アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

友人の友(外国人)人が、骨董品店で日本の16世紀の掛け軸といわれた
作品を購入したそうです。(偽物かお土産品か…何者かわからないので
恐ろしいので値段は聞きませんでした。本人気に入ってるので良いのでしょう。)
実際は日本のものとは思えないし、中国のものだと思われるのですが、
このかた曰く、日本の絵ということで、私にその絵に書いて
あった漢字の意味を教えてほしいと聞いて来たのですが、まったくわかりません。
どなたかぜひ教えてください!

保市(実際は市ではなくて、亠の下に欠のような漢字が組合わさった文字。
   へたで申し訳ないですが、お絵描き添付をしてみます。)
臘月(これはネットでしらべて中国語でろうげつ、12月を指すものと解りました。
   ということは日本の絵ではありませんね…)
袁梁生(2番目の字、実際は梁ではなく、水の横は刃になっています。略字でしょうか。)

おそらく月が書いてあるので
一番目は書かれた場所か時代を指す単語、
三番目は作家名かしらと思い
検索を色々かけたり辞書をしらべましたが
どうにもわかりません。
何と書いてあるのか、
どういった意味なのか
また実際にいる(居た)人名であれば
どんな人物か
おわかりになるかたもしいらっしゃったらぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。

※絵画として質問をいちどあげましたが、回答がないので
言葉の専門家の方に伺うのが得策かと思い、カテゴリーを
変え、再度質問致しました。

「骨董品に書かれた漢字を知りたいです。」の質問画像

A 回答 (3件)

気づく点があり調べてみましたが、推測の範囲をでない結果でした。


 ---------------------
■「袁梁生」は落款なのか、画の中に書かれたものか。
前者ならばほぼ確実に中国人の作品でしょう。
後者ならば書画家の落款はないのか。
一方で、中国で『水注経』に「袁梁碑」と言うのがあるので少しばかり当たってみました。
■臘月は12月の別称、日中とも通用。
 ただし古代においては12月とは限らない。
■保□・・・地名と仮定して古代の地名を見ると:
保寧一一元升閬州為保寧府,治閬中(今属四川)。民国廃府。
保安——宋以延州永康鎮置保安軍,即今陝西志丹。
保定——元改順天路為保定路,治清苑,即今保定。明仍為府,轄境小於元時。民国廃府。府治為清苑県。今為保定市。
保徳——宋改定羌軍為保徳軍,金為州;即今陝西保徳。
これらは元、宋の時代の命名のようなので、以降に述べる袁梁と時代が合わない。他にもあるでしょうがとりあえずここまで。
*地名でないとして(以下推測に過ぎず)。
保は保つ、保証する、維持するなどの意。
□は安/夷/亮etcとも?
 →保安:臘月も安寧(であれ)
  保夷:臘月も穏やか(であれ)・・・蝦夷は平らか、安らか、無事平穏
  保亮:臘月も月は明るい(であれ)・・・画の月と併せて中国語でmoon=月亮(漢代以降文献にあり)
・草書体は人による個性が大きくとりわけ狂草体などは個人の勝手。因みに、夷の部首は[大]。
■袁梁生 なる人物をネットの範囲で当たってみると、現代にはいくらか見られますが、然るべき人物は見当たりませんでした。
袁梁生=袁梁+生
 →生は謙譲の語?己を卑下して使ったか?書生や小生の生。
  または他人が若年者に付す。
とすれば漢代の「袁梁」が居ります。
職は家系歴代、
楚郡太守・司徒・司空・・・役所の長官・事務官古くは丞相(首相)・古くは水利土木建設省(ただし、漢代中央政庁にはこれら職名はなかった節もあり)。
以下を参考に:
http://www.yuanscn.com/bbs1/Announce/Announce.as …
「袁」家の初代?名は「生」から「梁」まで。
[名]   生---?---?---干---经---山---?---?---梁
[享年]  60岁   30岁    80岁
[卒年] 206年   前90年    公元131年卒
[生年]前266年   前120年   公元51年
  辕生---袁梁の間312年,前后9代人。
注:公元=西暦
  312年は317年が正?
  辕=袁
なお、上記記事中にたまたま“碑载袁氏世系及梁生平甚详”とありますが、「碑によると、梁に至る袁氏家系は在世の時期については詳しい」の意。「 梁生」ではなく「~梁、生~」です。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*上記の袁梁自身の書画であろうはずもありませんが、袁梁を題材に誰かが描いたものか、まったく無関係か、名を残すほどでない書画家のものか、中国人か日本人か.....。
判じ物と知りつつやや突っ込みすぎた嫌いあり、然るに結果は信を置くほどのものではなし、話のタネくらいの参考としてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yanhuaさんのご回答が趣味、もしくは空いた時間で興味をもって調べてくださっただけの
ものでしたら、本当にすごい!と、自分の質問に回答をいただいたという事を忘れて
読みふけって感心してしまいました。
私のあれだけの説明、少しの質問でここまでイメージが知識から膨らんでくるとは…。
世の中には偽造ではなくて、学ぶために模写した絵画や書などの作品が
本物と見紛うもの、すぐにわかるものひっくるめて数多くありますよね。
本物偽物の域を超えて、画面に書かれたヒントから年代、人物像、背景を探る…
yanhuaさんのご回答は確信と知識によるものですが、ファンタジーも感じられて
参考になる以上に貴重なものでした。私に聞いて来た知人にも話します。話したらきっと
自分でこの作品の出所をつかみたいともっと思うに違いありません!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/11 22:16

ANo.2です


回答中に入力ミスがありました。
不注意による単純ミスですが出典等に関わるので訂正版を再投稿いたします。
*『水注経』→『水経注』、蝦夷→夷 の2点+αです。

 ........................以下本文...............................
気づく点があり調べてみましたが、推測の範囲をでない結果でした。
 ---------------------
■「袁梁生」は落款なのか、画の中に書かれたものか。
前者ならばほぼ確実に中国人の作品でしょう。
後者ならば書画家の落款はないのか。
一方で、中国で『水経注(すいけいちゅう)』に「袁梁碑」と言うのがあるので少しばかり当たってみました。
■臘月は12月の別称、日中とも通用。
 ただし古代においては12月とは限らない。
■保□・・・地名と仮定して古代の地名を見ると:
保寧一一元升閬州為保寧府,治閬中(今属四川)。民国廃府。
保安——宋以延州永康鎮置保安軍,即今陝西志丹。
保定——元改順天路為保定路,治清苑,即今保定。明仍為府,轄境小於元時。民国廃府。府治為清苑県。今為保定市。
保徳——宋改定羌軍為保徳軍,金為州;即今陝西保徳。
これらは元、宋の時代の命名のようなので、以降に述べる袁梁と時代が合わない。他にもあるでしょうがとりあえずここまで。
*地名でないとして(以下推測に過ぎず)。
保は保つ、保証する、維持するなどの意。
□は安/夷/亮etcとも?
 →保安:臘月も安寧(であれ)
  保夷:臘月も穏やか(であれ)・・・夷の字義は平らか、安らか、無事平穏
  保亮:臘月も月は明るい(であれ)・・・画中の月と併せて中国語でmoon=月亮(漢代以降文献にあり、現代語も同じ)
・草書体は人による個性が大きくとりわけ狂草体などは個人の勝手。因みに、夷の部首は[大]。
■袁梁生 なる人物をネットの範囲で当たってみると、現代にはいくらか見られますが、然るべき人物は見当たりませんでした。
袁梁生=袁梁+生
 →生は謙譲の語?己を卑下して使ったか?書生や小生の生。
  または他人が若年者に付す。
とすれば漢代の「袁梁」が居ります。
職は家系歴代、
楚郡太守・司徒・司空・・・役所の長官・事務官古くは丞相(首相)・古くは水利土木建設省(ただし、漢代中央政庁にはこれら職名はなかった節もあり)。
以下を参考に:
http://www.yuanscn.com/bbs1/Announce/Announce.as …
「袁」家の初代?名は「生」から「梁」まで。
[名]   生---?---?---干---经---山---?---?---梁
[享年]  60岁   30岁    80岁
[卒年] 206年   前90年    公元131年卒
[生年]前266年   前120年   公元51年
  辕生---袁梁の間312年,前后9代人。
注:公元=西暦
  312年は317年が正?
  辕=袁
  なお前漢BC206-AC8,王莽の乱,後漢BC25-AC220
なお、上記記事中にたまたま“碑载袁氏世系及梁生平甚详”とありますが、「碑によると、梁に至る袁氏家系は在世の時期については詳しい」の意。「 梁生」ではなく文節は「~梁、生~」です。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*上記の袁梁自身の書画であろうはずもありませんが、袁梁を題材に誰かが描いたものか、まったく無関係か、名を残すほどでない書画家のものか、中国人か日本人か.....。
判じ物と知りつつやや突っ込みすぎた嫌いあり、然るに結果は信を置くほどのものではなし、話のタネくらいの参考としてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yanhuaさま
回答締切り後、さらに訂正のご連絡をくださって本当にありがとうございます。
友人は月曜日まで出張中なので、直して下さったもので正確に伝えさせていただきます。

教えてgooのスタッフの方より、締切り後の追加回答という事で特別にメールをいただきました。
yanhuaさまの連絡内容を検討してくださった結果、回答を追加されたとの事。こんな事が出来るのですね。

今回教えてgooを使用するのはとても久しぶりでしたが、回答者の方の責任感、
そして教えてgooさんの丁寧なお仕事ぶりにとても感動致しました。
おおげさではございません。ここまでのものがかえって来るとは本当に想像していなかったもので!

本当にありがとうございました。私も時間がある時には、yanhuaさまに習って、
良い回答者としても参加させていただこうと思います。

お礼日時:2012/01/14 02:04

貼付の画像の文字について、漢字検索アプリケーション「今昔文字鏡」で調べたところ、「鬧」の《関連字》として出て来ました。


ただ、「保」と組み合わせて何か意味をなすかと言われると「?」なんですが。

「鬧」=多くの人が集まって、さわぐ。さわがしい。そうぞうしい。
(『広辞苑』DVD-ROM版附属の漢字字典)

「臘月」については、日本でも「12月」を表わす言葉として用いられていますので、この語があるから「イコール中国のもの」とは言えないと思います。

ろう‐げつ【臘月】
陰暦12月の異称。
(『広辞苑』DVD-ROM版)

まったくの推測ですが、おたずねの字が「鬧」であるならば、「十二月(年の瀬)というものは、騒がしいもの(あわただしいもの)である」ということを書いたのではないかと思われます。
しかし画が「月」ということなら、なんとなくイメージが合いませんよね。
「月」は静かに愛でるもの、しかも秋の代名詞というイメージなので(たぶんこれは日本も中国も共通だと思います)。

「袁梁生」については、おっしゃるようにたぶん人名だと思います。
検索等で出てこないので、どういう方なのかは分かりませんが、たぶん中国の人でしょう「袁」という名字は、古典によく出て来ますから。
「梁」の中が「刀」になっていることについては、略字というか異体字というか、手書きなどではよくある字体なので、「梁」と同じだと思っていいと思います。

この「袁梁生」という人物が、その掛け軸の画もしくは文字を書いた人と特定できるなら、その掛け軸は中国のものと言えると思いますが、「保鬧臘月」という詩の一節を書いた人が中国人「袁梁生」であり、その一節を日本人が書いたとも考えられますので(掛け軸の世界ではそういうことはよくある)、現段階ではどちらとも特定はできません。

実際にその掛け軸(特に文字の部分)の写真を貼付することはできないのでしょうか。
運筆が見て取れれば、もっと別の字の崩し字であると解読できるかもしれませんし、画の雰囲気や文字の雰囲気から、日本のものか中国のものか判別できるかもしれません。

もし納得のいく回答が得られなければ、画像を貼付して「国語」カテゴリーで質問直してみてもいいかもしれません。
崩し字の解読は「国語」カテゴリーの方が回答がつきやすいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Samantabhaさん、ご回答ありがとうございました。
なるほど、国語のカテゴリーで質問すると言う手もありましたか。
これは「軸」「絵画」であるということが先行して頭の中にあったので
まずは絵画で、そのあと全然回答がつかず、中国語だ!と思って質問
をしなおしてみた次第。また奥の手がありましたね。

Samantabhaさんやもうお一方の素晴らしい回答で、今の所は
私へ質問した人は納得してくれるかと思います。
さらに追求の炎がメラッと燃えてきたら、きっとまた相談をうけなければ
いけないのかなとちょっとクラッとしながら予想しておりますので
その時は画像を提出してもらって、じっくりと調べてみたいと思います。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/01/11 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!