プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんは。
センター利用について質問させてください。


例えば、センター利用のボーダーが65%の大学を受けたとき、実際のセンター試験で70%(ボーダーより高い点数)とれたとしたらほぼ確実に受かるものなのでしょうか?

だいたい倍率は3.0~3.5倍ほどです。

A 回答 (2件)

問題ありません。

しいて言うのであれば、合格率は実際よりも辛口で採点されています。
例えば、A判定の合格率80%の人間が多数落ちたのであれば、それは模試側の信用・責任問題になりますよね?
だとするなら模試側は、そういった信用問題や責任問題に対して、どう対策するでしょう?
簡単です。合格率80%の人間に、B判定を与えるのです。
実際に、DやE判定で大学に合格したと言う人はたくさんいます。
何もこれは当人達の努力だけではなく、模試側の辛口採点の結果、合格率DやEとされてたことにも依ります。

模試の判定が良かったのに、実際の試験はダメだったら、クレームを出す人間は多いですが、
逆に、模試の判定がダメだったのに、実際の試験が良かったら、クレームを出す人はいません。
これは、スーパーなどの値段が間違っていた場合も同様で、損してクレームを出す人間は多いですが、得してクレームを出す人間が全くいないのと同義です。

模試を作って判定を下す側も、所詮は商売。信用と実績が無ければ、利益が出せません。
それは、大手になればなるほど顕著で、大きな実績と信用、全国展開する支部の人間にキチンと給与を出せるように多大な利益を出さなければならない。
そんな折に、模試側がA判定と断定した受験生が多数落ちた。世間の信用を失った。
翌年度の模試を受ける生徒、入塾する生徒は激減。利益が減ったから、支部を潰さなければならない。
そういった事態が想定されるからこそ、実際には合格率80%でも、「もしかしたら落ちるかもしれない」という理由で、合格率60%として、善後策に出るのです。
故に、A判定なんて貰えたら、ほぼ確実に受かるものと思って良いでしょう。BやCでも充分過ぎるくらい可能性はあります。

センターのボーダーが65%と言うことは、合格者の平均点が65%ということでしょうか?
だとしたら、上は80%から下は50%未満まで考えられますよ。
皆が皆、65%に集まるワケではありません。
合格者の点数で、高い人から低い人までの点数の平均点が、65%なのです。イメージとしては、つぼ型の人口グラフみたいになると思います。
数字は絶対ではありませんが、正直です。
ボーダー以下でも合格する人はいますが、点数が高ければ高いほど、合格する人が多いのも事実です。
故に、ボーダー以上を会得出来ている質問者さまは、充分に合格する実力があると言うワケです。

不安要素があるとしたら、たまたま不得手な科目ばかりで点数が取れなかった。
適当にマークしたところが全部外れた。と言った、運の話になると思います。
いずれにしても、合格率何%の話。

参考までに、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

無事 滑り止めの大学にセンター利用で引っかかりました!

丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/27 14:53

ボーダーはボーダーなので模試判定とは別です。

本番でボーダーより下の得点の場合、合格はありません。

予備校のネタは過去のセンターならこれくらいで合格、という目安なので、今年のセンターでそうとは限りません。多少のずれはあるでしょう。予備校によっても予想ラインは異なるはずです。その精度の高さが予備校の実力、とも言えます。私大の場合「辞退率」もラインに影響するので、新設学部、再編や改称後の動向など、数年のデータでは安定しないこともあるでしょう。

そして何より怖いのはマークミス。自己採点と多少の狂いはあると考えておきましょう。

このふたつが悪い方に重なると(ラインが上にブレ、自己スコアが下にブレると)、とりこぼす危険も残ります。データ頼みのセンター利用はあくまでオプション、過信は禁物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
予備校のボーダーに1%届かないくらいでしたが、なんとかセンター利用で滑り止めが引っかかってました!

わざわざありがとうございました!

お礼日時:2012/02/27 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!