったサボテンは挿し木にしますので、挿し芽用の土か園芸用川砂
の何れかを購入します。挿し木に使用するために、5号鉢の平型を1個だけ
購入して下さい。他には鉢底穴に敷く防虫ネット、と鉢底石です。

乾燥が終わったらサボテンを挿し木にします。5号鉢の平型の鉢底穴に防虫
ネットを敷き、鉢底石を入れます。鉢底石はボラ土で代用が可能です。
鉢底石を入れたら挿し芽用の土か園芸用川砂を入れます。
土の真中に浅い穴を掘り、そこにサボテンを縦に置き、周囲に土を被せて下
さい。これで挿し芽は完了します。
このまま風通しの良い明るい日陰(必ず屋外)に置きます。発根するまでは
この場所から動かしませんから、置く前に雨が当たらないかを確認します。
挿し木が終わっても直ぐには水遣りをしません。挿し木が終わって1週間か
ら10日後に最初の水遣りをします。ジョウロではサボテンが倒れるので、
霧吹きで土の表面やサボテンの表面を噴霧して水分を与えます。発根するま
では霧吹きで水遣りを行います。

約2~3週間程度で発根をしますが、これを確かめるにはサボテンの頭の先
を少し押して見ます。サボテンだけが動くようなら発根は不十分です。
鉢も一緒に動くようなら、ある程度の発根は完了しています。
鉢上げが出来るのは9月に入って少し涼しくなってからにします。
鉢を傾けるととサボテンの重みで勝手に鉢から抜けます。抜けたら根に付い
ている土を落とします。サボテンの場合は植替え時には全て古い土を落とす
と覚えていて下さい。多肉植物の場合は半分以上は残します。
綺麗な鉢を用意し、鉢底に防虫ネットを敷き鉢底石を入れます。土を少しだ
け入れて、サボテンを鉢に入れます。この時に根を痛めないように、広げる
感じで根を広げて下さい。
周囲に土を入れながら、割箸で軽く突っつきながら倒れないように締めて行
きます。鉢の天辺より2cm下まで土を入れたら、指で軽く押して鉢上げが終
わりです。

植替えが終わっても直ぐには水遣りをしません。植替えたら風通しの良い明
るい日陰に置き、1週間から10日ほど養生させます。この後に最初の水を
与えます。与える時は鉢底から十分に水が流れ出るまで与え、水が滴らなく
なってから鉢皿に置きます。鉢皿には絶対に水を溜めてはいけません。

5~9月の管の水遣りは、鉢土が完全に乾いてから更に4日から1週間経っ
てから与えます。与える時は先程に書いた通りで与えます。
10月頃から水遣りを少なくし、11月から3月までは水遣りを極端に減ら
して乾き気味に与えるようにします。4月に入ったら徐々に水遣りを多くし
て、5月に入ったら通常の水遣りをします。

置き場所は年間を通して日差しが良く当たる場所に置きます。室内でも構い
ませんが、室内の奥に入れたり全く日が当たらない場所に置くのは避けるよ
うにします。もし日当たりが悪い場所に置くと、今回のような事を繰り返す
だけですから、置き場所には十分に注意して下さい。

肥料は植替え時に鉢土の混ぜるだけで十分です。生長は極端に遅い植物です
から。肥料はそんなに多く必要としません。

植替えは5~9月の間に行いますが、梅雨時期は腐敗しやすく真夏は猛暑で
疲れてしまうので、出来れば5月に入って梅雨入り前までに済ませるように
します。植替えは必ず1年毎に行い、土は全て入れ替えて未使用の土を使う
ようにします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

丁寧でわかりやすいご回答をいただき、誠にありがとうございました!
不適切で曖昧~返す言葉もありません…。
来年まで待って植替えをチャレンジしてみます。
とりあえずその間、越冬に注意し、窓際から少し離れた場所に置いてましたので、
置き場所も専用の場所を作ってみます。

他にもサボテン(こちらは外置き)がいますが、植え替えは1年毎に行うものだったのですね…。

プリントアウトをして、よく読み返します。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/22 22:58

根腐れではないようですから あきらめる必要は無いと思います


適した時期に 挿し木 すると再生可能です

室内の弱い光の中で居たものをいきなり炎天下に出すと 環境変化に適応できず 日焼けを起こします
室内でも明るい窓辺で 出来れは終日  すくなくとも午前中は日に当ててください
数ヶ月に一度は鉢の向きを変えて 
真冬と真夏は水やりを控える
先端が生長しているときには 液肥を与えてください  草花に施す量の1/3  濃度は2000~10000倍程度

挿し木の時期は 梅雨前 暖かい時期におこないます  梅雨の時期は乾きにくく 切り口から腐りやすいので避けて下さい

日によく当てて体力を回復させてから 適期に挿し木をお勧めします
用土は清潔な川砂とかがいいです  普通の土では腐りやすい
栗口を早く乾かすために 石灰や草木灰をまぶす 十分乾燥させる 
用土に乗せたら しばらくは水やりしない 動かさない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

暖かくなったら挿し木をしてみます。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/22 23:03

同じ種類なのかはよく分かりませんが、似たようなサボテンをおっしゃるような方法で助けた事があります。


不思議ともちなおすんですよねぇ。
ダメもとでやるのがご心配なら近所の花屋さんなどに持って行って見てもらっては?
栄養剤など購入するさいの相談という事で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前、サボテンではなくアロエでしたが、持ち直したことがあります。
詳しい情報もいただきましたのであきらめずにやってみます。

お礼日時:2011/11/22 23:09

原因は土壌水分過剰による根腐れです。


すでに根っこは死んでますのでいずれすべて枯れます。
 基本的にサボテンはお外で雨水がかかるようなところでは栽培できません。
 挿し木して云々のお話が出ているようですがダメ元でやるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様子をみながら、なんとか挿し木までもっていきたいとおもいます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/22 23:11

ウチワサボテンのようですね



>元気な部分を残して、くびれの上でカットし、1週間ほど乾燥させて土に戻すというやり方はあるようなのですが、
この種類に適しているのか~、切ってしまってそのまま死んでしまったらと思うと躊躇しています。

心配せずカットしても大丈夫です 切り口がカラカラに乾燥するまで放置して挿し木してください
挿し木をしたら鉢底から水が抜けるぐらいたっぷりあげます 
鉢の中の土が全部乾いたら また水やりのくりかえしです

カットして残った下の部分からも条件がよければ仔吹き(芽が出る)します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挿し木にチャレンジしてみます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/22 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!