アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の母親は鬱病を患っています。夫の弟は発達障害です。

私自身も鬱病と診断された時期がありました。とても神経質でネガティブな性格です。幼少の頃は非常に大人しく、幼稚園でも周りに馴染めなかったようです。今でも、対人関係が苦手でとても苦労して生きています。
自分自身、発達障害なんじゃないかと疑っています。

そんな中、妊娠しました。単純に子供が欲しかったので嬉しかったのですが、自分の過去や親の病気、夫の兄弟の病気、色々考えるようになり、この妊娠はかなりのリスクがあるのでは?と恐ろしくなりました。

情報を調べれば調べるほど、性格は遺伝するとか発達障害は遺伝が大きく関係してるとか目にします。

今、こうやって思い悩む事も子供に影響して何かしら障害が出るとも書いてありました。

不安でしょうがないです。自分と同じ人生は歩ませたくありません。鬱病や発達障害で苦しんで欲しくないです。

これだけ要素があるのだから子供を諦めるべきかも考えています。

発達障害や鬱病の家族がいても健康な子供を産んだ方いらっしゃいますか?

また、やっぱり遺伝した方いらっしゃいますか?
ご意見を下さい。

A 回答 (5件)

広汎性発達障害の疑いのある幼稚園児の母です。



勉強会では、発達障害は遺伝ではないそうです。両親の性格=環境は影響すると思いますが・・・

うちの子は私が持病があるため、やっと奇跡的に授かった子供です。生まれてきてくれたら、どんな障害があってもいいと思いました。とはいえ、育て難さもあり苦労しています。

生まれる子がどんな特性があろうとも、あなたを選んでくれた子ではありませんか!

私も自分のことが好きではありませんでしたが、子供はそんな私でも大好きです。私より私のことが好きみたいです。嫌いだった人づきあいも子供を通して、自然とできています。

これからあなたのお子さんがどんな人生を歩むかは誰にもわかりません。ただ良い人生になるようにあなたが努力できればそれでいいと思いますよ。

うちの子供は手がかかる分、私の人生を楽しくさせてくれています。
    • good
    • 0

失礼します。


大学で教育について学んでいるものです。

遺伝についてですが、前までは遺伝がもっともな理由と考えられていました。
しかし、最近それではおかしいということになったらしく(曖昧ですみません)、親の育て方や親の資質にも問題があるのでは?という説も有力になってきているようです。

それに、もし生まれてきた子どもが発達障害だからといっても、今は学校の制度も整ってきています。
どうしても一般の教室で無理なら、障害児などの教室に移るとか色々な方法はあると思います。

私が一番ダメだと思うことは、障害ゆえに子どもの存在を否定することだと思います。
発達障害は他人の気持ちを理解できないとか言われているようですが、自分の気持ちは感じることができます。
親に否定されたら悲しいものです。

あと、世間体を気にして・・・とかもいけないと思います。親の欲求を満足させるために子どもは生まれるわけじゃありません。

学生の分際で偉そうなことを言ってすいません。
先生の体験談とかで母親のせいで犠牲になった子どもの話を聞くことがあるので、そんな子どもは増えてほしくないのです。
発達障害の子どもが生まれたとしても、全てを受け入れてあげてください。
母親は子どもにとってとても大きな存在です。
障害だから否定なんて絶対しないでください。
お願いします。
    • good
    • 0

遺伝については医師でも専門家でもないので、全くわかりません。



その上で。
子どもの性格や人格形成って、お母さんの影響がとても大きいです。
どういう風に愛してくれたか、どういうふうに接してくれたか・・・
あなたもお母様の鬱病のことを気にされたり、思い患ったことがあるのでは?
であるならば、今度はあなたが母親になったとき、お子さんに対してネガティブにならず、
常に明るく優しい母親でいようと努力はできませんか?

母親って家庭の中で太陽であるべきなんです。
そりゃあ人間ですから、怒ったりイラッとしたり落ち込んだり・・・
鬱や発達障害とか関係のない普通の人でもそんなのは日常茶飯事です。
でも家に帰ってお母さんが機嫌が良かったり楽しそうだと、こっちも幸せな気持ちに
なりませんか? 家族ってそういうものです。母親ってそういう役割なものです。
だから、あなたも欲しいと思って授かった赤ちゃんですから、ご主人と相談されて
産むと決めたら、「優しく明るいお母さんになろう」って思えばいいんですよ。

正直、簡単なことではありません。
私はそういった疾患はないですが、今1歳児を育てていて、さらに妊娠中です。
自分の身体が辛かったり、思うように泣きやんでくれずどうして良いか途方に暮れたり・・・
悲観的になることは多々あります。
でも子どものために頑張らないといけないのは、鬱だろうと健康だろうと同じですよね。
せっかく授かった命、できれば産んで育ててあげて欲しいです。
    • good
    • 0

悲しい思いをしているのは障害者だけじゃないですよ~。


健常者だって毎日泣きながら歯を食いしばっている人も居ます。
何が幸せかは
自分自身の受け入れ方です。
他人が決めることではありません。
世間体を気にしていますか?
質問者様とご主人様の大切な我が子に対して
失礼ですよ~。
おなかの中でお子様はどうしているのかな?
マタニティーブルーを乗り越えるには 御自身の過去のトラウマが
邪魔をしているのかもしれませんが
今は笑顔を忘れず お子様とお話したり
絵本を読んで聞かせてあげたり
悩むお心は充分理解できますが
今の時期は おなかのお子様にとって最初で最後のかけがえの無い時期です。
無事ご誕生されて其の都度 御両親様と共に歩んでいけることですもの。
それまでは深く考えすぎませんように。
    • good
    • 0

遺伝もひとつの要素だとは言われています。


それから父親が融通が利かない、母親が不安が強い傾向があるとも聞きます。

うつ病の原因のひとつに発達障害や発達の偏りがあり
無理を続けることによって、精神的な病気などになってしまうことがあります。

ただし、昔と違って今は時代が変わり
知的障害を伴わない発達障害というものが認められ、早くから対応ができ
支援する体制もあります。

たとえば質問者さんのお母さんの時代なら
同じようにできることが当たり前、女性ならこう生きるべき、みたいなのが
今より強かったと思いますし
質問者さんの時代も知的に問題がなければ、対策や方法など誰も教えてくれたり
助けてくれなかった時代だったと思います。

そういう意味では、これからの子のほうが生きやすいと思います。

ただ、そんなことも関係なく、両親ともに問題なくても
重い自閉症の子が生まれることもあるし
発達障害だけが障害ではなく、ダウン症やその他多くの障害があります。
親がうつ病や統合失調症でも子供は健康に育つ場合もあります。
(ただ親が病気だと成育環境として影響はあるかもしれませんが)
出産のトラブルや、うまれた後の事故で重い障害を負うこともあります。

あまり気を重く持たずに、お子さんはお子さんなわけですし
苦しんでほしくないって思ってくれるお母さんがいるだけでも幸せです。
それに発達しょうがいだからといって苦しいばかりじゃなく
楽しく過ごしていたり、活躍している人だっています。
だからどんな子が産まれても苦しんでほしくない、と思うならそれが一番だと思います。
健常に産まれても苦しんで苦しんで、というひとだっていると思いますし。

今から思い悩むより、楽しいマタニティライフを過ごしてください。
赤ちゃんが産まれたら生きづらいようなゴチャゴチャした雑貨屋さんとか
大人向けのお店を楽しむとか…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!