プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

23歳女です。結婚を意識して同棲中の彼氏がいます。彼は27歳です。

私は、早く結婚したいと思っています。
実際、結婚したら同棲とどう変わるのでしょうか。※苗字が変わるとかではなく。

現在、生活費(家賃や光熱費、食費など)は二人で同額を出し合い、そこから賄っています。
個人の買い物(嗜好品や化粧品など)はお互いに自分の財布から出します。
二人とも浪費癖があるので、二人の財布をそのまま一緒にするとどちらかが浪費したりしたら気まずくなるだろうし、結婚したとしても、お金関連は今のままにしたいと思っています。
自分の稼いだ給料-生活費=お小遣いなので、お互い文句も出ませんし。
今はお互い貯金がほぼないので、貯金もしたいと思いますが、生活費にとして出し合うお金を少し増やして貯金にすればいいかな、と思っています。
もちろん、私が妊娠・出産・子育てで働けなくなることもあるでしょう。
その時は彼に負担をかけますが、養ってもらうことになります。(今も彼が仕事をクビになり収入0のとき、生活費を私が全額負担したりもしてましたので、そこまで苦じゃないのかな、と)

保険証もお互いの会社のがありますし、私は仕事を辞める気はないし、扶養家族にもならないかと。
つまり税金に関しても特に変化はないと考えていいのかな、と。

債務問題、相続問題や責任などはあると思いますが、そのあたりは彼の借金も知っていますし、すでに受け入れています。

苗字が変わるのと、戸籍も変わりますね。
私が嫁に行く立場なので、私の苗字が変わることになりますが、私のは全国苗字TOP3に入る苗字で職場でも同じ苗字がいるし、変えたくて仕方がなく、珍しい彼の苗字になるのはありがたいです。

あとはなにが変わるんでしょうか。
変わることによるメリット・デメリットがあれば教えてください。

A 回答 (7件)

 nozoringさん、こんばんは。



 30代女性、夫とは10年ほど付き合って、うち同棲2年くらい、結婚して今は2児の母です。
 恋人期間中も、現在も、周産期の短い時期を除き、わたしも仕事をもっています。

 わたしにとっての同棲と結婚の違いは、ずばり、『あなたの家族は?』と聞かれたときの答えです。
 nozoringさんにとってのご家族は、どなたですか?

 父、母、兄弟。。。そして、もちろん、恋人、のことも思い浮かべますよね。
 これが、結婚すると変わります。
 結婚すると、ある程度の時間を経てからですが、『家族』と言われると、自分を産んだ母でもなく、血のつながった父でもなく、幼い頃からずっと一緒だった兄弟でもなく、元は他人の夫が一番に頭に浮かぶようになるのです。不思議ですね。
 そうやって、元は他人の2人が一心同体の家族になってゆく、それが結婚です。

 わたしも同棲の経験はありますが、同棲は、いくら長い間していていも(それが10年でも)、やはり、そこに家族はできません。
 元の家族を旅立ち、自分たちの世代の新しい家族をつくっていく、それが結婚だと思います。

 結婚のメリット・デメリットについては、デメリットは新しい家族をつくる、という意味で、子どもではいられない、ということでしょうか。
 メリットは、彼との関係が、まったく新しいものに変わります。同棲?? ただの恋人だったね、と思われると思います。

 ご参考まで。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家族になる、というのは職場の同棲経験もある既婚女性に聞いても同じ答えが返ってきました。
彼女も、同棲時代に彼が入院して家族以外面会できないという状況で、同居人としか言えなかったことがとてもいやだった、と言っていました。

私自身、仕事等の関係で親元を離れて5年以上になります。
ときどき実家に帰っても、姉夫婦もおりますし、そこに甥も生まれ、実家の家族の中心は甥になっていました。それを見ると、私はもう実家の家族ではないと感じていました。
なので、今は気持ち的な問題ですが、どこの家族にも属していないような状態です。
だからこそ余計に新しい家族を求める気持ちが強くなったのかなと思ってしまいました。

子供ではいられなくなる、というのは大変かもしれません。でも、いずれは必ずそういう時期が来るものですよね。
結婚することにより、関係がそんなに新しいものになるのでしょうか。
イメージでは今のまま、法的な契約がくっついただけのイメージでしたが、違うんですね。とても楽しみになりました。

お礼日時:2011/11/28 10:21

既婚男性です。



私には、われわれの遠い祖先が、一体どんな必要性に迫られて、現行の法律婚(契約婚)の原型を着想するに至ったのか?と考えてみるだけで、質問者さんの、

>実際、結婚したら同棲とどう変わるのでしょうか。

という疑問に対する答えも比較的はっきりと見えてくるような気がします。

男女が同棲生活を続けていれば、高い確率で女性が妊娠し、出産することになりますよね。
それにつけ、ちょっと考えただけで明らかなように、今日ほどに高精度の避妊手段の恩恵を受けられなかった時代には、妊娠した女性及びその女性の産んだ子の扶養・養育の担い手(責任者)が法的に規定されていなければ、最悪の場合、その母子は野垂れ死にする可能性さえあったわけです。

だから、わずか半世紀ほど前までは、ほとんどの女性にとって、婚姻届を出す前に同棲することはもちろん、婚前セックスをすることさえ言語道断としか考えられなかったのです。

その意味では、今日、結婚(法律婚)と同棲の根本的な差異が曖昧になってきたのは、ほかでもなく、高精度の避妊手段が普及するにつれ、「セックスとは男女の愛情確認やコミュニケーションのための行為である」といったセックス観が一般化、常識化してきたからと考えるしかないところです。
高精度の避妊手段に守られてのセックスが、本当に男女の愛情確認やコミュニケーションのための行為と言えるのかどうかについては、どなたも多少の疑問を抱くにせよ。

結婚の定義を辞書や事典等で検索すれば明らかなように、いずれも異口同音に、継続的、安定的な性生活を基盤にして構築される男女関係である旨規定しているゆえんです。

その点、高精度の避妊手段が普及したおかげで、女性の多くが昔の女性ほどには婚前セックスに抵抗感を覚えなくなった現在、良くも悪くも、男性の方でも昔のようには結婚という高いハードルを超えなくてもセックスにありつけるようになったことだけは確かです。

となると、男性の方では、女性と恋愛したり、同棲したりするところまでは歓迎するにせよ、敢えて法的な義務・責任の伴う法律婚の関係を女性と結ばなければならない積極的な理由やメリットとなると、実はなかなか見出せなくなりつつあるのだということを、女性の皆さんには是非とも心得ておいていただきたいところです。

これが、昔の男性だと、合法的にセックスにありつけるには、周囲に一人前の男として評価され、女性に物心両面でのサポートを約束すること、つまり結婚するしかなかったわけです。

>変わることによるメリット・デメリットがあれば教えてください。

女性にとって、法律婚によって得られる最大の「メリット」はとなると、本当は女性だってうすうす気付いているはずですが、《法律》が男性にセックスのヤリ逃げを許さない、男性に女性が産んだ子の養育義務を課してくれることを措いてほかにはないと思います。

と言うか、これ以外のことなら、たとえば互いに愛し合うことも、経済的に協力し合うことも、老後に仲良く暮らすことも、敢えて法律婚(契約婚)という《公的》な関係を結ばなくとも、男女相互の《私的》な合意によって実現できることばかりですよね。

なお、法律婚をも含めた《契約》というのは、いつ自分が相手に裏切られるかもしれないという不信感を前提にしてはじめて成立しうる法律行為である、ということをも忘れてはならないと思います。
その意味では、「恋愛結婚」という言葉は、どなたも気付いていないだけで、実はとんでもない自己矛盾を孕んでいるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほどですね。
やはり養育義務など「法的な権利」がポイントになってくるのですね。

私は同棲という家族ではない同居人のようなややこしい関係がダラダラ続くのはいやで、一緒に住むのならば責任も持てる法的に認められた関係になりたいと思っていました。
ただ、女性にとっての結婚の意識と男性にとっての結婚の価値観はまったく違いそうですね。(責任の重さなど)

確かに同棲期間は法的な縛りがなく、口約束や信頼などだけでの繋がりになり、逃げようと思えば逃げれますものね。
そう考えると、反対に、結婚することによって信頼だけではなく法的な拘束をしてしまうイメージになってしまいます。

お礼日時:2011/11/28 10:14

他の方がだいたい説明されているようなので。



一番変わるのは心構えでしょう。

婚姻てのは、生涯を供にする、て契約です。
それを公にするのが婚姻という制度です。

生涯、死ぬまで一緒だよ、てことです。

まともな男なら、どんなに浮気をしても
嫁さんのところに帰ってきます。
(まともな男なのに浮気をするのか、という
 つっこみは無しで・・)

嫁さんのことは、命懸けで守ろうとします。

私の知人ですが、嫁さんの為に保険をかけて
自殺した人がいました。
(事故死ということになっていますが、どうも
 保険金を残すための自殺らしかったです)

同棲の相手にそこまで出来るんでしょうかね。
そこら辺りは、よく解りませんが、嫁さんの為
なら何でもやる、という男は多いと思います。

受取人を嫁さんにした保険に入る男も多いでしょう。
その点、同棲ではどうなんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご知人の方はすさまじいですね。
ただ、お金を与えるために結婚して自殺というのは絶対にやってほしくないことです。
金があっても、人がいないのではとても幸せとは言えないと思います。それはただの恋人・同棲中・結婚してからも同じです。

同棲の時点での生命保険の受取人は、まだ家族ではないのでもちろん私ではありません。
しかし結婚したら変えようという話はしています。

でも私の意識的にはもう結婚するものと考えているので、同棲という夫婦みたいなものなのに家族じゃないという微妙なややこしい関係でダラダラいくのはいやなのです。
でもなにが変わるのかハッキリわからず、生活上の明確なメリットデメリットがあれば、もう少し待とうとか今すぐでもいいのではないかと踏み切れると思い、質問しました。

お礼日時:2011/11/28 10:05

こんにちは。

40代既婚女性です。

夫婦どちらかが、意思決定できない状態になったときに、
代理者として発言でき、その意志=本人の意思とみなされることがある。


つまり意識不明の重態などの時に、
治療の選択を、医師が求めてきたら
本人のかわりに決断します。

これは同棲同士の恋人などでは
できません。
仮に、彼が意識不明になって
手術することになり
同意書にサインをすることができません。
彼の親か兄弟の仕事です。

財産の権利もありません。

彼が亡くなったとき、2人で貯めたお金であっても、
彼名義の口座に入っていたら、
彼の親と兄弟が遺産を引き継ぎます。
彼女には一切権利が無いです。

彼が亡くなったときの遺体の引き取りも、
親がいればできません。(天涯孤独なら別)

女はなぜか
男の姓に変ることが多く、
これは今の憲法だと、男側の戸籍に入ったなどと言う意味ではないはずなのに、
慣例のせいで、男と、男の親が
「自分のチームに嫁がなったのだ」と思い込み、
「○○家の一員。しかも一番底辺の新参者」扱いで
家政婦、便利屋、夫の親の使い走り、絶対に口答えしてはいけない決まり、
夫親の介護義務などを
「結婚しているから」ということで不当に押し付けられます。
いえ、好意でする分はいいんですよ。
妻は夫の親の面倒を見るのは義務ではなく、
あくまで好意からやることであるはずですし、
親の介護義務は実子の義務なのに、
夫は妻に「お袋の面倒頼むな」と当たり前のように言う場合があります。

あなたがそう言うなら、私も私の親の面倒を
あなた頼むからね。と言うと
「それはおかしい。○○家の嫁になったのは、そっちだろう。
俺は養子になった覚えは無いぞ。」と反論されます。

便宜上どっちかの苗字を婚姻時に選ぶと言うから、
旦那側に慣例的に決めたばかりに、
自分の実家の親の面倒など見ることならぬ。
実家はないと思えなど後から言われる場合があります。

こういう酷いケースでは、ペーパー離婚してしまえば
夫の親も何もいえなくなります。

結婚は個人同士がするとはいえ、
家と家とのことも出てくると言うのは、こういうことです。
同棲しているだけなら、相手の親も
「親だ親だ」と言ってきませんが
届けを出した瞬間から、「仕えろ」ときます。
ですから、結婚するというのは
お互いの育った環境や
親や兄弟の問題や、親戚のごたごた
そういうものも一切合切含めて、
相手と一緒に背負うということになります。

「あんたの親兄弟、親戚のことだから、
私には俺には関係ないからね~のほほん。」
と言うことが出来なくなるのが結婚です。

相手のリスクも一緒に背負う立場になる。
お互いに、相手に対して義務と責任を負う立場になる。
だからこそ、夫だ、妻だになれば
権利が強くなるのです。

仮に、彼の親戚のおっさんに、
同棲の立場であるあなた様が、
「彼はこう言っていました。」とか言ったとしても
恋人なら相手にもされない。
恋人よりも叔父の立場が濃いから。
「他人が何言ってる。」となる。

しかし、届けを出したら
おっさんに「夫がこう言っていました。」となると、
おっさんが言い分を聞く聞かないは別として、
妻の意見=本人の意見ともいえるので
少なくとも、ないがしろにできなくなる。
叔父よりも妻のほうが、彼にとって関係が濃くなるからです。

まあ、「世間知らずが何言ってる」などは言われるかもしれないけどね。
「他人が何言ってる」とは言わない。

結婚したら、お互いがお互いの代理人にもなるということです。


以上参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

親の介護等の責任は、嫁に行くからには必ずついてくるものと思っています。
今はお互いに実家を離れていますので、すぐにというわけではありませんが、彼のお母様(片親なので)はご高齢だと聞いていますので、そこまで遠い将来の話ではないと思い覚悟はしています。

お互いがお互いの代理人、なるほどです。
やはり法的に認められることは発言にも責任が伴いますね。

逆に、今の同棲中で法的になんの縛りもない微妙な関係がいやで、一緒に暮らすのならハッキリさせてしまいたいと思い早く結婚したいと思っています。

お礼日時:2011/11/28 09:55

お試しか、覚悟の上か。


自己責任か、連帯責任か。
捨てやすいか、慰謝料付きか。
(周り目の)青二才か、世間並みか。
個々の寄せ集まりか、ひとかたまりか。
言葉だけだとこの程度だが、紙一枚は男にとって女よりも意味は大きい。後でわかることだけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

彼は震災があったとはいえ、福島の仕事を辞めて岩手に引っ越してきました。その時点でかなりの覚悟だったと信じています。
責任という言葉は男性のほうが重いものですよね。女の私には計り知れない部分かもしれません。
将来的に子供ができたら、さらに責任は重くなりますよね。そこを汲み取って、あまり急かしすぎないようにしないといけませんね。

お礼日時:2011/11/26 18:13

対外的に社会的責任が発生しますが、こちらも普通に生活していればあまり関係ないでしょう。



あと、よく言われるのは結婚は本人だけではなく、家と家との問題でもあるので、面倒な親戚づきあいなどがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、姉夫婦を見ていると秋田県(姉)と愛知県(義兄・婿)ですが、お互いの親もたまに行き来しています。
彼の出身は福島、私は秋田出身で現在岩手に住んでいますので、そうそう深い付き合いはできないかもしれません。(将来的には福島の彼の実家に行くつもりですが)
彼の親類は話を聞く限り関係が複雑すぎて大変そうですが、挨拶周りなどしっかりしていきたいです。

お礼日時:2011/11/26 17:58

市役所に婚姻届を出しているかいないかの違いです。


イマハベツベツノコセキですが、提出すれば一枚になります。
生命保険も、万が一の時は、どちらかがもらえますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結婚って、もっといろいろ変わるんだろうなーと思っていました。
実際、そんなにがらりとは変わらないんですね。少し拍子抜けした感じです。

お礼日時:2011/11/26 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!