アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こちらのロアルド・ダールの Charlie and the Chocolate Factory ですが
辞書を使って、さらに和訳本(日本語訳)を参照しているのですが、
意味がわからないところがあり過ぎて困っています。
単純に単語がわからないのであれば、辞書で一発解決ですが、
この would は習慣か?、意思の過去形か? それとも?
動詞 + 前置詞 の意味 (辞書に載ってないものがあります)
前置詞 + 前置詞 の意味 (辞書に載ってないものがあります)
had  + 過去完了 の意味(なぜこの場所では過去形ではダメか)
be + to + 動詞 (文法書の解説でもふさわしくないor正解にたどり着けない)
挿入文に複雑なものがあるなど
辞書や文法書にも載っていないものが多すぎるのです。
和訳本を読んでも、明らかに、その文法をカットした訳、
もしくは、勝手にでっちあげた訳になっています。
参考にできたもんじゃありません。(もちろん無いよりマシですが・・・)

アマゾンのレビューなんかを見ますと、
中学生でも読めるとか書いてますが、とてもじゃないけど自分には読めないです。
確かに中学生で、帰国子女でもないのに英文雑誌を読める人なんているらしいですが・・・

私の求めている読解レベルは、「あらすじがわかり、楽しめれば良い」ではなく、
99%以上、誰が何をしたかを正確に理解する事にあります。
いい加減な解釈を求めていません。
辞書を使えばあらすじは理解できております。

ちなみに私は、
ビジュアル英文解釈と基礎英文問題精講を一通り終えましたし、
速読英単語を入門から上級まで終えています。熟語編もやりました。
時間さえかければ、簡単な大学入試問題程度であれば読めます。
すでに語彙制限本というものを数十冊程度読んでいます。
ただし、洋書は初めてのようなものですね。
英文サイトでも、単語を追えば断片的に理解はできますが。

100%に近い理解をするには、一体何をすれば良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

 まずは慣れることですね。

単語は受験ものとは違いますので、それぞれジャンルに合う単語を増やさないといけないと思います。後は作者にも言葉遣いの癖がありますので、それを文法書と比べては前に進まなくなります。

 ご質問者さんのレベルに達した後は、単語や熟語の理解度ではなく、文脈から個々の語句の意味を読み取る力が用されると思います。特に文学作品は、新聞などと異なり、作者が独自な言葉遣いをして、心理や様子の描写をします。辞書ではこの全ての訳語を網羅してはいないと思います。

 散文・韻文の翻訳は、それ自体が一つの作品だと言えると思います。ですので、訳する人によって言葉が違うこともありうるのです。そして力のない翻訳者は、どうしても自分なりの訳語が見つけられずに、誤魔化したり、誤訳をしたりします。質問者さんが、ご自身の文学的素養を生かして、意味をつけるしかないように思います。

 大学入試などは、その性格上、二種類以上の訳ができる可能性のない文が出題されます。また、一般的な辞書に載っていないような訳語を必要とする語が、注釈なしで出されることもあまりありません。つまり、試験問題は読めるように作られているのです。(もちろん難易度の高いものもありますが・・・。)

 反面文学作品は、外国語に翻訳した場合に意味が分かりにくくなるかも・・・なんて心配はせずに、作者が自分の感性に任せて書いていますので、その新聞などと比べても、意味の通じにくい表現が多くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のように現段階で細部まで理解するのは、
不可能に近い上に効率的ではないようですね。
学校英語は、文学作品とは別物ですね。
たくさん生の英語に触れて理解を深めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 16:01

私の場合、最初に読んだ洋書は不思議の国のアリスでした。

何回も読み返しました。1遍だけ読んで完璧に理解しようとするのは無茶ですよ。最初の1遍はあらすじを追えれば上出来ですよ。
それと、文学作品でめも何でも重要な箇所と無視しても支障の ない部分があるのでそこを見極める必要もあります。細部の全てを虱潰しに追いかけてばかりいると却って大事な点を見落とします。木を見て森を見ずと言いましょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「99%以上、誰が何をしたかを正確に理解する事にあります。」
と書きましたが、まあ、99%というのはちょっと大げさでしたね。
そこまで行かずとも、誰が何をしたかくらいは理解したいと思います。

すでに書きましたが、
現段階では100%の理解は無理なので、
たくさん洋書を読んだりするしか解決しないようです。
しかし、いい加減な読み癖がつくと、
何年経っても読解力が伸びない人もいるようですので、ある程度はこだわりたいと思いました。
特にミステリー小説や漫画では微妙な感覚が理解できなければ本当に楽しめないと思います。

もちろん、マザーグースや聖書やシェイクスピアなどの背景なども知らなければなりませんが。
私も理解できない本は、何度も読み、しばらく経ってから読み返します。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/25 16:49

几帳面過ぎると言うか。

まあ、一々和訳している限り100パーセント理解は難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和訳しているわけではありません。
できる限りイメージで理解しています。

誤解されているかも知れませんが、
読んでいる最中に、
これは過去完了だとか、これは第5文型だとか、いちいち言葉にしていません。
例えば、現在形や過去形や過去完了形との微妙なニュアンスは意識したりはしています。
Will you? と Would you? は意識しないでしょうか?

翻訳本を使用してるのは、何をしているか全くイメージできない箇所で使用しています。
慣用句の場合、単語を調べるだけでは絶対に正しいイメージにたどりつけないと思います。
英英辞書であろうと英和辞書であろうと。
文脈で判断すれば良いと思われるかもしれませんが、いつも都合良く理解できるわけではありません。
そのような場合に翻訳本を使用しているのです。

お礼日時:2011/11/24 20:30

それが普通と思いますよ。

日本語も同じです。解ったつもりで読み飛ばしているだけで、聞かれると回答が出来ないことなんて幾らでもあります。でなけりゃ、読解力の試験はみんな100点のはず・・・・日本語だと何の疑問も持たず読み飛ばすだけ・・・・英語だと前後文に関してもあやふやな理解をするために、解釈の仕方が幾十にも膨らむ。そのために疑問点が増えるというだけです。

例題として志賀直哉の「城の崎にて」の一節です。
http://coffeejp.com/article/wenxue/yuanzhu/2009- …

物が総て青白く、空気の肌ざわりも冷々として、物静かさが却って何となく自分をそわそわとさせた。大きな桑の木が路傍にある。彼方の、路へ差し出した桑の枝で、或一つの葉だけがヒラヒラヒラヒラ、同じリズムで動いている。風もなく流れの他は総て静寂の中にその葉だけがいつまでもヒラヒラヒラヒラと忙しく動くのが見えた。自分は不思議に思った。多少怖い気もした。然し好奇心もあった。自分は下へいってそれを暫く見上げていた。すると風が吹いて来た。そうしたらその動く葉は動かなくなった。原因は知れた。何かでこういう場合を自分はもっと知っていたと思った

質問:風も無いのに何故に或一つの葉だけがヒラヒラヒラヒラと動いていたの?状況を解りやすく明してください- 中学3年生~高校1年の国語の問題です。(ちなみに蚕が交尾をしていたは不正解です。)

答えを見つけるのに数日かかりました・・・

例えば添付のエッセイから解らない部分を抜き出して質問をしてみる。何度も賞をもらったかたのエッセイなので無駄のない文章と思います。(一度読もうとおもっていましたがまだ読んでません)投稿された回答を吟味できる能力を身に着ければ一歩前進となるでしょう。
http://www.newyorker.com/archive/2004/11/29/0411 …

貴女にとってCharlie and the Chocolate Factory からの質問が一番よいと思いますが、正しい解答を見出すのに前後文が必要になる。そのためにはwebで誰でも閲覧できる題材が必要と言うことだけです。他の題材で試してもよいと思いますよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「99%以上、誰が何をしたかを正確に理解する事にあります。」
と書きましたが、私が題材にしているのは、
ネイティブであれば8歳程度でも読めるような軽い文章です。
実際にこの作品の日本語訳であればスラスラわかり、
文法に関しては、ほぼ100%わかるものです。
文学的な堅い文章ではなく、気楽に読める児童書です。

質問の「城の崎にて」は中学生の問題でしょうが(場合によっては小学生でも読むのでしょうが)
大正時代に発表された、一般的にかなり堅めの文章ではないでしょうか。
実際に私はこの手の文章の小説は、学校の授業で無い限り読みません。
ちなみに回答はわかりません。ごめんなさい。
この手の文章は苦手なので私にはわかりません。

児童書と100年近く前の堅い文章を比較するのは、当方の質問の意図とずれているのではないかと思います。
fruchan様の意図がわからないのですが・・・
わからない箇所についてはその都度、質問させていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 15:55

>ビジュアル英文解釈と基礎英文問題精講を一通り終えましたし、


>速読英単語を入門から上級まで終えています。熟語編もやりました。
>時間さえかければ、簡単な大学入試問題程度であれば読めます。
>すでに語彙制限本というものを数十冊程度読んでいます。

すべて「生きてない、死んでる英語」なので、洋書など、生きた英語に触れたときに「わけわかめ」になるでしょう。

>100%に近い理解をするには、一体何をすれば良いのでしょうか?

3年ほど「英語のみで日本語が使えない場所」に暮らせば、嫌でも「生きた英語」が身に付きます。

そういう場所では「生きた英語が理解出来なければ、マジで命に関わる」ので、必死になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにおっしゃる通りなのですが、
その環境を用意するのが大変です。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!