プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よろしくお願いします。

リョービの家庭用オービタルサンダーを買いました。
塗装してある平らな木材の垂直面でサンダーを使ってみましたが
紙やすり面の中央付近がきれいなままで
両端付近しか研磨に使われていませんでした。

サンダーの固定が未熟だからでしょうか。
説明書には押し付けないようにと書いてあるので
あまり押し付けていませんでした。

垂直面にサンダーをかける時は、
少し押し付けた方が良いのでしょうか。
どうか、上手な使い方を教えてください。

とても厚い塗料をはがすので、
紙やすりでサンダーがうまくかけられるようになったら
メッシュタイプのやすりを買おうと思います。

A 回答 (4件)

おそらく素人考えですが・・・


オービタルサンダー自体が もともと垂直の状態で使用する仕様にはなって居ないのではないのでしょうか?
水平面で有れば 中央部も重力があり ある程度の垂を見込んでいるために全面に研磨が可能なのではないでしょうか?
持っていますがあまり使っていません(笑)

研磨には他の方法として
ディスクグラインダーによる研磨も有ります
これにサンドペーパーを付ければほとんど無難に垂直面でも作業は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

使いこなせないでいますが、
一応ディスクグラインダーも持っています。
専用の円盤状のサンドペーパーも買ってみたのですが
保護ケースみたいなのが邪魔してうまく削れそうにないので使えないでいます。
もしよろしかったら、
ディスクグラインダーのサンドペーパーの使い方を教えていただけないでしょうか。

オービタルサンダーの取り扱い説明書には
水平状態での使用説明図が書いてありましたので
垂直面には向いていないかもしれないという
あなた様のお考えは正しいと思います。

お礼日時:2012/01/05 21:12

ディスクグラインダーのペーパーの裏側に


ラバー製の専用の円盤を入れます

そのゴムの弾力で少々の角度は確保出来ますがいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(^o^)
道具は使い方次第なのですね。
私も使いこなして
バリバリ作業出来る様になりたいです。

お礼日時:2012/01/07 20:39

こんばんは!



>『オービタルサンダーの使い方』
>とても厚い塗料をはがすので、
>紙やすりでサンダーがうまくかけられるようになったら
>メッシュタイプのやすりを買おうと思います。

ご質問の、この部分の記述には問題が含まれています。
圧力が不足していると可能性は低くなりますが、
一般的な技術で研磨していると、ペーパーの目が詰まるのです。

研削された塗料がサンドペーパーの目に詰まりませんでしたか?
厚い塗料の場合研磨していると、
研削された塗料が摩擦熱で溶解し目詰まりを起こし、
急激に研削量が減少します。

本来オービタルサンダーは、平面材の仕上げ研磨に使うのが一番適した用途です。
この質問の記述の作業(塗料剥ぎ目的?)の場合、
私であれば、絶対に『オービタルサンダーなど』を使用して作業はしません。
このような場合、私であれば絶対的に『塗装剥離剤』を使用します。
作業もサンダー研削より短時間で容易に済ませられます。

ちなみに私は,下記の『剥離剤』を使用しています。
メーカー社名:サンデーペイント
商  品  名:『強力塗料はくり剤』中性 400g
容器のサイズ:12cm×6cm×9cm

剥離剤の使用方法は『教えてGoo』で、
私が詳細にその説明をしていますので、参考にしてください。

質問『塗装剥離剤スケルトンの注意点』
質問アドレス:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4816536.html

ご質問者様の現在作業中の作業には、まずこの剥離剤使用をお勧めします。
剥離剤は高価な商品ではありません。
まず塗料を剥いで、次に研磨作業はするべきです。


さて本来のご質問から外れましたが、
折角購入された器機を使いこなす事ができないようでは、
宝の持ち腐れになりかねないので、ご質問の本来の話題に戻ります。

>リョービの家庭用オービタルサンダーを買いました。
>塗装してある平らな木材の垂直面でサンダーを使ってみましたが
>紙やすり面の中央付近がきれいなままで
>両端付近しか研磨に使われていませんでした。
>どうか、上手な使い方を教えてください。

この研磨状態から考えられる事は、
サンドペーパーをサンダー底面に密着するように取り付け固定しましたか?
ペーパー固定に問題が無ければ、少し圧力が不足していたのでしょう。

私の場合、1~1.5キロ位の力で押さえながら、
研磨予定全面に一様な圧力で、前後に移動させるようにして研磨していきます。
一部を長く押えすぎると、その部分が過研磨面となり凹んでしまいます。

つまり、全研磨面を同じ圧力、同じ時間で、研磨面と並行に研磨する事が重要です。
なぜならオービタルサンダーは、『カンナ掛け』で平面を鏡面仕上げする代わりに、
技術的にも容易に誰でもが、『鉋』の様に平面研削をする事ができるように、
考案された研削器機なのですから。

>サンダーの固定が未熟だからでしょうか。
>説明書には押し付けないようにと書いてあるので
>あまり押し付けていませんでした。

最初は加える圧力を少し高めにし、徐々に仕上げ状況になったら弱め、
全面の研削状況を確認しながら、段差が出来ないように作業を進めてゆきます。

木工用サンドペーパーは、180番と350番及び800番を使っています。
もちろん研磨面の状況に合わせ適切な品番をそのつど選択使用しています。
番数の小さなものが目は粗く、数字の大きいほど研削傷は小さくなりますので、
目標の最終仕上げの程度を考慮し選択使用してください。

>垂直面にサンダーをかける時は、
>少し押し付けた方が良いのでしょうか。

オービタルサンダーは、研磨面は鉋(カンナ)と同じ二次元です。
その面と並行に密着させて研磨するのが基本です。

技術習得は、一般的に言えば「経験を重ね体で習得する」以外に向上は望めません。
圧力・器機の移動などは、常に加工材の変化に配慮しながら、
まず、自身がさまざまに加減をしながらその機器の性能を知る事です。
そうする事で機器を目的に合わせて自由に使いこなせるようになるのです。

一応一通り簡単にご質問にお答えしましたが、
ご理解いただけたでしょうか?
この回答がご質問者様の問題解決につながれば幸いです。

最後に『お願い』です.
貴重な時間を割いて回答をしています.
この回答でご質問に対する問題が解消できましたら,
速やかにここのルールに従って,
「回答への補足」「回答へのお礼」などと共にポイントを付けて,
次回の質問でも多くの回答をいただけるように
回答いただいた方々にも感謝を配慮して対処してください.
できれば読後のご意見など感想が欲しいですね.

冗長な回答になりました。
誤字脱字などある場合は、機知にてご判断いただきご笑納ください。
追加質問には回答していません。ご質問があれば再度新規質問でお願いします。

失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもご親切にたくさん教えてくださってありがとうございます。

>技術習得は、一般的に言えば「経験を重ね体で習得する」以外に向上は望めません。
>圧力・器機の移動などは、常に加工材の変化に配慮しながら、
>まず、自身がさまざまに加減をしながらその機器の性能を知る事です。
>そうする事で機器を目的に合わせて自由に使いこなせるようになるのです。

まさにその通りですね。
昨日私が体験したのは、
(1)どの位の圧で押し付けたら良いのか という事と、
(2)自分の腕の筋力が1.3kgのサンダーを支え続けられるかという事 について
私が全然わかっていなかったという事です。
今日は腕の筋肉が悲鳴をあげています。

剥離剤を勧めてくださってありがとうございます。
剥離剤については、
プロでも扱いが難しいと書いてある記事があったので、使用するのを避けました。
でも、剥離剤について再度検討してみます。

サンドペーパーは、あらかじめ寸法に折ってから取り付けましたので
密着して取り付ける事が出来ました。
目詰まりについては、予期していたので、
そんなに困りませんでした。

剥離剤を使用するにしても、
塗装面を研磨する必要があるので、
1kgの圧をかけてサンダーがけが出来るように、
練習してみようと思います。

お忙しい中をありがとうございました。

お礼日時:2012/01/05 23:36

研磨面が長方形ですか?長方形の場合接地面積の関係でどうしても


均等に紙やすりが磨耗しません。

しかし面積が広い分わりと均一に出来ますが、削る速度が遅いです。

お勧めは マキタ ランダムオービットサンダ BO5030 (ダブルアクションなど)


せっかく用意したのではじめに粗い(80番)ペーパーで軽く取ってからやるとやり易いかも?

また 紙でなく布やすりの方が長持ちします(布やすりで木工用は見たこと無いですが金属用を僕は使ってる))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もが使ったのも紙やすりですが80番です (^o^)
買ってから初めてのお試し使用のためだったので
1枚28円の紙やすりを買ってみました。
布やすりやメッシュペーパーの方が
ずっと耐久性も使いやすさも上回っているのですね。

私が買ったオータビルサンダーも長方形の物です。
三角の物が便利そうだと思ったのですが
ホームセンターの家庭用の廉価品は、長方形でした。
やっぱり、長方形の物は真ん中が当たりにくいのですね。

サンダーで、金属の研磨をなさっているのですね。
アドバイスをどうもありがとうございました。

お礼日時:2012/01/05 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!