アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

静かな場所にAさんとBさんの2人のひとがいたとします。

Aさんは わざとではないのですが、バタバタ歩いたり、
ドンとドアを閉めたり (少し気を付ければパタン程度ですむのですが…)
机に物を置くときに、ドンと置いたり などなど。

Bさんは それを不快に思い 自分はなるべく静かに行動します。

Aさんは Bさんに不快な思いをさせられていないので、
自分自身がBさんに不快な思いをさせていると知らず(わからずに)
どんどん大きな音を出し続けます。

こういった現象を、心理用語で言うと なんという表現になるのでしょう。

こういった状況について調べたいと思っているので、検索キーワード的なものでも結構です

A 回答 (2件)

おそらく、その静かな状況をどのように解釈するかで、AさんとBさんとで違う反応をするんだと思います。

同じ静かな場所でも、本人がその静かさに対してどういう知識(使用される脳の部位)が活性化するかの違いです。たとえば、アパートのルームメイト同士の状況のような知識が活性するのか、もしくは部屋のお隣さん同士の状況のような知識なのか。どちらの場合も「あるていど」静かにしなければなりませんが、その「あるていど」が人によってかなり違ってくると思います。

心理学的に言えば、その状況に置かれたときの「作業自己概念」あるいは「自己スキーマ」が違うのだと思います。 そういう状態でAさんにBさんと同じような行動をとらせたいのなら、やはりBさんのもつ「作業自己概念」をAさんにも(多少は)持ってもらわなければならないでしょう。そのためには言葉による働きかけなどで、Aさんにその種の作業自己概念が形成される必要があるんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「あるていど」が人によってかなり違う
そうなんですよね。
一般的な言葉でいえば、住んできた環境が違うのだから…みたいなので
片づけてしまえそうなんですが。

「作業自己概念」あるいは「自己スキーマ」ですか。
頂いた言葉を元に、調べてみます。

お礼日時:2012/01/07 17:15

参考意見でも良いということなので…



専門用語は解りませんが、
「ミラーニューロン」 「シミュレーション」 「共感力」 が検索キーワードになるのでは?と思います。

そのものズバリは解らなかったのですが、次の様な表現でも状況は伝わると思います。

・ミラーニューロンの不活動
・シミュレーション能力の欠如
・共感能力の欠如

これだと表現がきついので、上からそれぞれ、

・ミラーニューロンの未発達
・シミュレーション能力の未発達
・共感能力の未発達

としても大意は伝わると思います。
(しかし、日本語の特徴として、説明的にすると否定的な表現になるところが難しいですね。)

------------------------------------------------------------------------
参考:【ミラーニューロン】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9% … 
より抜粋

《ミラーニューロン(英: Mirror neuron)は霊長類などの高等動物の脳内で、自ら行動するときと、他の個体が行動するのを見ている状態の、両方で活動電位を発生させる神経細胞である。他の個体の行動を見て、まるで自身が同じ行動をとっているかのように"鏡"のような反応をすることから名付けられた。他人がしている事を見て、我が事のように感じる共感(エンパシー)能力を司っていると考えられている。

私たちの持つ心の理論の能力に関してはいくつもの異なるモデルが存在する。その内最もミラーニューロンと関連が深いのはシミュレーション説である。シミューレーション説によれば、私たちが無意識に観察している他者の心理状態をシミュレートすることで、心の理論は可能となる。ミラーニューロンは、私たちが他者をより深く理解するために行うシミュレーションに必要となる機構だと解釈され、ミラーニューロンの発見は、 (発見の10年前から提唱されていた) シミュレーション説の有効性を証明するものであると考えられている》
-----------------------------------------------------------------------
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「ミラーニューロン」 「シミュレーション」 「共感力」ですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/01/07 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!