プロが教えるわが家の防犯対策術!

宝くじ売り場で、いつ、いくらの宝くじの当たりがここから出ました!!っていう表示がしてありますよね。
どうしてその売り場から出たってわかるんでしょうか?
その売り場で売った宝くじの番号はすべて記録してあるんですか?どうやって?
宝くじ付定期預金をしている銀行などで、今回うちの預金者に送った宝くじの中から1億円当たった人が出ましたという宣伝もありますよね。どうやって送ったすべての宝くじの番号を控えているのでしょうか?

A 回答 (7件)

宝くじを配布する時点で☆番~○番まではこのお店に・・・と


控えてあったと思います。
だから どのお店から〇等が出たってのがわかる仕組みになってます。

この回答への補足

宝くじ付定期預金をしている銀行は、当たる確率を当てるために銀行員が運のいい時間帯に運のいい売り場(よく当たりが出る売り場)で買うというような地道な努力をしていると聞きましたが、そういう場合の番号の控え方ってどうなんでしょうか?
とくにバラの宝くじの場合はどうやって控えているのかきになります。組も番号もバラバラなのに。

補足日時:2003/12/05 02:34
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すぐに回答をありがとうございます。
ちゃんと番号を控えてあるんですか…。
でも連番は簡単に控えれると思いますけど、バラはどうやって控えているのでしょうか?

お礼日時:2003/12/05 02:34

実は宝くじは、売り場が「買い付け」をしています。


売り場が好きな番号を選んで、販売しているということです。

宝くじの団体が、売り場向けに発売する日があります。
その日にあわせて、売り場の責任者が集まり、買い付けをします。
そして、一般向けの発売日に売り出す、という仕組みです。

宝くじ売り場も、当たりくじがでるように、げんをかついだりしてがんばっているみたいです。
番号は売り場で控えてあります。
連番くじなら控えるのは簡単ですし、
バラくじについては、連番で仕入れたものをバラしているので、控えるのは簡単です。

ちなみに、一定の法則についてですが、
例)10組の111110から111119の10枚
これは同じバラ袋には入れません。
他の組と組み合わせてバラ袋に入れていきます。
例)20組の222220から222229の10枚と組み合わせる
組み合わせの例)
10組の111110と20組の222229
10組の111111と20組の222228
10組の111112と20組の222227
10組の111113と20組の222226
・・・こんな感じです。
つまり、バラくじでも1等前後賞が狙える!ということです。
バラくじ袋って、0から始まっていないことを知っていますか?
今回の例の場合、10組の方を基本として考えてください。
スタートの番号が2だったり、3だったりするんです。
バラくじでも「好きな組」と「好きなスタート番号」を決めて、
3連続で購入すれば、1等前後賞が当たるかも知れません。
これを「縦バラ購入」といいます。

バラは前後賞が当たらないと言われがちですけど、
縦バラ購入をすれば、当たるかもしれません。
連番でもバラでも前後賞が狙えるように法則が作られています。

この回答への補足

回答の例に☆☆組2☆×××☆と書かれていますが、年末ジャンボの場合「100000番から199999番までの10万通を1組として」と書いてあったので6桁目は1しかないようです。他の宝くじのときも6桁目は1以外は見た覚えがないです。
わたしの気付いた法則では組の1桁目と2桁目はまんべんなく0~9が入っているので、10組と20組が同じバラの袋に入ることはなさそうな気がします。
細かいどうでもいいような指摘をしましてすみません。
単なる例なのに気付いたら書きたくなったので、許してください。

補足日時:2003/12/05 18:56
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わたしもNo.4の方のお礼に書いたように、法則に気が付きました。

お礼日時:2003/12/05 18:56

数日前、東京都の某所で年末ジャンボ宝くじが数1000枚盗まれる事件がありましたね。

もし盗まれた宝くじから1等が出ても無効にすると言っていました。
ということはみずほ銀行本店などですべての売り場にどのような組、番号を配ったのかがわかるようになっているはずです。

>宝くじ付定期預金をしている銀行などで、今回うちの預金者に送った宝くじの中から1億円当たった人が出ましたという宣伝もありますよね。どうやって送ったすべての宝くじの番号を控えているのでしょうか?

これに関してですが、宝くじを売っている銀行、信用金庫などで取り扱っている宝くじ付き定期預金なのか、そうでないかによって変わってきます。
前者の場合はみずほ銀行本店などでわかるようになっていますが、後者の場合は自分たちで組、番号を控えておくのかもしれません。

最後になりますが、高額当選が出ていないのに高額当選出ましたと売り場に掲示すると法律に触れるそうです。

この回答への補足

「10組と20組が同じバラの袋に入ることはなさそうな気がします。」と#7の補足に書きましたが、バラがセットされた袋売りの新品(?)の場合だけのことで、9枚以下の枚数を買った人の余りで作ったバラについては数字がかぶることもありえますね。

宝くじの売り場は番号を控えてあるっているのはわかりましたが、宝くじ付定期預金の銀行のバラについてはどうやって控えているのかまだ疑問に思っています。
「宝くじ付定期預金をしている銀行は、当たる確率を当てるために銀行員が運のいい時間帯に運のいい売り場(よく当たりが出る売り場)で買うというような地道な努力をしている」 というのは、ある銀行の宝くじ付定期預金で続けて億の当たりが出たときに週刊誌にとりあげられ、そういうふうに書いてあったと聞いたからです。ということはその銀行は売り場で買っているということ。でもうちに銀行から送られてきたバラの袋は開封された形跡がない。どうやって当たり番号を控えている?と思ったからです。

補足日時:2003/12/06 02:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
う~ん。いろいろな疑問がまたわいてきて…。後で補足に書きます。

お礼日時:2003/12/05 18:48

随分前にテレビのドキュメンタリー番組でやっていました。


宝くじは、各売り場に配布される時には、全て連番です。
この時点で、各売り場に配布された番号はコンピュータに記憶されるのです。
配布を受けた各売り場のおばちゃんたち(失礼)が、バラ売りの宝くじを手作業で作ります。
一定の法則(大げさ?)にしたがって末尾番号がすべて入るように作っていくのですが、手作業ですので、No2さんの様に間違いもあるのでしょうね(笑)
TVで見る限り、おばちゃんたちの手作業は、早いですよ。
ちなみに、宝くじ売り場のおばちゃんたちは、業務委託を受けた個人事業者らしいです。

この回答への補足

#6補足に書いた疑問について、宝くじ付定期預金をやっている銀行に電話で問い合わせしたところ、
客に発送する宝くじを一括購入するときに、購入した宝くじの番号をすべて教えてもらえるから、誰にどの番号が送付されたかは、わからないが、送った中に当たり番号があるときには、うちの分から出ましたという手紙を送っている(宝くじの当たりを確かめない人が多いので)とのことでした。
だから#1さんの言われる通りでした。
2004.04.19

補足日時:2004/04/19 09:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
手作業でバラをつくってるんですか~。まじで?すごすぎる。

お礼日時:2003/12/05 18:46

#1です。



「バラは末尾が・・・」と言われてますが よぉ~~く見てみると
全ての桁で全ての番号が入ってたりします。
ex
12組 123456
23組 234567
  ||
01組 012345

の ような感じに入ってる場合がほとんどだと思います。

なので それなりに法則はあるんだと思いますよ。
法則があればバラでも最初の一枚を見ればあとの9枚の数字もわかりますよね。

当然 推測の域を出ませんが(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。
手元のバラ20枚で確認したところ、
☆☆組1☆×××☆番というふうに、星のところは0~9まですべての番号がかぶらないように(始まりは6だったり2だったりバラバラですが)入ってますね。
×××のところの法則はわかりませんでした…。

お礼日時:2003/12/05 18:43

#2の方が書いておられますが、控えるといっても人手で見て書くなんて考えられないので、コンピュータが記憶しているんでしょう。

バラも、一旦連番で印刷したものをバラシ機でバラすんなんてナンセンスで、印刷の時点でバラバラ(当然コンピュータが重複無いように制御して)になっているんだと思います。

宝くじ付定期預金の銀行がどうやってるのかですが、人手であちこちで買ってるんなら、人手で1枚ずつ読んで入力するしかないですね。もしかしたら、何十万枚と大量に買う場合は番号の電子データ込みで買えるのかもしれません。

全部想像ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
想像でもすっごくなるほどと思いましたよ。

お礼日時:2003/12/05 18:32

バラは買ってみると、末尾が0~9とうまくシャッフルされています。

バラで買っても、末等がたいていは入っています(入っていないことも、2つ入っていることもありましたが)。
これらは手でばらしているということはなく、機械である法則に沿って仕分けされているはずです。
このコンピュータ制御の世の中、機会で仕分けしたデータベースがあるはずで、当選番号が決まって時点で、どの売り場に配布したか、すぐわかるのではないでしょうか。

以上は、想像によるものです。

この回答への補足

シャッフルの法則があるんですね。(たぶん絶対)
わたしの経験でもバラを買ったら組の末尾も0~9、番号の末尾も0~9とまんべんなく入ってます。
それでわかるわけだ。宝くじを作って売っている人たちには。
でも宝くじ付定期預金の銀行はどうやって控えているのか?シャッフルの法則を研究してつきとめたのか?どうでもいいことなのに、気になります。

補足日時:2003/12/05 03:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに回答をありがとうございます。
想像の話でも、すっごく参考になりました。

お礼日時:2003/12/05 03:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事