プロが教えるわが家の防犯対策術!

先週からゴルフレッスンに通っています。
数箇所指摘されているのですが、いまいち理解できないアドバイスがあります。
今度の回まで時間がありますので、どなたかご教授頂きたく。
私の場合、上半身の捻転とクラブが常に正面を向いてないスイングをしているとのこと。
テークバックのイメージはアドバイスで理解できたのですが、問題は切り返しからなのです。
ダウンスイングは右足に下ろすイメージでと指摘され、そこまではOKなのです。
クラブが右腰あたりに下ろされたところから、下半身の回転でクラブを振りぬくとのこと。
頭の中でまだ理解できないアドバイスは2点です。
(1)クラブを右腰まで下ろした時点では、すでに上半身は正面を向いてしまいます(くせです)
 その場合極端に言うと、ダウンスイングでは捻ったままの上半身に縦にクラブが下りてくる、
 下半身はリードしているので正面あるいは少し目標方向に向きかけるイメージでよいのでしょうか?
(2)仮にそれが正解だとしても、右腰あたりから腕を固定し、下半身の回転だけで打つなんて、
 とても気持ち悪くて、また弱い弾しかでないのです。ただ、教えていただいているプロはその感じてよいと言われます。上級者の皆さんは、本当にこのイメージでスイングされているのでしょうか?
何か、気転となるアドバイスを頂ければ助かります。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

(1) その通りです。

ただし、一瞬の出来事なので、誤解しないことが大切です。

・ テークバックをゆるまず行う。
・ そこから、体の開きを我慢して、左の股関節に体重を移して、左サイドに踏み込むと、自然にうでは降りてくるのです。この時、降りてこなければ、右サイドが伸び上がって、テークバックが伸び上がっています。降りてくるようになるまで、スイングの緩みを直して、肩を開かない左サイドへの踏み込みを覚えなければいけません。目標方向に向きかけるイメージはよく有りません。一瞬のことなのでほとんど右を向いたままのイメージです。プロの連続写真でもほとんど開きはありません。

(2)右腰辺りから、腰の回転で打つのは、間違いです。腕の振りと、下半身が同期して、(1)のシフトダウンの直後から、腕の早さ以上に下半身が回転し続けないと、スイングはダメなのです。ほとんどのアマチュアは、

・ 体が先行して振り遅れてスライス
・ それを嫌がって、手でかぶせてチーピン

・ 体が止まって腕が先行し、強いフック
・ それを嫌がって、手で逃してスライスやシャンク

を繰り返します。なので、右腰を(1)のシフトダウン直後から回し続け、結果として、クラブが上半身と同期して常に正面にあることが、正しい起動、スクエアなフェース、曲がらない球を打つ必須の条件です。

この(1)の動き、(肩を開かないシフトダウン)と、(2)クラブを正面に置いた、同期は、ゴルフの基本的な動きです。これが出来ればゴルフは完成。できいないアマチュアも多いのが現実です。ガンバレば、数年で習得できますが、対症療法で、球が飛んだとか、まっすぐいったとか、結果を気にしていると、延々に習得できません。それは、上述した、現象に対して小手先で対応するから、また次の問題が出てくるからです。いい先生だと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
私のレッスンを見られているかのようなご指摘です。
レッスンプロと同じことを言われており、非常に判りやすくご教授頂きありがとうございます。
今回ベストアンサーに選ばさせて頂きました。
皆さんのご指摘を頂くにつけ、間違ったスイングをしていたことに凹みます。。
私の場合、ゴルフスイング、、のようなスイングをしていただけで、基礎から作るので
初心者より時間がかかるよ~とレッスンを見ていた複数のプロからも言われています。
気長にやります。またご指導の程お願いします。

お礼日時:2012/02/23 11:02

プロのアドバイスは言葉としてはわかります。


逆に質問文の上半身の捻転が正面を向いていない、かつクラブが正面を向いていないの意味がわかりません。上半身はアドレスで正面を向いており、トップでは右を向いています。そうではないという事でしょうか?クラブが正面とはフェースを開き過ぎてるという事でしょうか?あるいは手が体の幅から外れてしまっているという事でしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなくすみません。
ご指摘のとおりトップで右を向いていない、捻転できていない、が
最初のアドバイスでした。なので切り返しではすでに体が開く状態となっているようです。
合わせて下半身の使い方もできていないとのこと。
1からフォーム作りをしないと上達はなさそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/23 13:19

デカヘッドとリスト/アームアクションによるフェースローテーション


については、重心距離による問題だけではありません
重心深度、ヘッド体積の拡大がヘッドの回転を
容易でないものにしたと言う説があります

プロも、デカヘッドはヘッドローテーションがしにくいので
400ccクラスのものを使用する傾向が出ているとも
雑誌などで紹介されています

参考までに追記です
    • good
    • 0

こんにちは。


(1)これは下半身の使い方が上手くできないために、上半身が横回転を起こしいるからです。正しい下半身の使い方が出来れば、我慢などしなくても上半身は開かないものです。いずれ正しい下半身の使い方のレッスンがあるはずです。なければ聞いてみましょう。
>>下半身はリードしているので正面あるいは少し目標方向に向きかけるイメージでよいのでしょうか?

そのイメージでいいと思います。

(2)程度の問題だと思います。リストターン(フックグリップで握っているのならターンオーバー)が強すぎる人にはそのようなアドバイスをする事もあると思います。しかし、プロや上級者が試合でそのような打ち方をするときは飛距離を犠牲にしても正確性を優先させる「ライン出し」をするときです。質問者さんがこのイメージで打って打球が弱くなるということは、プロのライン出しの時のように手首を固めすぎているのかもしれません。体の回転で打つといっても、ボディの動きに合わせてコックを解放する動きと右腕が左腕の上に乗り込んでくるリストターン(ターンオーバー)の動きは必ず発生するものです。
おそらく質問者さんはフックに握っておれれるのでしょうね。そして、完全に手首を固めて打っているものと想像します。

以下は参考までに読んでください。

ドライバーのヘッドが大型化してきた15年前
 ・フックに握り、なおかつフェースをシャットに使い、フェースローテーションを抑えていた。(ヘッドが大きく重心距離も長かったのでボールが捕まり難かったから)コックの使い方も緩やか。
現在
 ・ドライバーのヘッドはさらに大きくなったが、製造技術の進歩により重心距離をも短くすることなどで、昔の大型チタンより捕まりのいいヘッドが作れるようになったうえ、シャフトも進化した。つまり、15年前よりも捕まるドライバーを手に入れることは容易になったのです。

現在のプロのスイング
 ・フェースローテーションを大きく使い、コックの大きく使う。クラブが曲がり難くなったので、積極的に飛ばすスイングを追及している。石川遼が一昨年頃から、テークバックの予行演習をするのをご存知だと思います。これは、フェースを開いて上げるスイングに取り組んでいるからなのですが、彼と言えども習得するのは中々難しいスイングなんでしょう。アマチュアが簡単に真似できるものではないようですね。

<まとめ>
スイングの上達には順序がありますから、レッスンを受けてすぐに完成するものでもありません。恐らく質問者さんにレッスンをされているプロは、まず質問者さんに対してボデイでフェースをコントロールすることを習得させ、それが身に付いてからリストターンの意味を説明されることと思います。
これを読んだだけで、古い技術を教えていると言うのはあきらかにトンチンカンですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
とても判りやすいご指導ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/23 10:47

ご質問を読んで想像すると、元々ゴルフをやられていて改めて先週からレッスンに通いだしたということでいいでしょうか?



レッスンの内容とご質問などから想像すると、元々のスイングが「上半身主導(上体が突っ込む)」なのではと想像します。
レッスンの内容からすると、要は
「フィニッシュまでしっかりと下半身を動かす。」
「振り遅れない。(クラブヘッドが腕に対して遅れない)」
の二点ではと想像します。

それで、ゴルフのスイング(ゴルフに限らず全てのスポーツに当てはまるとは思います)で厄介なのは、自分で思っているようには自分の身体は動いていないことです。
多分、「(2)右腰あたりから腕を固定し、下半身の回転だけで打つ」と思っても、腕は動いているのだと思います。今までの腕の動きが大きすぎたり早すぎたり下半身が動かなかったしているので、意識としては「腕を固定して、下半身の回転だけ」でいいということなのではと想像します。

自分の場合で言えば、クセとしては身体(下半身も上半身も)がダウンで早く動くので、意識で言えば「身体はトップの位置のまま腕だけでクラブを振ってしまう。」ですね。
それでビデオにとって見てみれば、身体と腕が同期して振れていますね。

それで冷たい表現になりますが、レッスンって10回やそこらでは何にも理解できないですよ。
個人的には、30回でやっとわかり始めて、100回でおおよそわかって、完全にわかるのはいつのことになるのでしょうか?????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。
ご指摘の通りゴルフ歴だけは長く20年以上になります。
基礎からやるとなると時間がかかりそうですが、
気長にレッスンを受けることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/23 13:15

ゴルフダイジェスト


http://www.golfdigest.co.jp
の動画を色々見てください

どのプロのスイングを見ても
「上半身の捻転とクラブが常に正面を向く」
スイングをしているものはありません

「ダウンスイングは、左利きなら、右足を下ろすイメージ
右利きなら、左足を下ろすイメージ」ならわかりますが
トップでは、左利きなら、左足に体重が乗っているので
すでに地面にべたっとくっついているはずで
右足は地面に軽く付いた形か、かかとが少し浮いた形です
(右利きは逆にして理解してください)

次の、「クラブを右腰まで下ろした時点では」ということは
右利きの話なので矛盾が出てきます

1.その通りです(動画もそうなっているでしょう)

2.右腰辺りから腕を固定し....
どちらの腕でしょうか? 右腕?
コックを使うスイングであれば、右腕も左腕も固定してしまう
形になると思います
....が、ほんの一瞬で、右腕も左腕も共に伸びていかなくてはなりません
右腰の回転と共に伸びていき(コックがリリースされ)
クラブヘッドの加速度が最高になりますね
したがって、下半身の回転で打つことになりますが
「下半身の回転だけ」ではボールは飛ばないと思います
トップから降りてくるクラブの重さに重力が加わり
右腕の右腰への直線的な動きも加わり
円運動の遅れたヘッドがインパクトでスクエアに戻るタイミングで
ヘッドが最大スピードまで加速される必要があるからです


たしかに、コックを使うときには「ため」を創るわけですが
タメを作ったままではインパクトへは行けません
「ため」をリリースする必要があり、これが、ヘッドスピードを創ります
「ため」を何処まで我慢するかは個人差が出来ます
リストの強さ、足腰の粘りの強さ、頭の意識とのズレの修正が
「ため」の度合いを決める事になります

ところで、デカヘッドのドライバーを使う最新のスイングでは
コックを使う必要はないと言う説が主流です
したがって、アイアンで「コック」の練習をしているようですが
そのままでは、ドライバーを打ち始めたときに、必ず、弊害が出て
ドライバーのスイングを別に創ることになりかねません

私の主観ですが、現在の先生の理論は古いのではないかと思います

色々なDVDのレッスンが出ております
最近、アメリカのレッドベターのDVDレッスンも出たと聞きました
一度そちらと比べて見られたらと思うのですが、いかがでしょうか?

初心者にお勧めなのは
坂田信弘プロ監修の、ゴルフダイジェスト社から発行されている
ビデオテープか、NHK発行のDVDの中の「ショートスイング」です

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
アドバイスいつもありがとうございます。
遅ればせながら最近坂田プロのDVDを見始めました。
じっくりと勉強したいと思います。

お礼日時:2012/02/23 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!