プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは
慶應義塾SFCにAOで明治の文に自己推薦、そして上智の文に公募制推薦で
今年受験を考えている者です。

まずは皆さまに私の現状を知って頂けるように
私自身の自己紹介をさせてください。
各大学に出願するだけの力量があるかどうか
アドバイス等を頂けると嬉しいです。

私は昨年10ヶ月間アメリカに休学留学し、現在高校2年生です。
(私の高校は特殊かも知れませんが、1年生の終業式が終わった後から休学して
それから私費留学などで約1年間留学して3月ごろに帰国して、4月から2年生として復学するという
普通科国際コースです。)

現在持っている資格は、英検2級・TOEIC560点・国連英検C級・秘書検定3級・漢字検定2級です。
学校では、1年生のころ学級委員長をやっていましたが、2年生では特になにもしていません。
部活はテニス部ですが、特に大会等で優れた実績はありません。
現時点での1年から2年までの評定平均は4.1ぐらいです。
(留学中は休学なので留学中の成績は関係ない状態です)…在学と休学とがあり、在学留学を選んだら留学中に取得した単位や成績などの証明書などバリバリ必要なんですが、そうすると難しく
評定平均値がガタ落ちするということもあり、休学にしました。

その結果、高校生活を4年間過ごす事になりまして今18才ですが高校2年生です…
私の高校の国際コースの7割ぐらいは休学留学するので、
珍しくありませんが、やはり第三者から見れば
「えっ!浪人!?」とか「留年したの?」とか思われたりします。(仕方のないことですが)

なので、一般入試ではなく、留学経験や資格などを生かしてAO入試や推薦入試などで
勝負したいというのが本音です。
ですが、留学する以前は帰国後は英検準1級とかTOEICでも高得点取れると
漠然と考えてたんですが現実は甘くなく、英検も2級・TOEICも560点止まりで留学前抱いていた理想にはまだまだ届きません。
ですが、志望校への意欲だけは衰えず、英検準1級は難しすぎて無理だとしてもTOEICで
少しでもスコアを上げようとしている現状です。

慶応にはできれば環境情報学部に、明治には文学部心理社会学科現代社会学専攻に
そして上智には文学部哲学科か法学部地球環境法学科に行きたいと考えています。
各大学のパンフレットも請求し志望校については自分なりに色々研究したつもりですが
皆さんの意見や一般論をお聞きしたくて今回初質問させて頂きました。
また、合格する可能性・やったほうが良い対策等ありましたらぜひ教えてください。

長文になってすみませんでした。
また、ここまでお読み頂いてありがとうございました。

A 回答 (7件)

No.4で回答した現役の慶應生です。


久しぶりにこのスレッドを見てみたら新たな回答など付いていたので、
ちょっと思ったことを追加で書きますね。

No.6の方への回答で、「TOEICの勉強をしている」と書いてらっしゃいますが、
英語の勉強は、TOEICではなく、もっと本質的な勉強をした方がいいですよ。
(何が「本質的」かと突っ込まれると、ちょっと答え方が難しいのですけど。)

TOEICは単語と語法の知識さえあれば簡単に点がとれます。
英字新聞も読めない、通訳も出来ない、ロクに英語を実用出来ないような人でも、TOEIC900をとることは可能です。
あれは暗記物の試験です。暗記すれば解ける、覚えてなければ解けない、シンプルです。
(ちなみに私はハーフでも帰国子女でもありませんが、TOEIC900以上のスコアを持っています。)

ですが、英検1級や難関大の入試問題はそれでは点が取れません。
試しに、慶應SFCの過去問を本屋で買って、解いてみてください。TOEICとの違いがわかると思います。

ただ単語や語法を覚えるだけではなくて、
SVOCや修飾・被修飾の関係を厳密に捉えた上で、適切な日本語に訳すとか、
接続詞や接続副詞(いわゆるディスコースマーカー)に注目しながら長文を読み、論旨を要約するとか、
ちゃんと「読解する」「論理的に書く」訓練をしないと、難関大学の入試には対応できませんし、
なにより大学に入ってから困ります。

前回お話ししたように、大学教授が見ているのは、英語力ではなく「国語力」です。
もっといえば、「使用言語に関係なく(日本語でも英語でも)、論理的に理解・説明できる能力」だと思います。
TOEICの記号問題の勉強だけしていては、こういう力が付かないのはお分かり頂けるかと思います。



私自身の経験をお話しします。
私は中高一貫校の出身なのですが、中3の時の英語の先生に、それはもうしごかれた経験があるんです。

その先生は、若い男性の先生だったんですが、
なぜ目を付けられたのか分かりませんが、とにかく私を頻繁に、放課後職員室に呼ぶんですね。で、補習です。
補習といったら、普通は単語をひたすら書かされたり、英文を暗唱させられたり、
そういう「罰」という要素を含むのが普通だと思うんですが、
その先生の場合は違いました。

ひたすら、SVOCを見抜く訓練ばかりさせられたのです。(これもある意味、罰ですけど。笑)
一年間、ずーっとですよ。来る日も来る日も、SVOC, SVOC, SVOC・・・
それに伴って、自動詞と他動詞の違いとか、接続詞や関係詞の使い方とか、
とにかく文の構造を見抜くためのhow toを徹底的にたたき込まれました。

ちなみに私はその頃英語の勉強をさぼっていたので、
単語テストなどはいつも酷い点でしたが、その補習は一切無く、
とにかくSVOCばっかり1年間やらされたんですね。

その時は、英語の成績は上がらなかったんです。
まぁ単語も熟語もロクに覚えなかったので、当たり前ですが。

効果が現れたのは2年後。高3に上がろうという段階になって、
さすがに受験を意識し初め、まともに単語の勉強を始めたんです。
凄い成績の上がり方でしたよ。英語の順位がそれまで真ん中より下だったのが、2,3ヶ月で一気に学年5位以内に入りましたから。
(ちなみに私の高校には、帰国子女が学年に30人はいたのですが。)
高3の時の英語の担任にまで「お前、こんなに英語できるやつだったっけか?」と驚かれました。
「どういう勉強をしたんだ」と聞かれたので、「単語を覚えただけですけど…」と答えたら、絶句されました。

その担任は、私の成績の上がり方に興味を持ったらしく、
そのあとしばらく、私が授業中に問題を解いている横で、私が解いている様子を見ていました。
で、ある時、「あぁわかった」と。
「お前は文の構造を見抜く力がずば抜けてる。文型をまず間違えない。でも、どこでその力を身につけたんだ?」

中3の時の先生のおかげだったんですよね。
中3の時は、文の構造を見抜く力に、単語力が追いついていなかったら、成績は上がらなかった。
高3になって単語力の方が追いついてきたから、ぐんと成績があがった。

中3の時の先生は私が高1の時に別の学校に移ってしまい、それ以来お会いできていませんが、
心から、恩師として感謝しています。



話が長くなりました。

とにかく、TOEICの勉強ばっかりしてても駄目ですよってことです。
単語や語法など、暗記物は数ヶ月あれば修得できます。
文の構造を見抜く力は、腕の良い先生に1年がかりで見てもらって、やっと、という所です。
私は今、大学に通う傍ら塾の講師として中学生や高校生の勉強を見ていますが、教える側に回ってみてもそう思います。
単語や語法を教えるのは簡単ですが、「読解の仕方」を教えるのは、本当に難しいです。

mukai88さんの身の回りに、私が中3の時であったような、素晴らしい先生がいるかはわかりません。
私は、たまたま運が良かったんでしょうしね。
ただ、先生がいなくても、本は誰でも買えます。

読解の仕方に力点を置いて書かれた本は、大学入試向けのものの中に多くあります。
駿台文庫の「英文和訳演習」、Z会出版の「英文解釈のトレーニング」、旺文社の「英文標準問題精講」、いずれも名著です。
(名著ですが、重厚長大な問題集なので、やりきるには相当な覚悟が必要です。)

受験まであと1年ありますから、どうぞ「本質的な」勉強をしてください。
来年、日吉キャンパスでお会いしましょう。
(慶應は学部に関わらず、入学式は必ず日吉キャンパスなんですよ。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
とても深イイ話ありがとうございます。
本質的な勉強に、少しでも近づけるように努力します。

お礼日時:2012/01/29 19:02

英検2級・TOEIC560点・国連英検C級


はっきり言って低いです。

英検準1級、TOEIC660点、国連英検B級、いずれかクリアしてください。
慶応、明治、上智ならこの程度は普通です。
一番取りやすいのはTOEICかな。

もっとも私はいずれも社会人になってから取りましたが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今現在、TOEICの勉強に取り組んでおります。
英検や国連は合格点に一点でも足りなければ不合格となり
資格にはなりませんが、TOEICは多少点数の上下があるものの
信憑性が高く、社会的評価も高いらしいので、回答者様が仰るように
TOEICを重要視していこうと思います。
校内で受けたIPテストでは640点だったんですけど、
やっぱり公開テストだと受験場所も大学だし、緊張しますね。
まだまだ、未熟なのでこれから頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/23 21:22

 こんばんはNo.2です。

また少し考えてみました。
mukai88様が志望する学部と領域が様々な分野に及んでいることの裏返しですが、それはご自身が「何をベースとして様々な領域と関わっていきたいか」が整理されていないこととも考えられます。「まじめだから選択に困ってしまった」ともいえましょう。
 語学と留学経験をキーワードとするならば、漠然としたイメージですが「公共政策学部」や「政治学」を選択して見ることも1つの選択肢ではないかなと思われます。
 アメリカに留学したのであれば、アメリカが人種の坩堝の別名を持つように、国内には様々な人種や価値観を有する人がいることを肌で経験されていると思います。
 「9.11」を境として一時期のアメリカが「内向き志向」「ナショナリズム的傾向」に染まっていたこともご存知かと思われます。ではそうした時期と現在のアメリカでは「何が異なり」「何が変わってはいないのか」をご自身の言葉で表現するならば、どの様に表現できるでしょう。
 大学でなにを学ぶかは同時に「将来の職業をどの様な分野に求めたいか」とも関わってきます。様々な言葉や考え方と出会った来たならば、それを活かすとの意味でジャーナリズムも1つの選択肢となるでしょう。また「人類史」としての「世界史」もしくは「現代史」を対象とするならば、「変化するモノ」と「変化しないモノ」の間に横たわる何かを考究していくために大学院での研究も視野にいれては如何でしょうか。その1つの枠組みが先程挙げた「公共政策学」や「政治学」「社会学」ともなりえます。
 学部入試に関しては現役大学生の方が詳細に述べられていますのでそちらに譲りますが、入学試験でAOそして推薦枠での試験では「その学生が持つポテンシャル」を試ることも困難です。本音を言えば「大学の入学試験は小論文を一本書かせればそれで合否の判断をつけることができる」性質の試験です。
 今現在、高校の二年生というのであればこれから約半年余りの間に「自らの目標」をある程度は具体的な形にする時間もあります。その中で「自らの目」を培ってみてはいかがでしょう。具体的には様々な書物を読み、自らの言葉で「整理し直してみる」などの文章を綴ることも1つの手段てとなります。「この本の著者は、このテーマに即して、この様に考えているけれど自分ならばどう考えるか」などが思い浮かびます。手軽な所では新聞の「社説」、これは各紙の主張ですので見解の相違を見ることが多々あります(朝日新聞と産経新聞では全く逆の論調を展開することなど日常的にあります)。
 「識る」から「整理して書く」に力点を移しても強ち無意味ではないと考えられます。
 以上、企業勤務と大学および大学院で研究と教育(歴史学)に携わるおじさんからのアドバイスにもならないコメントでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TANUHACHIさん!2度目のご回答ありがとうございます!
大変勉強になります!
なるほどジャーナリズムも1つの選択肢ですか!
これから約半年余りの間で「自らの目」を培って「目標」をある程度具体的な形にしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2012/01/06 20:30

SFCではなく法学部ですが、現役の慶應生です。


明治や上智のことは分かりませんが、慶應の校風はそれなりに分かっている(はず)なので、思う所を2点述べますね。

1点目。

さすがに志望学部のバリエーションが広すぎるのではないでしょうか。

勿論、興味の幅が広いのは悪いことではありませんよ。いくつか系統の違う学部を受けるのも構いません。
大学教授の中には、自分の専門分野以外には殆ど関心を示さず、多様な分野に食指を伸ばす学生を嫌う人もいますが、
少なくとも慶應の場合は、そういう教授は少数派だと思います。
「学部生の間は、いろんな分野に足を突っ込んで頂いて大いに結構」というのが、おそらく大多数の教授の意見です。

ただそれにしても、この志望の仕方だと、大学での学問のことをよく調べていないであろうことがバレバレです。

同じ「環境」という名前が付いていても、上智の地球環境法学科と慶應の環境情報学部では、全然違いますよ。
研究領域も、研究手法も、高校までに身につけているべき能力も。(これは両校のHPを見ればすぐ分かります。)

この2つを同時に志望している時点で、入試の面接官の頭には
「この子、ただ『カンキョウってなんかス・テ・キ♪』って思い込みだけで志望してきていないか?」
という疑念が浮かぶと思います。

2点目。

厳しいことを言うようですが、あなたの語学スコアだと、アピールポイントどころがマイナスポイントになります。

慶應には高校在籍中や大学1,2年の間に海外留学に行く人がたくさんいますが、
留学経験があるなら、TOEICは900台で当たり前、というのが慶應の相場です。
留学経験がなく、生まれてこの方ずっと日本に住んでいます、という人でもTOEIC800,900はザラです。

ちなみに私は大学入学時点では、英語力は特に可もなく不可もなく、クラスでの成績も真ん中ぐらいのレベルでしたが、
その時点でTOEIC700前後のスコアをとれていましたから、それが慶應文系1年生の平均的スコアだと思います。

英検2級、TOEIC560では、残念ながら・・・。
AOで受けるなら、資格以外の点をアピールするしかありません。



語学の資格ついでにもう一つ申し上げると、
大学教授は、学生の英語力には殆ど関心を払っていません。

だってどんなに英語が流暢でも、日本人である以上、難しい思考を巡らせるときに頭の中で使っているのは日本語でしょう?
大学での試験やレポートも、殆どが日本語です。国際経済や外国の文学を学ぶような授業でも、使用言語は基本的に日本語です。

「論理的で分かりやすい日本語の文章が書けるか」
大学の教授が語学に関して注意して見ているのは、殆どこの1点に尽きると思います。

いや、わたし日本語ぐらい使えるし、と思われるかもしれませんが、
教授達が学生の日本語力に不満を持っているからこそ、
慶應は文系の全学部で、一般入試の科目に小論文があるんです。

大学の先生からしたら、小論文の試験って大変なんですよ。
英語ならマークシートを機械に読み取らせればすぐに結果がでますけど、
小論文の試験をやったら何万枚という解答用紙を全部読んで、いちいち採点しないといけないんですから。
そのぐらいの手間をかけてまで、日本語の能力を見てるんです。

ですから、AO入試で英語の資格をアピールしても、さほど有効ではないと思います。
今から一年間受験勉強をして、一般入試を受けてみませんか。

mukai88さんのご入学を、お待ちしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役の慶應生の方にご回答頂き感謝感激です!
1点目、2点目と分かりやすく要訳してくださり助かりました
一般入試も真剣に視野に入れていこうと思います!!

また、おっしゃる通り志望学部のバリエーションを絞り
焦点を定めて勉強していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/06 13:56

元塾講師です。



 AOや推薦入試で大学の入学を希望していますが、一般入試の勉強もしっかりとすることをお勧めします。AOで入学した友人は皆「ラッキーだった」と口をそろえて言います。これは謙遜でもなく事実です。一般試験のように自分の努力が合否に関係することがあまり分かっていないためです。
 AOでは確かに一般試験での学力がその大学に及ばない状態でも受かる可能性はありますが、可能性はかなり低いです。倍率が高いですからね。受験する失敗例としては名門大学にAO受験で不合格後にあまり対策していない一般試験を受験し滑り止めに入学するケースは近年非常に多いいです。AOは楽で早く終わるからという安直な考えの人が多いためです。

 また認識していただきたいのは「大学は英会話が出来る生徒がほしいのではなく英語ができる人がほしい」ということです。大学入試で英語の試験が課されるのは欧米の論文を読んで理解できる生徒がほしいわけで会話ができる人をほしいわけではありません。これは明治維新以降欧米に追い付くこと・海外の技術を自国に取り入れることが目的で、現在は世界的な論文は英語で書かれているためです。近年は日本の研究結果をうまく報告できるように英作文やリスニング(コミュニケーション能力)もとりいれられていますが基本はそこにあります。上智の一般試験などには確かにネイティブが有利な問題はありますが、本質は英文が読めるかにかかっており、むしろ他の大学より日本独特な英文法などはありません。
 早慶上の英語の入試問題はネイティブに出題しても大半の人は不合格になるようです。今の受験英語のレベルはそこまでに達しており、長文をしっかり読めるかどうかは学術的な文章が読めるかにかかっておりこれは単語・文法知識の多少では計れません。(ネイティブが不合格になるのは日本独自の入試方式の特徴を加味してもほとんど同じ結果になるようです。)
 

 ちなみに私はあなたの3つの志望校の出身ですが、入学直後に行ったTOEICは750点でした。全く対策をしていない状態で受験英語の知識のみです。(リスニングは英文を早く読む訓練のために少しやりましたが)3つの人気学校に合格するのならその程度の英語力は必要です。大学に行くことが目的なら受験英語の勉強をしっかりし、ある程度のTOEICの対策をすれば800点は取れるようになります。(ちなみに私の入学した年は、TOEICの試験が入学式の日の夕方にやるという過酷な状況でした)

 甘い考えを持たずしっかりと一般受験勉強をしてください。頑張れば合格できる大学です。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元塾講師の方からのご回答大変勉強になりました。
ありがとうございました!!
甘い考えはもう捨てる事にしました。

お礼日時:2012/01/06 13:49

 質問内容からみて「大学で何を学びたいのか」がはっきりしません。

慶応が環境情報で明治が心理学そして上智が法学部という具合に散乱していて焦点が定まっていないのです。
 その上「留学経験を活かしたい」といっても「高校生の留学」では大学で学問する上で何の役にも立たないのが現実です。
 将来どの様な仕事を選びたいのか、そのために何を学びたいのかを逆算して進路設計をすることが通常ですが、質問者様は「先ず最初に留学ありき」として目的と手段をはき違えているのではないでしょうか?。
 このままでは大学を卒業した時点で就職活動するにせよ「留学経験」などは企業の人事担当者からみれば「ふ~ん、それがどうしたの?」と言われかねないだけです。
 「英語や留学経験」は手段であり「目的」ではありません。「英語や留学経験を通じて自らが何をどの様に学んでそれをどの様に活かしたいのか」が明確でない限り、無駄な時間とお金を費やすこととなんら変わりはありません。AOや推薦入試などは自らの実力に自信がない(不勉強の裏返し)のでそうしたボロ隠しの抜け道と変わらないケースが多いこともご存じないのでしょうか。
 何れにせよ質問者様が受験生として抱えている最大の欠点は「自分を高く評価しすぎるキライ」にあると思われますので「ありのままの自分“I am what I am”」を認識することから再出発した方が将来的には意味のある時間につながるのではないでしょうか?。「酸っぱいブドウと狐」の喩えを思い出してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

志望校は、法律や環境問題、哲学等に興味があったので
以上の3校の各学部にしたのですが、確かにTANUHACHIさんの
おっしゃる通り「大学で何を学びたいのか」がはっきりとしていないと言われても反論できません。
焦点が定まっていないのも事実です。自分に自信がないので一般入試から逃げて推薦入試で大学受験したいのかも知れません。

もう一度自分自身を見つめ直してみようと思います。
また、再出発するにあたってのアドバイスを具体的に教えてくださると助かります。

最後になりましたが、ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2012/01/05 20:45

推薦とか考えないで一般入試で受けたほうがササッと通りますよ。


10ヶ月の留学ではまだまだ短かったですね。
2年くらいあっちにいたら耳も慣れてずいぶん違います。
でも国内で勉強しても英検やToeicのスコアは上がるので、焦らず頑張ってください。

高2なら勉強して一般入試で入ることをおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

在学留学なら高校を3年間で卒業なので迷わず一般入試を受けたのですが、休学留学なので結局高校に4年間在籍する事になってしまうんです。
しかし、それは留学で得た体験や資格を活かしてAO入試や推薦入試を受けられるようにする為なんです。
なので一般入試にしてしまっては休学留学した意味がなくなってしまいます。

ですから現実的に一般入試は厳しいかと思います。
せっかくアドバイスしていただいたのに、すみません。

お礼日時:2012/01/05 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!