プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よろしくお願いします。
ニュースなどで医師不足や医師の偏在といわれていますが、
医師は大病医院に勤めたいのでしょうか?

専門性が磨けるからでしょうか?

医師が、大病院に勤めたい、や 医師は専門医を目指したい、といった
傾向がみられるデータ、統計はあるのでしょうか?

また、収入は勤務医より開業医のほうがいいといわれますが、
医師は改行志向が強いのですか?
開業するとしたら都会のほうが患者が多いので都市部に出るのは
わかりますが。。。

何かしら上記に関わるデータ等ありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大病院は激務の上、生死に関わる治療を担当するので、医療トラブルなどリスクがあります。



また病院経営上は、ベテラン・熟練の医師でも、新米・ヤブでも、診療報酬は同じですから、安い医師を求めます。
高額所得者は、院長などごく一部です。
モチロン普通のサラリーマンなどに比べると高給ですが、激務やリスクを考えると、大病院勤務はお得ではありません。

そう言う環境で勤務する医師は、もの凄く優秀か、落ちこぼれです。

大病院でも私立病院は、経営上の理由で、高名な医師などは余り雇いません。
その結果、難病治療や高難度手術などに際しては、結局は大学病院など高度医療に特化した医療機関に患者を回すか、ソコから医師を招いて執刀して貰う形が少なくありません。

一方、大学・大学病院も激務・高リスク・それほど高給では無い点は同じです。
しかしソコで活躍し名を売れば、医者・医学者としてステータスアップ・キャリアアップに繋がります。

ステータスは端的に言えば、ご存知かと思いますが「白い巨塔」の世界です。
たとえば医師会の役職などにつけば、政府や厚労省などの諮問機関等の委員を務めたりもするワケですが、そうなると役得なども出てきます。

実際に明るみに出た例では、製薬会社が新薬の認可を得るために、便宜を図って貰おうとしたとして、薬害訴訟で訴えられた大学病院の医師なども居ました。
医学界で医師・医学者としてステータスが上がれば、利権が有るわけで、医学界にも政治的な部分があるんですよ。

たとえそこまで成功せずとも、大学病院などで院長なりになるだけでも、莫大な利権です。
また地位を得るために政争があるコトが、失脚を恐れて医療ミスなどの公表が遅れたり隠蔽したり・・と言う体質が出来る温床にもなってますね。

キャリアアップの方は、医療現場から離れる例も少なくありません。
医師ではなく医学者として、製薬会社や医療機メーカなどに転進するワケです。
実際、特に外資系のメーカは、大学病院などでバリバリ活躍する現役医師を、高額(2~3年も勤務すれば、億に届く金額)でヘッドハンティングしたりしています。

ヘッドハンティングはリスクも付き物で、役に立たねばお払い箱ですが、医師と言うのは、転進して失敗したとしても、またソコソコ社会的地位の高い医師には戻れる保証がありますから、転職リスクは低いんですよ。
そういう形で、優秀な医師が現場を離れてしまう部分もあります。

それとそもそもは、医師は世襲が多い職業です。
親が開業医の場合、子供も医者と言うケースが多いことは、誰でも身近な例を知っていると思います。
多少ボンクラでも、金さえ積めば、医師免許くらいは取得出来ると言う暗黒面もありますが、裕福な家庭が殆どなので、子供の頃から医師になるべく教育されてますね。
最近は、大学病院などに残って多少ハクを付けたり人脈を広げて、実家の病院に戻ると言うパターンが多いんじゃないですかね?

純粋に医師として技術の研鑚や発展に尽力なさっておられるとか、進んで無医村に向かわれる様な、尊敬すべき医師も大勢おられます。
しかし「医は仁術」のみではなく、政治や経済感覚に長けている医者の「算術」である部分も多い点は否めません。
その算術部分が、「都会の方が有利」などの考え方にも繋がりますね。

医師不足の問題は、我々が対面する医師だけの問題では有りません。
質問者さんが思っておられる以上に、政治的には大きな利権です。
更に経済的にはビックリするほど大きな市場であると言う点が絡んでいます。

なかなかイメージが湧かないとは思いますが、簡単・極端に言えば、塩でもビタミンでも、原材料の製造原価などはそれほど変わりませんが、「栄養補助食品」として、それっぽく梱包して売れば、塩と同じグラム数の原料が百倍の値段になります。
これが「健康」と言う世界です。

それが「薬品」「医療」の世界になれば千倍とかです。
おおげさじゃないですよ。
病院に行って1週間分の普通のカゼ薬(3種)を出されたら、3種X3回/日X7日=63粒。
それを1000円(個人負担2割)で買ったとすれば実際は5000円だから、1粒約80円です。
薬1粒は0.5g強くらいですから1gだと150円くらいかな?
塩は1g0.5円くらい?
同じ様な「粉末」が、一般的なカゼ薬でさえ300倍くらいってコトです。
コレがちょっとした専門薬になれば5000円とか支払いますよね?

更に有効な新薬を開発すれば、1万・10万倍・・と言う世界なんですよ。
そりゃ開発費などは掛かりますけど、製造設備などはそんなに変わるワケじゃないし、その財源は昔に開発済みの「カゼ薬」などが、日々稼ぎだしてくれます。
健康とか医薬の世界は、一発当てたらボロ儲けなんですよ。

開業医と勤務医の比率などに関しては、下の資料などを精査すれば、多少は疑問が解けるかとは思います。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/03/s0327-2d.html
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/03/s0327-2d.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

大学病院のお医者さんって偉いんですね。

すごい世界だなと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 00:02

大病院に勤めたい医師なんていません。


独立にはお金がかかるから仕方なく大病院で勤務医をしているだけです。

誰だってみんな自分で開業したいのは当たり前です。
開業すれば桁違いの高収入になりますし、診療の自由度も高くなりますから。



それと、都市部への移住は医師だけに限ったことではありません。

医師に限らず、どの業界でも都市部のほうが便利で需要もあるからみんな来てしまってるんですよ。
スーパーやコンビニだって田舎のほうが断然少ないでしょ?

コンビニは少なくてもなんとかなるけど、医師が少ないとみんな困る。
だから地方の医師不足が問題になっているんです。

医師だけ特別な何かがあって都会に来ているわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/16 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!