アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自治医科大学の入試について2~3教えて下さい。 地元の国立医学部と自治医大を併願しようか考えていますが、国立二次試験と自治医大の入学手続きの日時が同じ日 しかも本人がしなければなりません。(11:00~13:00のなのです。) 国立医学部と自治医大を受験し、自治医大の手続きをできた方詳しい情報を教えて下さい。 また、私の県の昨年の自治医大一次合格は3人だったようです。(最終合格数は分かりません。) 状況はその地域によって異なるとは思いますが、一次合格者数と二次合格者数について詳しい事をご存知の方教えて下さい。  ちなみに今回のセンター失敗したので、(センター配分高い大学)自治の二次で特別失敗しない限り一次で合格したら二次も合格のシステムなら自治にウエイトをおこうと思っています。とはいうものの自治はかなり難しいのは承知です。

「自治医大入試について!」の質問画像

A 回答 (5件)

 私もお節介をもう一つ。

「センター失敗で云々」とあるのですが、自治医科大はセンター試験に参加していないことはご存じですよね。ですから、センター試験の成績は関係がないんです。

>入試面では私立大学らしく大学入試センター試験には参加しない大学独自の方法で行うが、医学部ではその設置趣旨のためか各都道府県の定員枠(2名ないし3名)により選抜するという異色な方法をとる。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答有難うございました!

お陰で基本的な知識は理解できました。 地域医療の情熱も・・・。

お礼日時:2012/01/17 20:15

ちょっとおまけです。



浪人になる可能性高いみたいだから、来年は防衛医も受けましょう。
防衛医は年齢制限がありますが、二浪年齢まで良かったはずです。
それで、ここは試験が早いので、浪人が有利です。
それと、ここは国公立が併願できますから、補欠の繰り上がりもたくさん出ます。

私は現役ではかすりもしなかったけど、一浪では補欠に入りました。
繰り上がったかどうかは疑問ですけど、もし正規合格していたら受験校を強気に上にしたかもしれないです。

防衛庁の採用試験だから、受験料が要らないということで、医学部志望者は行く気のない人でも、模試感覚でかなり受けますよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

度々有難うございます!

実はこのサイトの書き込みは初めてだったので ご丁寧な回答に感謝です。 

参考にさせて頂きます!

お礼日時:2012/01/17 20:00

自治医大と国公立の併願ですが、出願は勿論出来ます。


但し、最終合格者は、国公立の前期日程、後期日程は受験できません。
その両日は、県庁に集まらないといけないのです。代理人出席は認められません。
行かなかったら、合格取り消しです。入学辞退をしたと言うことになります。

それで、1次は各県で行います。私の県では県庁の会議室でありました。
1日目が学科試験です。学科の合格者が翌日の面接に進みます。
書類では、翌日の朝に県庁に掲示となってましたが、その日の夜に電話で連絡がありました。
多分、合格者だけに電話連絡だと思います。

県での1次が合格したら、自治医大での2次に進みます。
それで、1次の合格者の人数は、各県によって考え方が違います。
3~7人位です。最低でも3人です。

>自治の二次で特別失敗しない限り一次で合格したら二次も合格のシステムなら自治にウエイトをおこうと思っています

うん?どっちみち数日しかないから、悔いのないようにすればいいけど、何人合格者が出ているかで、少しは確率がわかるでしょう。
それと、自治医に本気の人は、同じく、センター失敗組が多いから、みな同じこと考えてますよ。

私は、現役の時にセンターがどう見ても2~30点足らないみたいということで、急遽、自治医を出願。学科は通ったけど、面接は駄目でした。(今思えば、地域医療への熱意がない発言だったなぁ、あれはと反省)
一浪の時は、大丈夫なだけのセンターの点が取れたので、受けなくても済みましたが、友達がセンター失敗で、自治医しか望みがなさそうで悲壮な顔して受けに行ってましたよ。国立の前期の日に会場で姿を見なかったので(同じ大学を出した)、もしかしてと、夜に電話したら、自治受かってると。こっちはまだこれから受験だから、配慮していたみたいです。

学費がただになるから、自治が第一志望の人もいるけど、普通は国公立の方を優先したい人のほうが多いので、センターで取れてたら、自治は出願しない人も多いです。下手に受かったら悩みますから。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご丁寧な回答有難うございました!

大変参考になりました。

お礼日時:2012/01/17 11:51

 回答者1です。

書き方がまずかったので訂正しておきます。この悩ましい日程は受験生が自治医科大と他の国公立大学を両天秤にかけられなようにするためのものです。

 つまり、自治医科大の一次試験は1/23で一次の合格発表は1/27です。自治医科大の一次試験に運良く合格した場合の選択肢は二つです。
1・その日その場で自分で自治医科大の二次試験の申し込みをする。(この場合もう他の国公立大の受験は諦めざるを得ませんが、あえて併願出来ないようにしてあると解釈して下さい)、

2・合格を辞退、つまり二次試験の申し込みをしない(この場合は自由に他の国立大の医学部であろうが何学部であろうが受験可能です)

 ですので、滑り止めとか併願ということで考えると「自治医科大を滑り止めにすることは出来ない」というようになっています。

 逆のパターンは可能です。自治医科大を第一希望にして他の大学を滑り止めにすることは出来ます。この場合は国立だろうが私立だろうがオーケーです。つまり、自治医科大の一次に落ちたら他の国公立大医学部、医科大あるいは何学部でもいいですから、受験手続きをすればいいのです。

 ややこしい日程というか仕組みにしてあるのは、自治医科大の設立の理念からですね。第一希望で受験してくれる学生にしかうちの大学には来ないで下さい・・といっているわけです。

 舌足らずですいませんでした。

 このリンクも参考にして下さい
http://blog.livedoor.jp/rishel_mk2/archives/5018 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

                                                 
有難うございました!

自治医大の存在の意味すら理解できていませんでした。

参考になりました。    

お礼日時:2012/01/17 11:45

 基本的に自治医大のことがおわかりになっていません。

国立大学ではありませんが、単純に私立大学ともいえず、実態は都道府県立大学です。したがって、国立大学を併願できないように、自治医科大と他の国公立の大学は学部にかかわらず併願が出来ないようになっています。併願したいのなら私立大学にして下さい。

 全国自治体への配分は2-3が基本です。栃木県出身者だけは他に国公立大医学部がありませんので3人が割り振られているようです。出身者に聞くと一次試験で二倍ほどを合格させてあとは各自治体や自治医科大での面接で絞り込むという作業が行われているようです。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!