プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

人間関係のカテゴリで質問すべきだったかも知れませんが、主に同居しているお嫁さん(この言い方は好きではありませんが、便宜上)の立場の方に回答していただきたくて質問します。
タイトルの通りなのですが、お姑さんは実の娘用と嫁用と2つの顔を持っているのではないかと、このごろふっと感じることがあるのです。
年老いた母に関して、弟のお嫁さんから漂ってくるニュアンスが、なんとなく私の知っている母とは別の姿に思えて
『私にはいいところだけ見せているのか』と少々たじろいでいます。
四六時中一緒にいる家族と、別れて住んでいる立場の人とでは、見えてしまう部分も当然違うわけですから、わからないわけではないのですが、大人になるまで親子として、共に暮らした人がいつの間にか別の顔を持っていたなんて、と戸惑っています。
老化と共に、わがままや『私がこの家にもともといた人間だ』という意地も表立ってしまうのでしょうが、仕方のないことなのでしょうか。
むろん、波風は立てないように、アンテナを張って折々に
母の考え方の軌道修正はさりげなくアドバイス的にしていくつもりですし、お嫁さんへの心遣いも一層心がけなければとは思っているのですが、もしかしたら「時既に遅し」なのではないかという気もしています。
お嫁さんの立場の方、実の娘の立場の方など、参考意見や体験談などありましたらお聞かせください。

A 回答 (7件)

こんにちわ。

私は姑と同居している嫁の立場です。
あなたのお母さんが特に「変わってしまった」わけではないと思います。「娘はいつまでたってもかわいい娘、嫁はかわいい息子を奪った赤の他人」ということではないでしょうか。
うちの一例をあげれば、夫側の親戚から年に数回送られてくる野菜や米は、いつも夫の姉(車で30分以上かかる)のところへ半分行き、自転車で5分の私の実家に分けられたことはありません。
孫も扱いも夫の姉の子どもと夫の子ども(もちろん同居)では全然違います。滅多に来ないので、何でも買ってあげていい顔がしたいのでしょうね。もう何にも言う気はありませんが。
離れていればお互い悪いところは忘れていいところしか覚えていないものだし、同居すればお嫁さんのいいところより悪いところが気になるのは仕方ないことですよ。
弟さんのお嫁さんのいい話し相手になってあげてください。それが何よりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
読ませていただいてだいぶ心が落ち着きました。
今後はみなさんの回答を心に客観的に冷静に母のことも見られるように心がけたいと思います。
現実を直視しなければいけませんよね。
勉強になりました。

お礼日時:2003/12/16 21:58

私の弟も結婚していますが別居です。


そして長男の嫁で別居の私。夫には姉がいます。
だから、どちらの立場にもなりますが、実の娘が可愛いのは仕方ないと思います。
嫁は息子が突然連れてきた見知らぬ女性ですから。。。

だから、母には弟が可愛かったら嫁を可愛がる様に言ってあります。父もその考えなので廻りに言われるがまましたがっている母ですが、別居だから出来ることかもしれないし、今だ気は抜けません。
弟さんの奥様には「いつもありがとう。悪いわね。」って言葉にして伝え、行動に出すのが良いかもしれないですね。

姑も実家の兄嫁に何時も「ありがとう。年寄りと暮らすのたいへでしょ、感謝してるのよ」と言っているそうです。
私の父は兄嫁に帰省の度、そーっとお小遣いのようなものを渡して「これで姉さんの好きな物でも買ってよ」と言っていたらしい。出されたお姉さんの料理も皆の前でいつも誉めてました。でも本当に美味しいんだけど。

そういう実の兄弟の気遣いは他人である嫁に向けると、良い方へ転がる様です。
sasaiさんの気遣いか、ありがたいと思うと思いますよ。
お母様ですが、きっと変えられないとは思うけど、注意するしかないですよね。だって、嫁から嫌われたら、、、弟さんだって幸せじゃないし、だんだんとお母様自身が自分で自分を不幸せにしているようなものだと思います。
実は常々私は母に注意しています。可愛がられるおばあちゃんになるようにと言っています。【老いては子に従え】とはよく言ったものだと思います。
お母様も自分が仕切ってきたプライドを前面に出さずに、心の自信とすればいいのかも。弟夫婦の事も成長課程ですから、
黙って見守る我慢も必要な事、
嫁としてされたくない事、
嫁に優しくしないと息子を不幸にするものだということ、
年の功で大目に見てあげて欲しいという事。。。
思いを伝えてみてはどうですか?そして、娘として今でも母には感謝しているし、私もなるかもしれない先輩姑として、これからも尊敬できる姑でいて欲しいと。
前面に出さないと認めて貰えない、評価してもらえない、大切にしてもらえないという気持ちが強いんでしょうか?そこを娘としては埋めてあげようかなぁと思ってはいます。
迷いながら行動中なので、回答なんだろうか?今の思いを書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
読ませていただいてだいぶ心が落ち着きました。
今後はみなさんの回答を心に客観的に冷静に母のことも見られるように心がけたいと思います。

お礼日時:2003/12/16 21:55

うちの母と祖母の話になります。


父は次男ですが家を継いだので、母は嫁に来て同居という形になりました。実際寝室や夫婦のための部屋は離れを作ったので、夕食後から朝起きるまでは別の建物にいることになりますが・・・。

子供用と嫁用の顔はあると思います。意識的ではなく、無意識的だと思います。娘のように可愛がっていても、「娘“のように”」ですから少しは差が出てきてしまうのも無理ないですよね。

別に嫁姑の仲は悪くなかったのですが、祖母のほうが母に気をつかうことが多かったようです。(鬼嫁じゃないですよ)
うちでは昔から嫁が来ると台所は嫁の持ち場となるようで、母がそろえたキッチン用品や棚を祖母はあまり使わないようにしていました。母は「おばあちゃん、このお鍋使ってもいいですよ~」と言っているのに、祖母は「なんか、借りちゃうと悪い気がしてね」という感じでした。祖母が嫁に来たときも当時の姑さんがそうしていたみたいで。

祖父が他界してから数年後、祖母も末期がんとわかり入院しました。仕事をしている母が、毎日泊まりこみで看病していました。
伯母たちがお見舞いに来ると元気そうな顔をしていたそうです。実の子供には弱い自分を見せたくなかったのでしょう。
最後の正月になるだろうと、祖母が年末年始は自宅に帰ってきました。「めがねをとって。新聞をちょうだい。」と私ばかりにお願いをする祖母に母はムッとしたようで、「おばあちゃん!感じ悪いよ。○○ばかりにお願いして!私だって家族だからちゃんとお世話するつもりでいるんですから。」と言ってしまいました。
祖母は「お母さんにはお嫁に来てもらったのに、いつも私の看病ばかりで疲れているだろうと思って・・・」と言いました。
病気になってから、実の子供たち(父以外)があまり顔を見せにきてくれなくて、他人だった母が一生懸命世話をしてくれていることでだいぶ遠慮があったみたいです。
数日前から意識はなかったのですが、亡くなった日の朝は出勤する母の「いってきますね」という声にふと目を覚まし「ありがとう。いってらっしゃい。」と話したそうです。最後の言葉ですね。

長々と自分のうちのことを書いてしまいましたが、母と祖母はとても良い人間関係ができていたのだと思います。
実の子供には「母親」としての、今までと変わらない顔を保たなくてはと感じていたのでしょう。
そして嫁の母には「姑」というよりも、「一人の人間」として接していたと私は思っています。

だから、質問者さんにはお母様のお嫁さんに対する顔が違ってみえるのではないでしょうか。
それが悪い方向に向いているなら、お母様をたしなめることも必要だと思います。そしてお嫁さんにも「姉と妹」として接してあげるのがいいと思います。


私も今年結婚して、まだ同居はしていませんが、義母と仲良くやっていこうと思います。義母はとても自然体の人で、やさしく接してくれます。母と祖母のように良い関係を作れたらいいなぁと思っています。
義姉たちもとても優しく、本当の姉のようで楽しいです。
新しい家族が皆温かくしてくれれば、お嫁さんはとても気が楽になりますよね。


自分のことばかりだらだらとたくさん書いてしまい、すみませんでした。読みづらかったことと思います。
m(__)mおじゃましました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
読ませていただいてだいぶ心が落ち着きました。
今後はみなさんの回答を心に客観的に冷静に母のことも見られるように心がけたいと思います。

お礼日時:2003/12/16 21:55

多分程度の差こそあれ、皆そうなんだろうと思います。


どうしてもお嫁さんには厳しくなるんだと話を聞いていると思います。

僕ももうじき結婚するんですが、母がどういう対応をするか心配がないわけではないです。でも、彼女をかばって行こうと思っています。だって、そうしなければ彼女の味方をする人は他にいないので。(彼女の家族は離れてしまうので。ちなみに僕の親とは同居はしませんよ。今のところ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
読ませていただいてだいぶ心が落ち着きました。
今後はみなさんの回答を心に客観的に冷静に母のことも見られるように心がけたいと思います。

お礼日時:2003/12/16 21:56

こんばんは。


お母さんはごくごく普通とおもうのですが。だって、人間ですよ。自分の子供は可愛いにきまっているだろうし、嫁はどんなにいい嫁でもいい人間でも他人なのです。
だからそれはとても自然なことだとおもいます。
sasaiさんはとっても良い人ですね。
>お嫁さんへの心遣いも一層心がけなければ
そんな風に心遣いをされるなんて。
sasaiさんのやさしい気持ちはお嫁さんにはきっと伝わりますし、また小姑さんがやさしくすると、嫁さんは自分を理解してくれる人がいるときっと救われると思います。
私の主人は一人っ子なので、その分、姑も親戚のおじさんたちも、私を目の前にしてネチネチ・・・そんなとき、もうなくなった主人のおばあちゃんが、いつもそっと「あんたいい嫁や。私が保証する」そういってくれて、その言葉でずいぶん励まされました。でもこんな時旦那さんが口をはさむと大喧嘩になってよけいまずくなるんですよねー。
すみません。なんか、自分のこと話してしまって。でも嫁を自分の娘と同じように思えるのは、どれくらい時間がかかるものでしょうね。わたしは、「こんなものだ」と思っています。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
読ませていただいてだいぶ心が落ち着きました。
今後はみなさんの回答を心に客観的に冷静に母のことも見られるように心がけたいと思います。

お礼日時:2003/12/16 21:56

↓No.2です。



読み返してみて、回答にもアドバイスにもなっていないことに気が付きました。

申しわけありません。
    • good
    • 0

私の場合。



実の娘は嫁ぎ先で可愛がってもらわなくてはいけないから、娘の嫁ぎ先(義父母兄弟その他親戚)は大切にする。
貰った嫁は貰いものなので、その両親は完全無視。

実の娘には買ってでも新品を持たせるが、嫁には自分では絶対使えない古いものを「まだ使えるわよ。」と親切気に渡す。

実の娘の里帰りは「お客様。」
嫁の里帰りは「お客さんじゃないんだから働け。」

言い出せばキリがない…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
読ませていただいてだいぶ心が落ち着きました。
今後はみなさんの回答を心に客観的に冷静に母のことも見られるように心がけたいと思います。
現実を直視しなければいけませんよね。
勉強になりました。

お礼日時:2003/12/16 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!