プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。

隣家に古家があったのですが、取り壊しになった際に古いブロック塀を壊したところ、我が家の方が土地が高く、境界線の土が削れて落ちてしまいました。
後で、直してくれると言っていますが、なんだかスッキリしません。
隣家の知り合いは土地を売って転居なされたので、今の持ち主は不動産屋です。

実質損害を受けているのですが、何か請求できる事はあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

どうもかみ合わないようですね。


まず、当方の敷地を使わせると言うのは、こちら側にはみ出した基礎を作るなどと言う意味ではありません。
当然両方から掘削して型枠を入れ、相手の敷地内に基礎コンを打設するためには、こちら側のコンクリートに70~80センチぐらいのところにカッターを入れて、土砂を取り除く必要があります。
これを工事の際にこちらの敷地を使うという書き方をしているのです。

ましてや最初の質問から補足が加わるたびに、だんだん状況を小出しにされますと、満足できる回答はできかねます。

最初から「隣が取り壊しの際に境界近くにあった汲み取り式の便槽の掘削をしたため一メートル以上低くなり、こちらの敷地に施工したコンクリートスラブの基盤の基礎砕石や地盤の土までが崩れて被害を受けている。相手に対してどのような損害賠償請求をすればよいか。法律に詳しい回答者からの書き込みを希望する。」と質問すれば簡単だったのではなかったのかという気持ちです。

日本語が弱いと言うのはいろいろな解釈ができてしまうからなのですよ。
当然カッターを入れて継ぎ目もできますし。鉄筋も継ぐことになるため将来クラックの発生する可能性や沈下を起こすこともあります。

きちんと埋め戻しをして転圧してもらいその上にコンクリートの打設を行う。何なら相手の基礎コンとの間にセパレーターをかまして、こちら側も深さ60センチぐらいの境界基礎コンを作ってもらってから、表面のコンクリートを打ってもらう。
これが現況復帰と言うものです。
    • good
    • 1

たびたびすみません



今回、質問者に対して回答をしている、良識ある建築関係の回答者たちの為にもう一度お答えさせていただきます。

こういう質問は、時として回答者が期待することとは、全く違う答えが帰ってくる場合があり、それが第3者の利害関係が無い専門家からの意見となると、質問者としては納得したくないかもわかりませんが、もう一度各質問者の回答をじっくり見つめると、かなり専門的な良い意見があることに気がつくでしょう。

しかし今の世の中は、非常に厳しく、いろんな事に責任や保証などという言葉が反乱していますが、お互い様という気持ちが、周りの関係を良くして、それが地域全体を良くする事などが有りますので、皆さんは、回答を通じて、あなたに伝えたかったのでは無いのでしょうか、皆さんはあなたの事を考えて、間違いでない回答を専門的に回答しているので、質問者さんに理解があるのなら、素直な視点でもう一度回答を読み返していただきたいと思います。

偉そうな事を言ってどうもすみませんが、間違った内容を伝える事は、もっと悪いことだと思いますので、内容はきついと思いますが、あなたの為に回答させていただきました。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
お互い様の気持ちは充分に払ってきておりましたが、ここに来てこのような事になり、保証の話など過去も現在もなにも無い隣家の持ち主にどのように話をしたら良いのか、専門家の方からの回答をまっていたのです。

また、お互い様なの????と思ってしまいます。

因みに、前の方の補足に書き忘れましたが、当方の地面の基礎コンにはきちんと鉄筋を全面敷いてありきちんと施工いたしました。
隣家の地面レベルがゴッソリと低くなったのは、当方との境界線の所になんと昔のコンクリの肥溜め(アパートだった為かなり大きい)があり(深さ1mくらいはありました)それをごっそり取り除いたら、当方の基礎コンの下までえぐりとられてしまったので、どうしたものかと困って質問したのです。
今、段差が50cmくらいあるのです。日に日にボロボロ崩れていくのでとても心配なのです。

補足日時:2011/12/27 23:52
    • good
    • 0

ですから、あなたの土地は境界いっばいまで土留めなしで土を入れて、その上にコンクリートを被せたつくりなのですね。



隣のブロックは古かったとは言え、いきなり土から生えるものじゃありません。その下には土台となる基礎コンがあるのです。それを取り壊したため向こうサイドが低くなったのでこちらが崩れることとなった。
二重に塀を作るという話ではなく、ご自分の敷地内に境界コンクリートを施工していれば、隣が掘ったからといって崩れていく話にはならないと申し上げたのです。

まあおきてしまった事なので現状復帰をどうするかと言う話にしましょう。
土の上に被せたセメントの(あえてこう書きます。コンクリートならぐり石とメッシュ鉄筋などでしっかり施工しますので、サイドから崩れるようなことにはならない)下の土がえぐれてしまったとしたら、そこへはサイドから土や砕石を締めて埋め戻ししないと、空洞のうえに乗ったものは将来割れます。

隣が境界基礎コンを工事するとき、地面は使わせないと言う堅い決意のようですから、相手は型枠を一方しかいれずにそのままコンクリートを流します。こちら側の地盤を型枠の代わりにするわけです。なので地面より高くは施工できません。新たにフェンスするにしてもブロック積みするにしても、不細工な工事になります。

当面鉄筋だけ立てておいてあとで売れてから、施主の希望にあわせて塀をすることも自由になります。つまりは相手の選択権ですから。向こうの敷地内のことなので、塀の構築は強要できないことになります。
どうやら不動産業者にご不満を持たれているのではないのかと思えるような書き方をされています。

この回答への補足

回答から、得た基礎コンの件ですが、隣家の建物は40年以上前の物だったらしくブロック塀は基礎が無かった状態でした。
多分、解体屋さんが言うには、素人がブロックを購入してきて、コンクリで固めただけの作りと。
仰る様な、地面から生えた状態でした。
が、ゆえに土台がしっかりしていなかった為、ブロック塀がひしゃげていたそうです

お隣の持ち主は遠方に住んで居られるので、交渉は不動産屋さん挟んでになっています。
お互い様であるなら、ずっとひしゃげた塀を直すことも、謝罪の言葉もない隣家に伝えたいです。
まさか、塀を取り壊すことで当方の地面が崩れると予想もしていなかったこと。

再度申し上げますが、地面のレベルは同じでした。先方の地面内から色々なものが出てきて、取り除いたところかなり地面レベルが下がってしまい当方の地面レベルの方が上になってしまったのです。

基礎の件も、他人の敷地内を使用しての基礎は近年どこもやっていないとの事でした。当方の反対側の境界線にはブロック塀がひしゃげていなかったので、当方の塀を作成しましたが、先方の敷地には侵入しておりません。
昔は、境界線ぎりぎりの所に塀を建てていたそうですが、今は基礎の分お互いに少しずつ境界線から下がって建てているようです。

本来は、専門家の方のお返事が欲しかったのですが、当方と同知識の方々のお返事ばかりで、常識とかお互い様とか分かりきった内容でした。
ずっと、お互い様で文句言うことなく数十年暮らしてきたのに、先方の施工の不備での保証も何ら返事が無いのに、回答者様から一方的な当方の感情の先読み回答を頂き、「そういう感情話をしているのではないのだけど…」と思いました。

塀の構築は勿論先方の自由でありますし、当方に損害が無ければ、なんら言うつもりも権利もありません。

補足日時:2011/12/27 23:37
    • good
    • 0

こういう質問の際には隣地との境界をはっきり記載していただきたいものです。


「隣家が古いブロック塀を壊した」ということは、所有が自前であるからできることです。
境界をまたいで半分づつというなら、同意なしではできないことですから。
2の回答にあるようにご質問者の敷地はおそらくあとから隣の基礎か塀に盛りかけて造成していたような状況ですね。

当然自前の敷地内に土留めの工事をしていないため、支えていたものがなくなれば土はまっすぐ立たないので崩れますね。
これを損害と言い切る感覚がどうかと言うことでしょう。
もし隣のコンクリートが無かったら敷地を隣より高くする際には、土が隣に崩れていかないような工事が最初に必要だったはずなのです。

業者さんが直してくれるとはどのようにするつもりなのか、普通であれば新たに塀を立てるので掘削して基礎を打ち、跡で埋め戻し整地するということじゃないかと考えられます。
その際にもこちらの敷地を使うなら「使用料」でも請求しかねない勢いの質問でした。
負担が発生しないなら現状復帰で充分だと言うのが「常識」ですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございませんでした。
当初の敷地は同じレベルでした。ブロック塀も隣家の敷地内に建てられていました。 
当方が、自分の塀を造らなかったのは、隣家のブロック塀が、長年の劣化のためひしゃげており、空間越境していましたので、建てられなかったと言う方が正しいです。空間越境していても「使用料」の請求などした事はありません。

隣家がかなり古いアパートだった為、取り壊しと掘り起こししたところ、色々な物が地面の中から出てきて、取り除いたところ、隣家の地面レベルがガクンと下がったのです。
塀を取り壊す前に、後々の状況が見えてましたので、コンパネ等で土が落ちないように土留めしてくださいとお伝えしていたのですが、大丈夫ですよとの返事。
案の定崩れたという流れです。

勿論、回答にあったように、ブロック塀の基礎を作るときに、当方の敷地を使わせるつもりはありません。
自分の敷地内で作るのが常識だと思います。

実際、コンクリートで地面を覆っていましたので、削れたところがコンクリートの下までえぐれてきてしまい、本当に困っているのです。
それでも、負担が発生しないなら現状復帰で充分が「常識」なのでしょうか?

補足日時:2011/12/26 12:27
    • good
    • 0

実質損害の部分の補足お願いします。


家が傾いたり、倉庫が傾いたりしたのですか?

この回答への補足

NO4様の所に、補足を明記しましたので、ご覧になって頂けると助かります。

補足日時:2011/12/26 12:29
    • good
    • 0

はじめまして



まずブロック塀の所有者は、どちらの物だったのでしょうか、隣地の取り壊しを行なった時に取り壊したという内容では、隣家の所有のブロック塀と考えられます。

そこで、あなたの敷地の方に土がこぼれない様な、擁壁などがある場合は隣地のブロック塀を壊しても、土が隣地にこぼれる事は無かったと言う考え方になります。その事を、工事を施工する前に、あなたに説明する業者は、気の利いた良い建築業者ですが、今回は残念ながら、その説明はなかったのでしょうね。

記載内容の場合ですと、あなたの土地の土は、隣地のブロック塀を長い間利用して居た事になりますので、強いことは言いにくい場面ですが、影響のあった部分などの復旧などは、一般的な常識で現状復旧を主張することは出来ますので、建築会社に主張するのではなく土地の所有者に工事の影響で傷んだ部分を補修する事を主張することをお勧めします。

しかし、先に記載していますが、ブロック塀の所有者は隣地で、それを長い間利用していた事などが有りますので、ある面は、お互い様的な部分が有りますので、そこも頭に入れてお話されたほうが良いと思います。また最終的にその敷地の段差部分の処理については、どういう風に土地の所有者が考えているのかを、確認することは必要です。

参考になればと思います。
    • good
    • 0

直してくれるのならすっきりしない理由がわかりません。


謝罪、賠償とかいう話でしょうか。
実害があればその分もということはできるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A